
2008/09/03 水曜日水曜日
Phase08耳から薬 Phase 08
Open: 19:30:00 | Start: 19:30 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal
 
予約する/Reserve
耳から薬 Phase 08  
phaseworks presents アルバム71:36リリース記念  
LIve: kiyo, Sabi, DELMAK (Cutsigh & Jemapur), Daito Manabe+Motoi Ishibashi / DJ: Coni / VJ: Tripon, masatoTSUTSUI  
Phase 08 開催決定!  
久しぶりの東京でのPhaseは、Sabiとkiyoによるスプリットアルバム "71:36" のリリースを記念して、六本木Super Deluxeにて開催。Sabiとkiyoの2人に加え、Phaseをきっかけに交流がはじまったCutsighとJemapurによる新たなユニットDELMAKの初ライヴが決定。VJにもお馴染み、TriponとMasato Tsutsuiを迎え、激チル空間を演出。更に、様々な観点からデジタルの可能性を切り開く鬼才、真鍋大度が、盟友、石橋素と共に小作品集を披露。音、映像、光、空間、どこからどこまでも脳が離せません。是非お誘い合せの上ご来場下さい。  
phaseworks HP  
About "71:36"  
MerckやSchematicなどからのリリースを経て、SabiとkiyoがPhaseworksと共に送るスプリットアルバム、"71:36"。  
Richard Devine, Machine Drum, Kettel, Julien Netoがリミックスで参加。これは耳で鑑賞するための、進化した新しい映画の様な作品です。 2008/08/23 on sale
出演者情報:  
kiyo  
1998年よりコンピュータによる音楽制作を開始。緻密なサウンドディットでWarm Noiseを創り出す。Merck, Schematicからの海外リリースを経て、今回Phaseworksからその集大成が聴ける。   
  
Sabi  
Machinedrumのリミックスアルバムへの参加をはじめとし、Merckからのリリース数作品や、英Hydrogen DukeboxのV.A.参加、英Cactus IslandからのCDRリリース等、透明感のある美しい音を武器に国内外で活躍。   
  
DELMAK (Cutsigh & Jemapur)  
Cutsigh (from Audio Active) とJemapur (Lakho / W+K Tokyo Lab.) のユニット。   
  
真鍋大度 (Manabe Daito)  
既存のメディア、テクノロジーを異なる切り口で捉え直し、独自のアプローチでアート、デザイン、研究開発の領域を問わず活動を行っている。様々なセンサーや入力デバイスから取得した値を解析・変換し、主に音、映像、光を用いたアウトプットを構築する。確固たるプログラミング技術と徹底的なリサーチ、柔軟なスタンスで、ダンサーを始めとしたパフォーマーとのコラボレートや、デザイナー、アーティスト、ファッションブランド、メーカーのコラボレートも多く、国内外を問わず数多くのプロジェクトに参加している。近年は主にパブリックスペースでの統合的メディア環境の構築にその活動の力点を置く。   
  
石橋素 (Motoi Ishibashi)  
1975年生まれ。東京工業大学制御システム工学科、国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)卒業。大学で機械工学、画像処理工学を学び、IAMASへ進学、デジタルメディアを使った作品制作を始める。現在は主に、環境映像の新たなあり方を模索しながら様々な活動を続けている。作品制作の他にも、アート・プロジェクトにおけるエンジニアリングなども行なう。2004年よりデザインユニットDGNに参画。インタラクティヴ・システムのデザインやデバイス制作などを行なう。   
  
