2009/10/29 木曜日木曜日
Floating WorldsFloating Worlds
Open: 19:00:00 | Start: 19:30 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal
予約する/Reserve
SuperDeluxe 7th Anniversary!!!!!!!
with
Floating Worlds Trio Japan Tour
ユニークな楽器編成で多彩な音世界を綴るトリオ、フローティング・ワールズ(“浮き世”)が東京にやって来ます。オランダと日本のアーティストが新しい音楽を生み出します。その響きは異なる世界に育まれた豊かな交流の音色と呼べるでしょう。
メンバー: アブ・バース(tenor sax, clarinet, 尺八), イグ・ヘイネマン(viola), 八木美知依(20絃箏、17絃箏)
開場 19:00 / 開演 19:30
2007年 Baars+Henneman+Yagi 東京ライブ映像
("Tokyo I, II & III" をクリック)
ヨーロッパのジャズ/インプロ・シーンをリードするサックス/クラリネット奏者、アブ・バース。ジャンルを超えた作曲家としても名高いヴィオラ奏者、イグ・ヘイネマン。ポスト邦楽を担うハイパー箏(こと)奏者、八木美知依。ユニークな楽器編成で多彩な音世界を綴るトリオ、フローティング・ワールズ(“浮き世”)が東京にやって来ます。オランダ人2人、日本人1人からなるこのユニットは『日本オランダ年2008-2009』を機に、日本とオランダの4世紀にわたる深い知的交流をインスピレーションとし、ジャズやクラシックそして邦楽の要素はもちろん、オランダの子守唄や日本の俳句なども取り入れたオリジナル曲を聴かせます。さあ、あなたもオランダ商館長の出島から江戸への旅を想像しながら、音楽の冒険を楽しんでみませんか?
出演者詳細
アブ・バース (オランダ)
イグ・ヘイネマン (オランダ)
八木美知依
本プロジェクトは、日本とオランダの4世紀にわたる関係を、音楽を通して回顧・祝福する試みです。 異なる世界どうしの持続的で実り豊かな交流のありようを示すものとなるでしょう。
with
Floating Worlds Trio Japan Tour
The music of the Floating Worlds Trio is a dynamic combination of composition and improvisation (played, sung and spoken) that includes modern interpretations of traditional Japanese music, Dutch nursery-rhyme, haiku, and poetry.
Members: Ab Baars (tenor sax, clarinet, shakuhachi), Ig Henneman (viola), Michiyo Yagi (17-string & 21-string kotos)
Open 19:00 / Start 19:30
Video of Baars+Henneman+Yagi Live in Tokyo 2007
(see "Tokyo I, II & III")
The 'floating world', a world adrift, primarily refers to the days of courtisane prints that were part of the Edo era. But floating worlds are also worlds of endeavour, of dreams and continuous change, and they imply 'otherness' and how to look at it, as well as casting a different eye at the familiar.
A source of inspiration for Floating Worlds is the so-called 'Hofreis', a journey from Dejima (Nagasaki) to the military rulers in Edo (Tokyo), undertaken annually from 1609 by successive Dutch commanders. Each commander paid his respects, offered gifts and informed the Shogun about developments in the Western world. These perilous journeys, which often took months and months, figure in several diaries and official reports. The exchange of information between Japanese and Dutch representatives proved to have a significant impact on science, art and culture.
The remembrance and celebration of 400 years of trade relations between Japan and the Netherlands call for this new, 21st-century Hofreis, now undertaken by Baars, Henneman and Yagi. Their artistic cooperation reflects a longstanding and fertile interchange between two entirely different worlds.
Floating Worlds official website
Artist info
Ab Baars (from Holland)
Ab Baars Myspace
Ig Henneman (from Holland)
Ig Henneman Myspace
Michiyo Yagi



More great eventsこちらもどうですか
-
2025/10/25 土曜日土曜日
Open: 15:00 | Start: 15:00 - 20:00
入場無料 Free Entry
開場 15:00 Open 〜 終了 20:00 Close
おいしい、たのしい、じぶんらしい
豊かな地球のマーケット
主催 Presented by: Permaculture AWA, Kosmic Market, SuperDeluxe -
2025/11/08 土曜日土曜日
Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG
Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00
「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000 -
2025/11/09 日曜日日曜日
Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00
SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
*日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea) -
2025/11/15 土曜日土曜日
Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo
Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00
「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500