2008/09/29 月曜日月曜日
SOUNDROOMSOUNDROOM
Open: 19:00:00 | Start: 19:00 - 02:00
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal
予約する/Reserve
SOUNDROOM vol.24 -SOUND&EMOTION-
experimental music from Tokyo that defies categorization!
あなたにとって心地いい音とは?リリックメイの奏でるハーモニーとリズム、アンビエントでアブストラクトなサウンドスケープ。フィオーネの「音のテクスチュア」、「時間のねじれ」に焦点を当てた、自然界で日々鳴らされる大きな「うねり」。ベルグバーンとスクリプトーンズによるストイックでミニマルなトーン。三者三様が織り成すサウンドに感情を揺り動かされる時間を…心地よいサウンド/時間を贈りたいと思います。
Guest Live: リリックメイ、fjordne、bergbahn+Scriptones / DJ: Kuknacke、虹釜太郎、鈴木康文
Presented By SOUNDROOM & Commune Disc
出演者情報:
リリックメイ
2008 . 7 . 23 2nd ALBUM「Turquoise」ON SALE!!
Logic Pro7にて音源を作成、AKAI MPC2500に取り込み、曲の編集やメロディを作成する独自の方法を独学によって築く。
ターコイズは精神を大空に解放する力を持った神秘の宝石。今回のアルバムは、前回に続くガーリーな作風を基本にパワーストーンの力を心に感じるような楽曲をテーマに作られました。幾多のハーモニーとリズムが織り成す、アンビエントでアブストラクトなサウンドスケープ。静と動、明と暗、シリアスでユニーク、アンニュイで清々しい。幾多の表情を見せる電子音のハーモニーは、聴く人によってそれぞれの解釈が生まれ心に何かを残していくでしょう。
六本木bullet'sの女性限定パーティ「sender lips」へ参加。ポエトリーリーディングへの楽曲提供、コンピレーションの参加など活動に幅を広げる。また、MySpaceでUPしている楽曲は国内外より多数の賞賛の声が上がり、クラブキング刊行の「dictionary」誌では、音楽家・佐々木潤 (ex.PeaceForce)より「Any Music, But Good_My Favorite Music」コーナーに紹介される。
2007年6月6日、1stアルバム「ruurie music」をリリース。
電子音から作られる幾何学的なリズムに、フォークやデトロイトテクノ的な叙情感を意識して取り入れ、エフェクトの実験的使用により、独特な音響的質感を表現。また、植物と動物を愛護する精神もかねて、鳥の声や風の音、水の音等を加工して電子音と調和させた音作りも行う。
音楽の制作歴は浅いものの、リスニング歴は長い。高校時代にギターポップと日本のフォークを好んで聴き、その後ロック、ジャズ、ハウス、テクノ、エレクトロニカ等ジャンルを選り好みせず多く聴き、DJも行う。服飾の専門学校にて勉強し、アパレルの職業を経ていることもあり、ファッションに対するこだわりも深い。また、数年前より写真家・常盤響の撮影のもと、書籍や雑誌のモデルを務めておりファーストアルバムのジャケット写真も常盤氏の撮影によるものである。私生活においては、幼少の頃よりベジタリアンで動物好きな性格もあり、アニマルライツに深い関心を持つ。
「lilyqMay」の活動によって、音楽に限らず、ファッション、アート、そしてアニマルライツなど様々な表現を伝えていきたいと考えている。
fjordne (フィオーネ) (MySpace)
東京を拠点に活動するFjSによるソロユニット。幼少年期を海外で過ごす。 「音のテクスチュア」、「時間のねじれ」に焦点を当て、自然界で日々鳴らされる大きな「うねり」を表現。ギター、ピアノ、鉄琴、サックス等の有機的な音と、コンピューターから生成される電子音との対話がもたらす音響空間の追求を続ける。 そして、現在は"FJORDNE"としての活動以外にも、電子音楽ユニット"fhenomina"にてプログラミングを担当している。
2007年12月U-cover (ベルギー)からアルバム”Unmoving”をリリース。
2008年6月dynamophone (アメリカ)から”The Last 3 Days of Time”をリリース。
2008年4月 fhenominaとして、Novel Sounds (日本) より”found a new store just around the corner"をリリース。
Scriptones (intervall-audio)
東京を拠点に活動する電子音楽デュオLegofriendlyの片割れのソロプロジェクト。そのパフォーマンスにおいては楽器を使用したインタラクティブなアプローチにより、ハードウェアシンセの内部変調マトリクスを追求する。鍵盤で弾かれる和音から、時折トリガーされるクロスモジュレーションのかかったアルペジオが自由奔放に鳴り響き、予測不可能な音のテクスチャーを生み出している。
23時以降入場無料 & 午前2時までラウンジ営業中!!
experimental music from Tokyo that defies categorization!
Guest Live: lilyqMay, fjordne, bergbahn+Scriptones / DJ: Kuknacke, Taro Nijikama, Yasufumi Suzuki
Presented By SOUNDROOM & Commune Disc
Artist Information:
lilyqMay (MySpace)
fjordne (MySpace)
bergbahn (MySpace)
Scriptones (intervall-audio)
Kuknacke
Taro Nijikama (Paris-Peking Records / CLAY)
Yasufumi Suzuki
free entrance after 11 pm & open for lounge until 2am!!
More great eventsこちらもどうですか
-
2025/02/01 土曜日土曜日
Garam Malasa Workshop草soの米とカレーとガラムマサラの会
Open: 10:00 | Start: 10:00 - 14:00
今年も草soさんの美味しいワークショップを開催します!昨年ビリヤニの会に参加された方にも今回の初めての方にもオススメの企画です。みなさん是非ご参加ください。要予約です。
-
2025/02/10 月曜日月曜日
SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.14Day 1:「セッション夜会!」
Open: 17:00 | Start: 18:00 - 20:30
出演:安藤巴と楠瀬亮、ゲスト:角銅真実、宮坂遼太郎
前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
初日は全員によるセッション。現代音楽〜ジャズ〜実験音楽〜ポップス等々、既存のジャンルを軽やかに越境しながらそれぞれにユニークな活動を展開している音楽家たちによってその場で形作られていく音楽をお楽しみください。 -
2025/02/11 火曜日火曜日
SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.14Day 2:「安房にて」
Open: 14:00 | Start: 15:00 - 19:00
出演:安藤巴と楠瀬亮、ゲスト:角銅真実、宮坂遼太郎
前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
二日目は、安藤と楠瀬が暮らす安房郡鋸南町に足跡を残した西條八十の詩より着想を得て二人が書いたスコアを、ゲスト音楽家たちとともに演奏。現代の安房で生まれた楽曲の初演をどうかお見逃しなく。