2006/10/24 火曜日火曜日
IN THE PLAY OF LEELAリーラの遊びのなかで
Open: 00:00:00 | Start: 00:00 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal
予約する/Reserve
Virginie Marchand’s tribute to Kazuo Ohno
参加アーティスト:
ヴィルジニ−・マルシャン (インスタレーション+パフォーマンス)
ジョナス・メカス (カメラ)
ゾルタン・オウヴィユ (カメラ)
ロバート・ウエドル (スクリーン上のピアニスト)
トミー・ロジャーズ (詩人+演奏)
ジェイ・パスカル・グレコ+DJテイーM (DJ)
ジ-ベト (VJ)
アグスタン・シャン (インスタレーションコーデイネイター)
リーラの遊びのなかで
10月24日火曜日@ SuperDeluxe 地図
スーパー・デラックス
106-0031東京都 港区 西麻布3.1.25 B1F
T: 03.5412.0515 | F: 03.5412.0516
開場 19:00 | 1500円
プレスリリース
20世紀後半に日本で台頭した一連の舞踏家たちのうちで最もよく知られ、影響力を持ったパフォーマーは大野一雄である。1977年、10年間の沈黙を破り、大野は独自の舞踏様式をもって復帰した。 “ラ・アルゼンチーナを讃えて”と彼が名付けた様式である。この名称について訊ねられた大野は、その理由をこう説明した。「23才の時、東京で”ラ・アルぜンチーナ”のダンスを見て以来その虜になり、それでダンサーになる決意をしたからです」アルゼンチーナとは、有名なアルゼンチンのダンサー、アントニア・メルセのステージネームだった。
2005年の秋、映画作家で舞踏ダンサーのヴィルジニー・マルシャンは、長篇のフィクション映画「てんかん症のオペラ舞踏(Epileptic Opera Butoh)」のシーン撮影のためと、彼女自身の幼年時代ともう一度つながるために、訪日した。彼女は5才まで日本で育った。映画作家のジョナス・メカスが2人のカメラマンの1人として同行した。もう1人はゾルタン・オヴィ−ユである。訪日のもうひとつの理由は、この映画のために大野一雄がヴィルジニーと踊ることを承諾したことだった。ヴィルジニー・マルシャンと大野一雄のダンスによる交歓が初めて実現したのは、10月27日。大野の99才の誕生日だった。2人の出会いもダンスもきわめて自然で感動的なものだった。2人のダンサーはたちまち舞踏言語でコミュニケートしあい、その後、11月中に2度、それぞれ3時間以上も通しでダンスのセッションをおこなった。2人のダンサーの間にはみごとな関係が築かれた。若さと老いとが、芸術だけにかのうな、美しくて崇高な愛に満ちた方法で出会い、舞踏によってつながった。
チリ独立ブエノスアイレス国際フェステイバルで初めてのインスタレーション/パフォーマンスは、ヴィルジニー・マルシャンにより、「愛の捧げもの/舞踏と大野一
雄とラ・アルゼンチーナへのラブレター」としてこうそうされた。インスタレーションは、大野とマルシャンのダンスを撮影したシーンでこうせいされた。ヴィルジニー・マルシャンによるインスタレーションと並行して彼女のライブ・パフォーマンスもおこなわれた。ジョナス・メカスとゾルトン・オヴィーユがそのライブを撮影し、その映像がVJを通してつながり、同じパフォーマンス中に投映された。これは、世界初公開のインスタレーション/パフォーマンスであり、ヴィルジニー・マルシャンの舞踏ダンサーとしての初舞台だった。
東京公演演目の『リーラの遊びのなかで』(IN THE PLAY OF LEELA) についてのヴィルジニー・マルシャンのコメント
自分の育った町を探し、それを撮影するために、昨年日本に戻って来ました。大野一雄とは、彼の99才の誕生日に会い、彼の家でいっしょに踊りました。ふたりともこのときのダンスにあまりにも感動したので、もう2晩踊ることにしました。わたしたちのダンスには、メーキャップもコスチュームも必要ありませんでした。すべてはそろっていました。光あふれる命、血や呼吸や睫毛のリズム。ふたりは舞踏の今とここにひたっていました。ブエノスアイレスでの公演は、大野一雄とアントニア・メルセへのオマージュでした。これは、何台かのビデオ、2人のDJ、それにジョナス・メカスとゾルタン・オーヴィユという2人のカメラマンで告ャするひとつのインスタレーションで、この2人のカメラマンがダンスの肉体への絡みを追ってその細部を正確に映し出しました。なぜこうしたのかというと、ダンスの阜サはときに、観客の目にとまらないほど微かな動きだからです。これを見せるにはカメラが必要でした。そして、このダンスの撮影法をつかむには、つまりこのダンスがどう踊られているかを正確に見せるには、ジョナスとともに2年間、ほとんど毎日の撮影のトレーニングが必要でした。ふたりでテープを見て、どこで情感が高まり、どこで高まらないかをわたしが説明します。そうしているうちに、ダンスの真の深みをとらえるダンスの最高の撮影法に辿り着いたのです。もうひとりのカメラマン、ゾルタンとも同じようにしました。このインスタレ−ションは東京でも同じ方法で国zされると思いますが、新しいビデオの映像とサウンドを使い、エネルギーも新しくなるでしょう。最高のわたしをお見せするためにわたしの心が必要とするのは、わたしの愛する人々、わたしの記憶でいっぱいの国々で作ったビデオ、わたしにぴったりのサウンド、わたしがすっかり溶けこめる環境です。 ほんとうに、愛とつながり大野一雄と一体になれるのは、もはや意識ではなくわたしの魂だけなのです。
