
2009/06/17 水曜日水曜日
Angle放送作家アングル
Open: 19:00:00 | Start: 20:00 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
 - iCal
 
予約する/Reserve
Creator's Junction Vol.5
presented by アングル  
クリエーターのための異業種交流雑談会!  
アングルの放送作家、樋口・鮫肌・山名が毎回さまざまな業界のクリエーターをご招待!"モノ・コトづくりの仕事"にまつわる考え方や理論を交流します。約120分のトークライブ、会場の皆さんからのご意見・ご質問も大歓迎です!使えるワザは自分の仕事にフィードバックできる、"アイディアの異業種交流会"ぜひご参加ください!  
ゲスト: 喜多あおいさん (株式会社ジーワン取締役/チーフリサーチャー)、平田さおりさん (東京放送編成局編成)  
Beauty & Light 展 photographs by Pascal d'Aboyer & Morgan Fisher (6/10〜25) 開催中
裏ミューズの目
~テレビの舞台裏を支える女性たち~
テレビ業界、特にバラエティ番組は、今なお男社会。エンターテイメント業界の中で、ここまで男が幅をきかせているジャンルはありません。その一方で、今のテレビ界で呪文のごとく繰り返されるのは「女性目線で」「オバサン目線で」。このちょっとどうかと思う現状と明日を、男まみれのバラエティ番組業界で活躍している女性陣はどう見ているのか。正直、ちょっと聞くのが怖いが、ここは勇気を出して聞きます。終演後、アングルの3名が涙目になること必至。でも、やる。男の子だもん。
「ゲストをご紹介!」  
喜多あおいさん  
(株式会社ジーワン取締役/チーフリサーチャー)  
制作会社・ジーワンで、数多くの優秀なリサーチャーを束ねる彼女。リサーチは、現在のバラエティ番組には欠かせない基礎部分。長年に渡り、その作業を担ってきた彼女は、テレビをディレクターとも放送作家とも違う別アングルから見てきた存在です。  
 (vol.5構成担当:山名宏和)  
平田さおりさん (東京放送編成局編成)  
女性にしては珍しく15年間ずっとバラエティの現場で面白い事と向き合い続けて来た貴重な存在。これまでディレクターとしてどんな♀アングルでTVを捉えてきたのか?今は編成としてどんな♀アングルでTVプログラムを考えているのか?女性のバラエティ脳を覗いてみたい!  
 (vol.5平田担当:樋口卓治)
参加ご希望の方は、リンク先の予約フォームよりお申し込みください。  
予約受付が完了しましたら、事務局より確認のメールをお送りさせていただきます。  
当日は会場受付にてお名前をお伝え下さい。  
お問い合せ先:  
株式会社ブレイン・コミュニケーションズ内アングル係  
TEL: 03-3288-6981  
E-mail: angle@brain-communications.jp  
出演者情報:  
「視点・観点さまざまな角度からモノを見て創造すること」をコンセプトに結成された、古舘プロジェクト所属の放送作家集団“アングル”。大学や企業での講義では、企画・発想術に関するビジネスセミナーの講師を務める一方、雑誌・新聞連載・携帯サイトなど、様々なコンテンツ企画に携わる。  
最新の共著には「アングル流 アイデアを味方にする! 企画術の教科書」(インデックス・コミュニケーションズ)がある。  
樋口 卓治 (ひぐち たくじ)  
主な担当番組:「笑っていいとも!」「さんまのスーパーからくりTV」「ぴったんこカン・カン」「ひみつのアラシちゃん!」「中居正広の金曜日のスマたちへ」「Qさま!!」など。  
放送作家 樋口卓治のTV's BLOG -Sleeping Glass-  
  
鮫肌 文殊 (さめはだ もんぢゅ)  
主な担当番組:「おしゃれイズム」「浜ちゃんと!」「ぐるぐるナインティナイン」「メレンゲの気持ち」「さんまのスーパーからくりTV」「ジャンクSPORTS」など。  
鮫肌文殊の絵日記「大陰嚢でごめんね」  
  
山名 宏和 (やまな ひろかず)  
主な担当番組:「ザ!鉄腕!DASH!!」「行列のできる法律相談所」「人生が変わる1分間の深イイ話」「ダウンタウンDX」」「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」など。  
「曇り空のかけら」放送作家・山名宏和の世界観測  
  
  
– – – –
Beauty & Light (6/10〜25)
Morgan Fisher & Pascal d'Aboyer  
ジョイント写真展  
  
6月10 & 25日 入場料: 無料 / 開場 19:00  
Morgan Fisherのライブを同時開催。  
上記以外の入場料/開場時間およびライブの詳細についてはカレンダーからご確認下さい。  
アーティスト情報:
Morgan Fisher/LIGHT
私の「ライトペインティング」はさまざまな自然光と人為的な光を前にして長時間の露光でカメラを絵筆のように動かす事によって生み出されたのもです。それは私の音楽と全く同質な自然な表現といえます。
Pascal d'Aboyer/BEAUTY
私の女性の写真を高く評価してくれている人々の多くは女性です。このことは私の作品が正当に評価されている証だと思っています。
Creator's Junction vol.5 presented by Angle
Talk show for multimedia creators featured Television writers.
Hosts: Takuji Higuchi, Monju Samehada, Hirokazu Yamana / Guests: Aoi Kita & Saori Hirata
Beauty & Light Exhibition photographs by Pascal d'Aboyer & Morgan Fisher (6/10〜25) at SuperDeluxe
Angle HP
If you would like to attend Creator's Junction, please sign up online then you'll receive confirmation email when your reservation in complete.
inquiries: Angle (Brain Communications)
tel: 03-3288-6981
e-mail: angle@brain-communications.jp
About Angle:
Angle is a television writers group affiliated to Furudate Project.
Recent publication: 「アングル流 アイデアを味方にする! 企画術の教科書」(インデックス・コミュニケーションズ)
  Takuji Higuchi Blog (JP only)
  Monju Samehada Blog (JP only)
  Hirokazu Yamana Blog (JP only)
  
  - - - -
Beauty & Light
A joint photograph exhibition by Pascal d'Aboyer & Morgan Fisher
June 10-25 2009, evenings.
  Live performance by Morgan Fisher on June 10 & 25 (free entry)
Please see SuperDeluxe calender for more detailed information.
Artist info:
Pascal d'Aboyer/BEAUTY
"Those who most often express appreciation of my work with women are women. I like to think that this fact gives my work legitimacy."
Morgan Fisher/LIGHT
"My Light Paintings are created by taking long exposures while moving the camera like a brush in front of various natural and man-maid light sources. I feel they have the same spontaneous quality as my musical performance."
More great eventsこちらもどうですか
- 
	
2025/11/08 土曜日土曜日
Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG
Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00
「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000 - 
	
2025/11/09 日曜日日曜日
Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00
SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
*日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea) - 
	
2025/11/15 土曜日土曜日
Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo
Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00
「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500