Sense of Wonder Preview Event

2007/07/16 月曜日

Sense of Wonder Preview EventSense of Wonder Preview Event

Open: 17:00:00 | Start: 17:00 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

今年9月23日に山中湖畔で開催される野外フェスティバル「Sense of Wonder」のプレビューイベント!
Live: Breath Mark, Regan Perry, Group
DJ: DJ Senorina a.k.a.G.RINA, Sandnorm, The Heavy Metal
Live Painting: 丸倫徳, MON a.k.a MONOtype
Installation: Nativizion x 永戸鉄也, 丸倫徳 x 望月孝

12940716info.jpg
Sense of Wonder 公式サイト
Sense of Wonder Preview Event

この日は特別特典として9/23チケットをスペシャルプライス!!5000円!!で発売します。限定200枚!!
そして中目黒のカリスマブランド HOSU とのコラボレーションTシャツの販売もします。コチラも数量限定です!
9月に向けて盛り上がって行きましょう!!!

出演者情報:
Breath Mark (Live)
Breath Mark= 二羽高次 (ふたばこうじ) 歌・ギター・作詞・作曲・編曲。1966年12月23日生まれ O型。
中学時代から歌を作り始め、その後現在まで音楽活動にのめり込む。多摩美卒業真際、当時二羽がやっていたパンティースキャンティーというバンドに春野高広が参加し、
Silent Poets、Little Tempo、その後Little Creaturesと交流を持つ。美術出版社経営のかたわら96年にBreath Markを始動し様々なアーティストと共演する。'99年「DYNAMO」でデビュー、2002年出版業を畳み音楽に専念。これまで5枚のCD、1枚のアナログをリリースしている。ライブ活動は現在、弾き語りとバンドの2形態、メンバーは春野高広と栗原務。CLUB・カフェ・野外イベントの他に京都法念院・福岡住吉能楽殿・高知竹林寺・尾道妙宣寺・ルアンジェ教会など趣きかわった所が多い。
12940716breathmark.jpg

Vincent Regan Perry (Live)
ニュージーランド北島にあるティクイティ (キングカントリー)という人口約4000人の小さな田舎出身のミュージシャンで、今、注目をあつめているギターリスト、シンガーソングライターである。彼は、約6年間をオーストラリアで、約2年間を日本で、様々なジャンル (ジャズ、フラメンコ、レゲエ、そしてルーツミュージックなど)をミックスさせた彼独自のギターテクニックを披露してきた。デビューアルバム「ワイザー (Wiser)」のディレクティング&プロデューシィングにはロンドン在住の有名プロデューサー、マイク・ニールセン氏 (かつて、ジャミロクワイやU2をプロデュースした偉人)が共同ディレクティング&プロデューシィングを行い、
NZ有名レゲエバンド「Cornerstone Roots」のリードギターリスト&バッキングボーカルズとしても活躍してきた。
NZのラジオ局「The Studio FM 107.4」で「The Family Tree」と称するラジオ番組提供者でもあり、ソウルサーファー−ナチュラルフット&ロングボーダーという多彩な才能を発揮している。
12940716regan.jpg

Group
タケヒサケン
トランペット、ギターx2、ベース、ドラムスが奏でる、 繊細かつダイナミックなサウンドが魅力のバンド。そのエモーショナルな音楽性は多くの音楽ファンを魅了している。2001年、1stアルバム「RECORD」をWEATHERよりリリースしデビュー。その後、コンピレーションへの参加や映画音楽への楽曲提供などを経て、2004年2ndアルバム「Before Turning Off the Light」(P-VINE)をリリース。現在のメンバーはタケヒサケン (Gt)。イゲ (Gt)、イシカワ (B)、ハンチョー (Tp)、ケイスケ (Dr)の5人。Groupという名のGroup。
12940716group.jpg

dj señorina a.k.a. G.RINA (DJ)
上下品からジャンルレス・タイムレスなプレイで、聴かず嫌いの克服と音の楽しさの再発見を提供するDJ。96年からレギュラーをもち、レゲエからヒップホップ、ジャズのパーティまで出演依頼の幅広さは魅力のひとつ。音楽旅行ミックステープ「Destination0~5」は出すたびに品切れ、完売になっている大人気のシリーズ。6月、7月MIX CD、8月企画盤EPリリース予定。また、どんなジャンルになるかわからない玉手箱リミックス業も注目されている。日本xイギリスの混血。作詞作曲~演奏やプログラミングまでを行うマルチ音楽家のG.RINAと同一人物では?と囁かれている。
12940716grina.jpg

Sandnorm (DJ)
world、abstract、technoやrock,hip hopまで、様々な音楽を巧みにMIXする独特なプレイスタイルでOVA、Organic Groove、渚音楽祭、「SPUTNIK -The Bus」など
多数のパーティーに出演。混沌・融合が行き過ぎたシーンにくさびを打ち込む新世代の希望。最近はTrial Production「Roots Exotica」のリミックスなども手掛ける。
12940716sandnorm.jpg

The Heavy Metal (DJ)
Low Jack Three率いるビートメーカー集団「LOW JACK」異色のデジタルユニット。PUNKからROCKを突き抜けた「LOWK45 & KIM」、2人による独特の世界観と時代へのアンチテーゼ、もしくは、未来への妄想構築。破壊と創造を繰り返し、イメージからデジタルへ、また、デジタルからアナログへの相互関係をROCKなDANCE MUSICとして構築している。現在は、楽曲提供に加え、楽曲制作とライブ活動を都内中心に活動中。
12940716theheavymetal.jpg