クレジット
ヴィルジニ−・マルシャン:インスタレーション+パフォーマンス
ジョナス・メカス:カメラ
ゾルタン・オウヴィユ:カメラ
ロバート・ウエドル:スクリーン上のピアニスト
トミー・ロジャーズ:詩人+音楽演奏家
ジェイ・パスカル・グレコ+DJテイーM:DJ
ジ-ベト:VJ
アグスタン・シャン:インスタレーションのコーデイネイター
ヴィルジニ−・マルシャン
映画作家で舞踏ダンサー
小学一年まで日本在住。現在はパリとブルックリンを往復。
夜間てんかん症。
父親は外科医、「幻覚的傾向のある分裂症」の母親は、生け花アーテイスト。
養父:オーケストラと愛人の指揮者。
養母:音楽家で17世紀音楽の歌手。
ナンテで絵画とだまし絵を学ぶ。
美術学校で”感覚鋭敏という特記つき”卒業証書をもらう。
33編の小説を収録した詩集「へんな脳ミメv(FUNNY BRAIN}
5編の中短編映画を含む「誓い2002/03」(FAITH 2002/03)は、2005年11月にニューヨークで初映された。
2004年にブルックリンで撮った長篇フィクション映画「スエーデンの血」(SWEDISH BLOOD)は、現在サウンドの制作中。
長篇のフィクション映画「てんかん症のオペラ舞踏」(EPILEPTIC OPERA BUTOH) は、ヴィルジニ−・マルシャンによるシナリオとダンス、カメラマンのジョナス・メ
カス(手持ちカメラ)とゾルトン・オウヴィユ(三脚)、大野一雄による特別な美しい出演で、現在編集中。
Credits: Virginie Marchand (Installation + performance concept.), Jonas Mekas (camera),
Zoltan Hauville (camera), Robert Weddle (on screen pianist), Tommy Rogers (poet + music performer),
Jay Pasquale Greco + DJ TeeM (DJ), Ji-Bêt (VJ), Agustín Schang (installation coordinator)
IN THE PLAY OF LEELA
Virginie Marchand's tribute to Kazuo Ohno.
Oct.24th (Tue) at SuperDeluxe MAP
B1F 3.1.25 Nishi Azabu, Minato-ku, Tokyo 106-0031, Japan
T: 03.5412.0515 | F: 03.5412.0516
open 19:00 | 1500 yen
Press dossier:
Kazuo Ohno is the most celebrated and influential performer of the generation of the butoh dancers who emerged from Japan in the latter half of the 20th century. When in 1977, after a ten-year pause he reemerged with his own definite butoh style, Kazuo named his performance "Admiring La Argentina".. When asked about the title he revealed that when he was twenty three he saw "La Argentina" dance in Tokyo and was so taken by it that he decided to become a dancer. La Argentina was the stage name of the famous Argentinean dancer, Antonia Mercé.
In the Fall of 2005, Virginie Marchand, a filmmaker and a butoh dancer came to Japan to film some scenes for her feature fiction film, EPILEPTIC OPERA BUTOH, and to reconnect with her childhood. She spent the first five years of her life in Japan. Jonas Mekas, the filmmaker, came with her as one of the two cameramen /Zoltan Hauville was the other cameraman/. There was another reason for coming to Japan: Kazuo Ohno had agreed to dance with Virginie Marchand for the film.