Tripon  
2006年、Visual Laptop Orchestraを機にvokoi・真鍋大度・堀井哲史により結成。リアルタイム生成による独自のコミュニカティブな映像パフォーマンスを展開。以後、 VJとしてMETAMORPHOSE、Sonar Sound Tokyo、Taicoclubへ出演。2007年には神戸ビエンナーレにてダンサーArkadi Zaides、佐成哲夫とコラボレートするなどクラブとアートを横断する活動をしている。理想的なコミュニケーションによる結像では、物面の一点から出たデータは像面の一点に集まり、隣り合う軌道は交わることはない。   
  
masatoTSUTSUI  
アートマネジメントカンパニー「Dance and Media Japan」においてソフトウェア「Max/MSP/Jitter」のワークショップ講師として所属。その後、六本木のオルタナティブイベントスペース「Super Deluxe」に技術スタッフとして勤務中。VJとしての活動の他、上記ソフトウェアを使用した映像演出・空間演出、PVの制作など手がける。2004年以降、毎年世界各地でワークショップ、パフォーマンスなど行っている。VJとしての活動コンセプトは、「HDVJ」。リアルタイムに生成されるその高解像度は、フルHD (1920×1080)はもちろん、フィルムサイズにまで拡張することが可能。テクノロジーの恩恵を最大限に利用する先駆的なアプローチで、映像表現が不変とするものの良さを追求。 
  
– – – –
永戸鉄也 トーキョーツアー 2008
FLAT SESSION (デジタルコラージュ展) 8/19〜9/3  
3年ぶりの個展3カ所同時開催!!  
「コラージュ」「写真」「デジタルコラージュ」3つの手法で作品制作をするアーティスト・永戸鉄也の現在を明らかにする展覧会を都内3箇所で開催いたします。スーパー・デラックスでは、"I against I" (第6回文化庁メディア芸術祭デジタルアート/ノンインタラクティブ部門優秀賞受賞作品)、"距離・歩幅" (トーキョーワンダーウォール公募2003・ワンダーウォール賞受賞作品) 等の大判作品と未発表作品の展示をいたします。永戸鉄也のハイブリッドデジタルコラージュ作品群にご期待ください。  
8/28 音と視覚表現のあいだ FLAT SESSION at SuperDeluxe 
「永戸鉄也 トーキョーツアー 2008」開催記念イベント!!! 
会場1:スーパー・デラックス  
FLAT SESSION フラットセッション (デジタルコラージュ展)  
会場2:リトルモア地下    
Tone karma トーンカーマ(コラージュ展)    
オープニングパーティー:8月22日 (金)  
会場3:PUNCTUM    
Needle juice ニードルジュース(写真展)  
クロージングパーティー:9月3日 (水)  
狭間にある絵画。彼に最初であった頃、画家、という絵本を贈った。絵画とは手が、目が描くのか、心が、なのか。狭間にあるとき。それはとても脳裏に清々しい。(UA)
 
     
LIve: kiyo, Sabi, DELMAK (Cutsigh & Jemapur), Daito Manabe+Motoi Ishibashi / DJ: Coni / VJ: Tripon, masatoTSUTSUI
phaseworks HP
Artist Information:
kiyo
 
  Sabi
 
  DELMAK (Cutsigh/AudioActive & Jemapur/W+K Tokyo Lab)
 
  Daito Manabe
 
  Motoi Ishibashi
 
  Coni
 
  Tripon
 
  masatoTSUTSUI
 
  - - - -
Testuya Nagato Tokyo Tour 2008
FLAT SESSION (Digital Collage Exhibition) Aug 19 to Sep 3
For the first time in three years taking place in three galleries including SuperDeluxe!!!
Testuya Nagato HP
8/28 FLAT SESSION at SuperDeluxe
Gallery 1: SuperDeluxe
FLAT SESSION (Digital Collage Exhibition)
Gallery 2: Littlemore Chika
Tone karma (Collage Exhibition)
Openning Party: Aug 22 (Fri)
Gallery 3: PUNCTUM
Needle juice(Photo Exhibition)
Closing Party: Sep 3(Wed)
 
   More great eventsこちらもどうですか
- 
	2025/11/08 土曜日土曜日 Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00 「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。 
 チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000
- 
	2025/11/09 日曜日日曜日 Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00 SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。 
 *日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
 料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea)
- 
	2025/11/15 土曜日土曜日 Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00 「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。 
 チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500