木村まり 一時帰国ライヴ

2004/06/09 水曜日

Kimura Mari - in Japan木村まり 一時帰国ライヴ

Open: 00:00:00 | Start: 00:00 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

木村 まり Mari Kimura (Violin)、ギターボット GuitarBot [Eric Singer]、Sachiko M (sinewaves)、大谷 安宏 Yasuhiro Otani (computer)

木村まり 一時帰国ライヴ

日時:6月9日(水)開場19時30分 開演20時
会場:SuperDeluxe 港区西麻布3-1-25 B1F  03-5412-0515
予約:2800円+ドリンクオーダー
当日:3000円+ドリンクオーダー
予約方法:件名を「6/9木村まりライヴ」とし、now@plum.ocn.ne.jpまでおメール下さい。(6/8日まで)

出演:
木村 まり Mari Kimura (Violin)
ギターボット GuitarBot [Eric Singer]
Sachiko M (sinewaves)
大谷 安宏 Yasuhiro Otani (computer)

木村まり 略歴:

3歳よりピアノを、5歳よりヴァイオリンをはじめる。桐朋学園にて、江藤俊哉氏に師事。主に欧米で活動、今までに多数の国際音楽祭にて招待演奏する。ニューヨーク タイムズ紙に「時代の先端を弾くヴィルチュオーメvと絶賛され、大きな注目を集め、以来ニューヨークを代浮キる現代ヴァイオリニスト、インタラクティブ・コンピュータ音楽作曲家として活躍している。

日本でも、ャ潟Xトとして岩城宏之指揮、アンサンブル金沢と、大野和士指揮、東京フィルと、井上道義指揮の東京交響楽団などとも共演する。 わが国で初めヴァイオリンの調弦を変えずにG線より1オクターブ下の音を弾く「サブハーモニクス」を披露、大きな話題をよび、作曲家の一柳慧氏より「大型ヴァイオリニストの誕生」と絶賛される。1995年には「サブハーモニクス」をアメリカ音響学会(ASA)にて発普A科学界でも大きな反響を呼ぶ。今までに、アメリカ現代音楽協会(ISCM)リサイタル賞、1996年に中島健臓音楽賞を受賞。2000年には、日本人として初めて国際コンピューター音楽祭(ICMC)委嘱賞受賞。去る2004年1月には、「ギターボット」とのプロジェクトに対し、ニューヨーク州芸術評議会から助成金を賞与される。1998年秋より、ジュリアード音楽院にて「インターアクティブ コンピューター音楽演奏」の講師。

インプロバイザーとしても高い評価を受け、ギタリストのヘンリー・カイザーに「この銀河系外の演奏家・今までの共演者の中でも最高の即興演奏家」と絶賛される。今まで、カナダのFIMA音楽祭、フランスのムジーク・アクシオン祭、ロンドンのLMC音楽祭など、即興演奏界のトップで活躍。ヘンリー・カイザー、ジョン・オズワルド、ジム・オルークとの即興アルバムなども発普A常に高く評価されてきた。その他、エヴァン・パーカー、ジョエル・ライアン、エリオット・シャープ、ミシェル・ドネダ等とも録音、共演多数?

Mari Kimura (Violin), GuitarBot [Eric Singer], Sachiko M, (sinewaves), Yasuhiro Otani (computer)
For reservations, mail >> now@plum.ocn.ne.jp by June 8th. Include "Kimura Mari 6/9 Live" in subject header.


More great eventsこちらもどうですか

  • 2025/11/08 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG

    Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00

    「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
    チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000

  • 2025/11/09 日曜日

    Ruten (Transience)「流転」

    Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00

    SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
    *日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
    料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea)

  • 2025/11/15 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo

    Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00

    「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
    チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500