Miya Masaoka

2009/02/18 水曜日

Miya MasaokaMiya Masaoka

Open: 19:00:00 | Start: 19:30 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

Improv TRIO: Miya Masaoka (koto, laser koto), Marcos Fernandes (perc), Yasuhiro Usui (g)

相川勝 展「 CDs」(2/10〜25) 開催中

出演者情報:

Miya Masaoka (正岡みや)

miyamasaoka.com (英語)

Marcos Fernandes

marcosfernandes.com/ (英語) / MySpace
サンディエゴ在住。日本人とポルトガル人の両親を持ち、10代後半まで日本で過ごす。60年代半ば、ゴールデンカップスや矢作俊彦を生んだ“ハマ”のシーンでドラマーとして音楽活動を始める。渡米後、西海岸を拠点に活動する中で、実験的な即興演奏、他方世界中の民俗音楽、民俗楽器を取り入れながら、「イノベーションやクリエイティビティに富む」パーカション・ミュージックの領野を「探検」し続けている。現在は、エレクトロニクスを導入し、楽器がオリジナルに持つ音とその電子化された音を巧みに組織化しながら、美しく、魔術的な演奏を行う。80年代半ば、アート&カルチャー雑誌“Accretions”を創設。その後Accretionsはレコードレーベルとなり、現在まで40以上のタイトルをリリ ースしている。レコーディングとしては、そのAccretionsからの近作に、Mike Pride(per, electronics)とのドラム・デュオ『a mountain is a mammal』(2006)、江崎將史、西川文章も参加したBill Horistとの『Jerks and Creeps』(2007)がある。また、西海岸周辺のミュージシャン、映像作家、総勢13名から成るTrummerflora Collective(トラッマフローラ・コレクティヴ)を主宰し、サンディエゴ現代美術館を中心とし、同市のカフェ、ギャラリー、オルタナティブ・スペース各所で開催される総合的なアート・フェス『Spring Reverb』を、2000年から毎年開催し続けている。tetraには昨年11月に続き2度目の登場となる。

Yasuhiro Usui (臼井康浩)

USUI'S HOME PAGE

– – – –

相川勝 展「 CDs」(2/10〜25) at SuperDeluxe

相川勝 HP

2007aikawa.jpg

About「CDs」2007年〜
これらのCDは全てキャンバスに絵具を用いた伝統的な手法で複製されている。複製されたCDにはそれぞれ、作者の肉筆により複製された歌詞、解説文、作者の肉声によりコピーされたCD、が収められている。それらのCDは透明フィルムによりパッケージ化され、製品のようになっている。作品の中に収められているCDには作者による(ミュージシャンへの情熱と尊敬を込めた)熱唱が録音されている。その録音は伴奏などなく、作者の声のみで(アカペラ)オリジナルの楽曲をコピーする事を試みている。

Tips:
私は楽器を弾くことが出来ない
数多くのコピーバンドがあるが、自分が1番コピーが上手い。
私は絵画や彫刻よりも音楽をより愛している。
ミュージシャンにまつわる伝説を聞くのが好きだ。
この作品を作っている時、私は愛し、尊敬しているミュージシャンの様になれる。
私は時々、曲を熱唱している自分をカッコイイと思う時がある。
好きなCD達の中から描くCDを選択するのは大変だが楽しい。
へヴィメタルのCDジャケットはカッコイイと思う。
メタリカ(Metallica)よりメガデス(Megadeth)の方が好き。
いいCDジャケットのCDにはいい曲が多い。
Greatest Hitsは嫌い。
Itune music storeで曲を買った事はない。
日本人はモノマネが上手い。
Ipodは便利だと思う。
パンク/ハードコアの「D.I.Y」精神に共感する。
私の歌は展示会でしか聴くことができない。
これらのCDは、コピーであると同時に、間違いなく私自身であり、私自身の作品である。

Improv TRIO: Miya Masaoka (koto, laser koto), Marcos Fernandes (perc), Yasuhiro Usui (g)

Masaru Aikawa Exhibition: 'CDs' (Feb 10 to 25)



Artist Information:
Miya Masaoka

Marcos Fernandes (MySpace)
Born in Yokohama, Japan, Marcos Fernandes has long been active in San Diego as performer, producer and curator. He has performed in Japan, Hong Kong, Mexico, Canada and the US as a solo improviser, phonographer and as percussionist/sound artist with various ensembles. Fernandes runs the artist-based independent label Accretions,home to some of today's more innovative experimentalists. He is a founding member of the Trummerflora collective, dedicated to creative music in Southern California. Fernandes' recordings have appeared on Accretions, Bake/Staalplaat, Circumvention, Pan Handler, Pax, Pfmentum, Phonography.org, Public Eyesore, Ribosome and Solitary B

Yasuhiro Usui (JP only)

- - - -

Masaru Aikawa Exhibition: 'CDs' (Feb 10 to 25) at SuperDeluxe


Masaru Aikawa HP

2007aikawa.jpg

About "CDs" from 2007 work in progress
Those CDs covers are duplicated in acrylic on canvas. Each CD cover is accompanied by handwritten lyrics and inserts, as well as an actual CD on which I have sung the songs myself and recorded them. I have passionately and respectfully duplicated the music a cappella.

Tips:
I can not play any instruments.
There are many copy bands, but I am the best.
I love music more than pictures and sculptures.
I like hearing legends about the musicians.
When I am creating my work, I can be the musicians whom I respect and love.
I sometimes think that I am cool when I sing song ardently.
To choose CDs from my favorites, was difficult but fun.
I think the jackets of Heavy Metal CDs are cool.
I like “Megadeth” more than “Metallica”.
The good jacket has good songs on the CD.
I hate “Greatest Hits”.
I never buy songs from the “iTunes Music Store”.
A lot of illegally copied CDs are sold on the streets of Asia.
I am a Japanese, and a Japanese are good at mimicry.
I think “iPods” are useful.
I love the works of Andy Warhol.
I sympathize with "D.I.Y" mind of the punk / hard core.
It is possible to listen to my song only in the exhibition.
The works of CDs are duplications, but nevertheless are myself, and also my original work of art.

More great eventsこちらもどうですか

  • 2025/11/08 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG

    Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00

    「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
    チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000

  • 2025/11/09 日曜日

    Ruten (Transience)「流転」

    Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00

    SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
    *日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
    料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea)

  • 2025/11/15 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo

    Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00

    「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
    チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500