
2008/03/23 日曜日日曜日
orb vol.6 (3rd)orb vol.6 (3rd)
Open: 15:30:00 | Start: 16:00 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal
 
予約する/Reserve
新しくも懐かしい音のシネマトグラフ  
新しさと懐かしさ、それは表裏を成す一体のものではなかろうか。私たちが日常の中に忘れ去っていく記憶の断片。生活空間の中に散在している無数の記憶の断片。  
「orb (オーブ)」は、東京電機大学理工学部情報社会学科 (2007年度から情報システムデザイン学系に移行) の「作曲・音楽文化研究室」メンバーを中心に運営されている。彼らは新しい音や映像等、なんらかの形で時間が関わるアートとテクノロジーの「新しい表現」を追求する。その探求は、符号化され、サイバーな世界に散在していく私たちの記憶の断片をすくい上げ、新しいイメージとして再び紡ぎ始めるという行為と対応する。そこから立ち現れるイメージは、新しさと懐かしさが表裏一体となり、聴く者、視る者をその異次元空間に誘う。
公演スケジュール:  
3月22日  
1st stage 16:00 (open 15:30)  
2nd stage 19:30 (open 19:00)  
3月23日  
3rd stage 16:00 (open 15:30)  
4th stage 19:30 (open 19:00)
チケット:  
前売り 1,500円 / 当日 2,000円 (プラスDRINK)  
[1日通し券] 前売り 2,000円 / 当日 2,500円  
1日通し券は下記、お問い合わせ先までご連絡下さい。  
主催: orb実行委員会  
後援: 東京電機大学理工学部 作曲・音楽文化研究室 (東京電機大学理工学部情報社会学科)  
企画制作: 柴山拓郎  
お問い合わせ先:  
柴山拓郎 (takuro@ia.dendai.ac.jp)  
TEL: 049-296-2911 (東京電機大学・代)
出演者:  
3月22日(土)  
1st stage / 16:00〜  
東京電機大学 作曲・音楽文化研究室3年  
斎藤耕助、豊村由香理、阿部純也、岡村将史、大石純司、米澤宏侑、中村隆行、篠原貴幸、大谷賢祐、遠田英則、大木悠嗣、高橋慶好、アブレット・アィビブラ、江村遥子 (洗足学園音楽大学音響デザインコース)  
2nd stage / 19:30〜  
東京電機大学 作曲・音楽文化研究室4年  
梅崎桂一、上野亜希、相坂麻衣、鹿野貴志、松田宏樹、篠崎優、柳田朋宏、小池義規、佐藤和樹、アブレット・アィビブラ (東京電機大学 作曲・音楽文化研究室研究生)、市川賢太郎、畑木あゆみ (洗足学園音楽大学音響デザインコース)  
3月23日(日)  
3rd stage / 16:00〜  
東京電機大学 作曲・音楽文化研究室卒業生  
湯浅浩章、松岡弘樹、神尾朋彦、遠藤拓哉、知久千春、渡辺愛 (作曲家)、泉川秀文 (大阪芸術大学後期博士課程)、及川潤耶 (作曲家)、生形三郎 (作曲家)   
4th stage / 19:30〜  
永野隆満 (作曲家)、堀川廉之 (作曲家)、仲條大亮 (音楽学)、柴山拓郎 (作曲家・東京電機大学助手)、由雄正恒 (作曲家・昭和音楽大学講師)、宮木朝子 (作曲家・洗足学園音楽大学講師)、檜垣智也 (作曲家・大阪芸術大学講師)、吉原太郎 (作曲家・ElectoroSoundSpace主宰)  
More great eventsこちらもどうですか
- 
	2025/11/08 土曜日土曜日 Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00 「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。 
 チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000
- 
	2025/11/09 日曜日日曜日 Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00 SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。 
 *日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
 料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea)
- 
	2025/11/15 土曜日土曜日 Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00 「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。 
 チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500