
2011/05/10 火曜日火曜日
Test ToneTest Tone
Open: 20:00:00 | Start: 20:00 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal

予約する/Reserve
Test Tone vol. 69
Counterpoints of Accelerated Springtime
Featuring Abarenbow Teng, Sajjanu, Hununhum, dbqp (lighting), and DJ Evil Penguin
出演者情報:
Abarenbow Teng
キラキラと輝くソロギターの世界にようこそ。東京アンダーグラウンドシーンで活動するAbarenbow Tengはマスクをかぶって演奏するミュージシャンだ。尊敬するポストロック界のいくつかのグループから影響を受けているAbarenbow Tengは、感情に訴えてくるような幾重にも重なった音のレイヤーを作り上げる。あたかも砂漠を旅しているような、ゆっくりと夢見心地の曲を聴かせてくれる。
Homepage / myspace
Sajjanu
2009年にジョン・ゾーンのTzadikレーベルからリリースされたSajjanuのアルバムは、3人編成にもかかわらず図太いサウンドに仕上がっていて、その評判は海外にも知れ渡った。Green Milk From the Planet Orange, MassimoやMahirunoなどのプログレ畑の凄腕トリオで編成されたこのバンドサウンドが、狂気的になるのは当然だが、今回のプロジェクトは至ってユニークだ。彼らの手の込んだ曲構成は、じゃんけんをするように、3人の誰が次のセクションを組み立てていくかは決まっていない。その結果は、進化したメタルと不可思議な遊び感覚が混じりあったサウンドになる。
Homepage / myspace
Hununhum
Hununhumの曲はエルメート・パスコアル、キャプテン・ビーフハートや初期のBoredomsを彷彿させる。 彼らはいくつにも重なったラインやシンコペーションのかかったボーカルのフレーズに容易に対処できるように、ハードコアなリフをも簡単に演奏してしまう。ボーカル、サックス、ベース、ギター、ドラム、キーボード、パーカッションからなるこのグループのサウンドは、様々なジャンルの音楽を経験してきたメンバーの影響からできている。複雑かつ非常に聴きやすいHununhumの音は自由でユニークな音楽だ。
Homepage / myspace
dbqp (lighting)
近頃、ラップトップ主体のビジュアルアーティストの流れの後に、アナログや照明を取り入れたライブパフォーマンスが再び主流になってきた。dbqpはここ数年間、OHPIAとのユニットでプロジェクターやなめらかな材質、天井の照明などを使い、サイケデリックなムードを作り上げるこのアプローチを取ってきた。彼の機材はすべて自作の機材だ。半透明の液体、ホログラフィックライト、影の絵、サイケデリックコラージュ、ビデオプロジェクションが空想的な世界を作り上げる。
myspace
DJ Evil Penguin
About Test Tone….
SuperDeluxeで毎月第2火曜日フリーチャージにて開催されているテストトーン。クラブミュージックを中心に、インプロ、ジャズ、民族音楽、ラウンジ、ロック、ジャンルを超えた様々なバンド、ライブミュージシャンが出演している人気イベント!またVJ、ダンサーなども頻繁に出演。映像と音楽、音楽とパフォーマンスなど、様々なコラボレーションも頻繁に行っており、クオリティの高いパフォーマンスを目の当たりにする事が出来る。
Test Tone vol. 69
Counterpoints of Accelerated Springtime
Featuring Abarenbow Teng, Sajjanu, Hununhum, dbqp (lighting), and DJ Evil Penguin
Test Tone Homepage
Cal Lyall and Yasufumi Suzuki Special Interview!! (JP only)
Artist information:
Abarenbow Teng
Welcome to the resplendent solo guitar project of Abarenbow Teng, a masked musician from the Tokyo underground choosing to perform incognito. Taking some cues from a select list of post-rock heroes, Abarenbow Teng weaves evocative themes into multi-layered aural tapestries, slowly composing a dreamy soundtrack to match any deep desert road trip.
Homepage / myspace
Sajjanu
With a 2009 release on John Zorn's Tzadik label, Sajjanu took their monolithic sound, amazingly conceived with only three members, to international ears. Composed of an all-star trio of prog-rock shredders hailing from groups like Green Milk From the Planet Orange, Massimo and Mahiruno, the lunacy in the music may seem par for the course, but this project is something altogether unique.
Their elaborate compositions apparently come from a game of rock-scissors-paper, which ultimately decides who will write the next section of music. What results is a mixture of highform metal weirdness and downright unfathomable fun.
Homepage / myspace
Hununhum
With compositions that call to mind Hermeto Pascoal, Captain Beefheart and early Boredoms, Hununhum deliver twisted hardcore riffs with the same ease that they execute complex contrapuntal lines and syncopated vocal phrasing. Made up of vocals, sax, bass, guitar, drums, keyboards, percussion and more, the group has obviously emerged from a number of musical explorations that have evolved into a multiform arrangement of influences. Bewilderingly complex, yet eminently listenable, Hununhum offers a wild and unique musical journey.
Homepage / myspace
dbqp (lighting)
Recently, following a wave of laptop-centric visual artists, there has been a move back towards the analog and lighting aspects in live performance. dbqp has been taking this approach for a couple of years now with his lighting unit OHPIA, using overhead projectors with fluid textures and cell lighting for an overall psychedelic experience. With a completely DIY setup, he uses translucent liquids, holographic lighting, shadow pictures, psychedelic moving collage and video projection to create a world of alien-ghost sightings and other cosmic encounters.
myspace
DJ Evil Penguin
Master of disguises, Mexican top-hats, ambient rockabilly to minimal Hawaiian Kumulipo chants, the Evil Penguin poses the primordial question of evanescence against a backdrop of New Wave folk. Celebratory, subliminal, moment-to-moment. A Tasmanian treasure with a penchant for open spaces.
About Test Tone
A monthly experiment offering irregular art, music and performance in Tokyo.
The Test Tone series aims to offer a venue for diverse and challenging artists to bring their ideas to a larger community. As a free event open to the public, we hope to bypass the old economies in order to create new ones, while encouraging collaboration in all forms. A collage of media, sound and art in a space available to anyone off the street, the event is a bazaar of potential collisions, where passersby are treated to the unexpected.
For all of this, we found our home base at Super Deluxe, a unique space in Tokyo's midtown, providing a relaxed atmosphere within its modular interior. The event continues to be a celebration of off-kilter creativity in the city: from installation pieces to performance art and visual collaborations; from noise, electronica, ambient sounds and free rock to disorderly jazz and manipulated field recordings. To date, close to 500 artists have been a part of the event, together creating opportunities for unexpected improvisation, collaboration, and festival spirit.
More great eventsこちらもどうですか
-
2025/10/25 土曜日土曜日
Open: 15:00 | Start: 15:00 - 20:00
入場無料 Free Entry
開場 15:00 Open 〜 終了 20:00 Close
おいしい、たのしい、じぶんらしい
豊かな地球のマーケット
主催 Presented by: Permaculture AWA, Kosmic Market, SuperDeluxe -
2025/11/08 土曜日土曜日
Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG
Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00
「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000 -
2025/11/09 日曜日日曜日
Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00
SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
*日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea) -
2025/11/15 土曜日土曜日
Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo
Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00
「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500