篠原ともえ

2011/03/03 木曜日

Tomoe Shinohara篠原ともえ

Open: 18:30:00 | Start: 19:30 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

Sound Layer vol.1

Tomoe Shinohara presents
LIVE: 篠原ともえ、スティーブエトウ、agraph、Open Reel Ensemble
篠原ともえが新たに立ち上げるSound Layerの第一回目の開催は 3月3日ひな祭り!スティーブエトウ、agraph、Open Reel Ensembleら豪華出演者ともに、真新しいキャンパスに描かれる音のレイヤー!カラフルで鮮烈な音楽の出会いにご期待下さい。

前売りチケットの取り扱いはe+(イープラス) 2011年2月14日発売 12:00〜、SuperDeluxe予約は15:00〜

前売りチケットの取り扱いは e+(イープラス)
またはファミリーマートやセブンイレブン店頭端末にて
当日のご入場はe+チケットをお持ちのお客様が優先となります。

出演者詳細:

篠原ともえ

2897shinoharaa.jpg
Homepage

スティーブエトウ

2897steveeto.jpg
Homepage

agraph

2897agrapha.jpg
Homepage

Open Reel Ensemble

2897openreelesemble.jpg
Homepage
 
注意事項: 未就学児入場不可
主催: 株式会社サイクルヒット

Sound Layer vol.1


Tomoe Shinohara presents
LIVE: Tomoe Shinohara, Steve Eto, agraph, Open Reel Ensemble

e+ tickets on sale 2/14 (monday) 12pm、advance reservation 15:00〜



Tickets available online from: e+ (eplus) and SuperDeluxe website
(SuperDeluxe advance reservation will start in Feb. 14th 15:00)

NOTE: When door opens, we will admit those with e+ tickets first.

Artist information:

Tomoe Shinohara


2897shinoharaa.jpg
Homepage

Steve Eto


2897steveeto.jpg
Homepage

agraph


2897agrapha.jpg
Homepage

Open Reel Ensemble


2897openreelesemble.jpg
Homepage

Planning: Cyclehit

More great eventsこちらもどうですか

  • 2025/02/01 土曜日

    Garam Malasa Workshop草soの米とカレーとガラムマサラの会

    Open: 10:00 | Start: 10:00 - 14:00

    今年も草soさんの美味しいワークショップを開催します!昨年ビリヤニの会に参加された方にも今回の初めての方にもオススメの企画です。みなさん是非ご参加ください。要予約です。

  • 2025/02/10 月曜日

    SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.14Day 1:「セッション夜会!」

    Open: 17:00 | Start: 18:00 - 20:30

    出演:安藤巴と楠瀬亮、ゲスト:角銅真実、宮坂遼太郎
    前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
    初日は全員によるセッション。現代音楽〜ジャズ〜実験音楽〜ポップス等々、既存のジャンルを軽やかに越境しながらそれぞれにユニークな活動を展開している音楽家たちによってその場で形作られていく音楽をお楽しみください。

  • 2025/02/11 火曜日

    SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.14Day 2:「安房にて」

    Open: 14:00 | Start: 15:00 - 19:00

    出演:安藤巴と楠瀬亮、ゲスト:角銅真実、宮坂遼太郎
    前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
    二日目は、安藤と楠瀬が暮らす安房郡鋸南町に足跡を残した西條八十の詩より着想を得て二人が書いたスコアを、ゲスト音楽家たちとともに演奏。現代の安房で生まれた楽曲の初演をどうかお見逃しなく。