丸倫徳 (Live Painting)
神奈川県藤沢市出身。個展 (震える香り)を皮切りに発表多数。絵画や彫刻、壁画、フォトコラージュ、ライブペイントなど表現メディアは多岐にわたる。作品は空間や時間を解体し、不思議な時空を再構築すると同時に単なるロジカルな遊びではなく独特の香りと情を漂わせる。
12940716marumichinori.jpg

MON a.k.a MONOtype
ライブペインティング・デュオ「Doppel」の一人、MONMONによるソロ名義。民族的な紋様や建築、自然造形物等に影響を受けつつも、アジア人、人としてのルーツ/本質を自らの血の内に探り、原始的咆哮とも言える紋様を生み出し続けている。そのライブはアコースティック (音響)・ペインティングと銘打たれ、THE HENIRCOOTS、Echo Mountain、SIMOON、YABUGARASHI等の音楽活動で鍛えられた音楽的感性と本能的感覚を活かし、音と共鳴し、戯れ、呼応しながら、 Monotype (ガラスや金属板等に直接描画し、これに用紙をあててプレスする複製不可能な版画技法) という名が示す通り、ライブという一回性の中で「その場/その時=現在」を描いてゆく。
12940716mon.jpg

永戸鉄也 (Installation)
アーティスト・アートディレクター・グラフィックデザイナー。1970年東京都生まれ。高校卒業後渡米。帰国後、96年より、音楽、書籍、広告の分野でアートディレクション、グラフィックデザイン、映像制作に携わる。2003年、第6回文化庁メディア芸術祭デジタルアート(ノンインタラクティブ)部門・優秀賞受賞。同年、トーキョーワンダーウォール公募2003・ワンダーウォール賞を受賞し東京都庁での個展を成功させるなどその活動は多岐にわたる。主な仕事にサザンオールスターズやUA ・平井堅等の国内トップアーティストのCDジャケット、ミュージックビデオを手掛けている。ステージ/ライブイベントではライブコラージュと名付け、書画カメラを使用し印刷物・ペン・紙・インク・はさみ等で作り出す即興のヴィジュアルパフォーマンスを行っている。
1294.jpg

望月孝 (Installation)
1967年東京生まれ。1990年、多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。在学中に写真を始め、卒業後は広告写真プロダクションで撮影アシスタントを経験。
その後チーフフォトグラファーとして3年間在籍し、主に広告写真を撮影する。1998年退社後、神戸から船で中国上海入りし、ネパール、インド、パキスタン、
イラン、トルコまでのアジア6カ国を、陸路で撮影しながら旅をする。帰国後、アジア熱にうなされたまま、東京のアジア、コリアンタウン大久保に望月写真事務所設立。現在はフリーランスフォトグラファーとして、ポートレート、スチルライフ、ドキュメンタリーと幅広いジャンルで活動中。
12940716mochizuki.jpg

Nativizion (Installation)
類まれなセンスと想像力によって生み出される空間演出は、各種クラブイベント等で高い評価を得、最近では”HumanyEarthy”を拠点に多種多様なアーティストとコラボレートしている。音の中に映像がメルトする瞬間は、彼独自の世界観のみ成し得る賜物かもしれない。 12940716nativizion.jpg
– – – –

ZONI展

7月はタミオー (タミオーバンド主催)とワタル (実弟)の共同実験映像プロジェクトZONIの作品をラウンジ営業日とイベント前後に投影展示します。
12940718zoni.jpg

Live: Breath Mark, Regan Perry, Group
DJ: DJ Senorina a.k.a.G.RINA, Sandnorm, The Heavy Metal
Live Painting: Michinori Maru, MON a.k.a MONOtype
Installation: Nativizion x Tetsuya Nagato, Michinori Maru x Takashi Mochizuki



12940716info.jpg
Sense of Wonder official HP
Sense of Wonder Preview Event

Artists' information:
Breath Mark (Live)
12940716breathmark.jpg

Vincent Regan Perry (Live)
12940716regan.jpg

Group
Ken Takehisa
12940716group.jpg

DJ Senorina a.k.a.G.RINA (DJ)
12940716grina.jpg

Sandnorm (DJ)
12940716sandnorm.jpg

The Heavy Metal (DJ)
12940716theheavymetal.jpg

Michinori Maru (Live Painting)
12940716marumichinori.jpg

MON a.k.a MONOtype
12940716mon.jpg

Nativizion (Installation)
12940716nativizion.jpg

Tetsuya Nagato (Installation)
1294.jpg

Takashi Mochizuki (Installation)
12940716mochizuki.jpg
- - - -

ZONI video exhibition!


Throughout the month of July, SuperDeluxe is featuring ZONI's video works.
12940718zoni.jpg

More great eventsこちらもどうですか

  • 2025/11/08 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG

    Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00

    「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
    チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000

  • 2025/11/09 日曜日

    Ruten (Transience)「流転」

    Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00

    SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
    *日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
    料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea)

  • 2025/11/15 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo

    Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00

    「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
    チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500