The first meeting/dance between Virginie Marchand and Kazuo Ohno took place on October 27th, Kazuo's ninety-ninth birthday. The meeting and the dance were spontaneous and very moving. The two dancers immediately connected through the butoh language. Two more intense dance sessions, each lasting over three hours, took place in November. A beautiful connection developed between the two dancers. The youth and the old age met and connected through butoh in the most beautiful, subtle and loving way that only art can foster.
The first installation/performance, presented at the Buenos Aires Festival Internacional de Cine Independiente was conceived by Virginie Marchand as a loving tribute/love letter to both, Kazuo Ohno and La Argentina. The installation was made up from footage of Kazuo/Virginie dances. There was a live dance performance during
the installation by Virginie Marchand. Jonas Mekas and Zoltan Hauville filmed the performance and their footage was incorporated via VJ into the projections during the performance. This was the world premiere of the installation / performance and also Virginie Marchand¹s first public appearance as a butoh dancer.
Virginie Marchand refers to her upcoming project
IN THE PLAY OF LEELA to be presented in Tokyo:
"I came back last year to Japan to see and film the town where I grew up.
I met Kazuo Ohno for his ninety-ninth birthday and I danced with him at his home.
We both were so moved by the dance that we decided to dance for two more evenings.
Our dance did not need make-up or costumes, everything was already there: life with light, rhythm of blood, of breath, of the eyelashes. We were in the here and now of the butoh.
The homage in Buenos Aires was a homage to Kazuo Ono and Antonia Mercé. It was an installation consisting of videos, two DJs, a singer, a VJ, and Jonas Mekas and Zoltan Hauville as cameramen who followed and showed precisely how the dance was taking over the body. This is because the expression of the dance sometimes is so minimal for the audience to see: the camera is needed to perceive it, and this method of filming the dance, showing exactly where the dance is happening was possible after two years of training/filming, almost every day, with Jonas. We watched the tapes; I explained where the emotion was taking place and where it wasn't. And we arrived at the best way of filming a dance so that it would be seen at its deepest. We went through the same process with Zoltan, the other cameraman.
Here, in Tokyo, the installation will be conceived the same way, but different videos will be screened, and with new sound, and new energy. It will also be full of images from India and Japan, images of some people with no direct link to Kazuo. To give my best, my heart needs to be surrounded by a team of people I love, with videos made in the countries that are for me full of memories for me, by the sounds I feel close to, with no separation between myself and everything around me. To be true, no more consciousness, nothing more than my soul, in order to connect with love, and with Kazuo Ohno."
Credits:
Virginie Marchand: installation + performance concept.
Jonas Mekas: camera.
Zoltan Hauville: camera.
Robert Weddle: on screen pianist.
Tommy Rogers: poet + music performer.
Jay Pasquale Greco + DJ TeeM: DJ.
Ji-Bêt: VJ.
Agustín Schang: installation coordinator.
Contact information: Agustín Schang
agustin_schang@yahoo.com.ar
Virginie Marchand
Film-maker and Butoh dancer.
First Grade school in Japan. Presently lives between Paris and Brooklyn.
Epileptic nocturnal.
Father a surgeon. Mother "schizophrenic bent on hallucination", Ikebana artist.
Adopted father: orchestra and "metrise" conductor.
Adopted mother: musician and singer of Seventeenth century music.
Bachelor in Philosophy, College of Caen, France.
School for Painting and Trompe l'oeil, Nantes.
Diploma with "special mention for sensitivity," School of Beaux Arts.
A book of poetry that includes 33 short novels, "Funny Brain".
Five short and medium movies under the title FAITH 2002/03 premiered in November 2005 in New York.
A feature fiction film SWEDISH BLOOD, shot in Brooklyn in 2004 now in
sound post production.
EPILEPTIC OPERA BUTOH, a feature fiction film, scenario and dance by Virginie Marchand and cameramen Jonas Mekas (hand-held camera) and Zoltan Hauville (trypod), with the special and beautiful appearance of Kazuo Ohno, in editing.
LOVE ON THE BEAT, three dances, Kazuo Ohno / Virginie Marchand, 2005.
Feature, in editing.
More great eventsこちらもどうですか
このカテゴリーにはまだないみたい / No events in this category