インド音楽・和楽器・自然の響き

2011/08/30 火曜日

Indian Musicインド音楽・和楽器・自然の響き

Open: 19:00:00 | Start: 19:30 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

この日は現在進行形で行われているアジア南北の音楽革命を体感して下さい!天竺尺八と箏によるインド音楽。さらに多様なラーガと新奏法で奏でられる音色豊かな和楽器にタブラー・打楽器が渾然一体となる新しい音楽の時間。そしてタブラーと筝を伴い披露される北インド声楽+和歌などインドと日本との器楽と声楽の創造的交流によるアジア南北の音楽をぬりかえる試みをどうぞお楽しみに!
出演:ティ・エム・ホッフマン(天竺尺八・新型/新奏法筝・うた)、アブドゥール・ラーマン(タブラー・打楽器・うた)、マルコス・フェルナンデス(打楽器)、+スペシャルゲスト!

この日のSuperDeluxeでは日本人とインド人アーティストが美しい異文化交流の姿を魅せてくれることでしょう。演目は本当にバラエティ豊かなもの。天竺尺八と箏によるインド音楽。さらにはラーガと新奏法で奏でられる音色豊かな和楽器にタブラ・打楽器が渾然一体となる新しい演奏スタイル。そして伴奏にタブラと筝を伴い披露される北インド声楽は賛歌、古典、叙情歌、民俗歌謡を披露。 さらには和歌と現代詩などの日本音楽とインド音楽の邂逅とも呼べる日印声楽や短歌・俳句とインド音楽の旋律とリズムによるアジア南北音楽文化の出会いとも呼べるコラボレーションの演目が並びます。皆様は日本人に馴染みの深い「尺八」がインドにて1992年より正式に「インド古典音楽の楽器」となった事をご存知でしょうか?そんな友好的な関係にもあると言える日本とインドの音楽ですが、実はこの日お目見えするのは日本とインドだけでは無いんです。韓国、中国、スリランカ、南北アメリカに及ぶ民族の節とリズムや、さらにはユニークな楽器のセレクトとしてフィールドレコーディング素材をも楽器として使用するとの話も聞いています。本公演はアジアや南北アメリカの節とリズム、4つのインド楽器奏法を活かす現代の万能楽器である日本の筝言語・音楽・音韻・詩学の理論と実践の統合である日印声楽を通し、現在進行形で行われているアジア南北の音楽革命を体感出来る一夜となることでしょう。

出演者情報:

ティ・エム・ホッフマン

308220110830hoffmanphoto.jpg
天竺尺八・新型/新奏法筝・うた
ティ・エム・ホッフマン プロフィール
インド音楽&日印音楽交流会 (IJMEA) ホームページ
T M Hoffman & 日印音楽交流会の紹介ビデオ

アブドゥール・ラーマン

308220110830abdurrahman.jpg
タブラー・打楽器・うた
1974年バングラデシュ首都ダーカに生まれた。6歳よりロスヂン・アーメッドに師事タブラーの稽古を開始、その後ソアラッジ・バタチャリヤとアルン・ゴサ-ルに師事した。1988年度と1992年度の青年音楽賞がバングラデシュ国文部省より受賞した。ラビンドラ・バーラティ大学(インド国カルカッタ市)にて学士(打楽器)及び修士(タブラー)。帰国後、ダーカ市スコラスティカ高等学校で音楽講師に勤めながらバングラデシュ国営テレビの奏者として活躍。2004年より、日本国文部科学省の助成で留学して、東京芸術大学音楽学部にて博士課程終了。国内外に演奏活動を続けている。

マルコス・フェルナンデス

279920101223marcosfernandes.jpg
横浜で生まれたマルコス・フェルナンデスは、カリフォルニアで30年以上、パフォーマー、プロデューサー、キュレイターとして過ごしました。米国、カナダ、メキシコ、香港、日本の各地で、ソロのインプロバイザー、フォノグラファーとして公演し、またパーカッショニスト、サウンドアーティストとしてさまざまなアンサンブル、ダンサー、ビジュアルアーティスト達と共演してきました。フェルナンデスの作品はAccretions、Bake/Staalplaat、Circumvention、Pax、Pfmentum、Phonography.org、Public Eyesore、Solitary B他から50点以上発表されています。
marcosfernandes.com / 空間を奏でる

日印音楽交流会
音・映像・写真・活動:ijmea.com

Top Image & FLYER Design: 飯塚友佳子

Japanese hardware (instruments) meet Indian software (raga & more!)


Come enjoy classical and new instrumental & vocal music from India/South Asia and Japan/East Asia. A North-South Asian crossover performed by: T M Hoffman (Tenjiku shakuhachi, liberated koto, intercultural vocal), Abdur Rahman (tabla, percussion, voice), Marcos Fernandes (percussion) + special guests!




Presented for your enjoyment:
Raga on shakuhachi and koto
Hindustani vocal music + koto
(bhajan / khyal / thumri / kajri, Lalon geet, etc)
Indian raga + Japanese poetry
Melodies & rhythms of Korea, Sri Lanka, China, the Americas
field recordings

Artist information:

T M Hoffman


308220110830hoffmanphoto.jpg
Tenjiku Shakuhachi, Liberated Koto, Intercultural Vocal
Founder of the Indo-Japanese Music Exchange Association
Music and history of IJMEA and T M Hoffman (video)

Abdur Rahman


308220110830abdurrahman.jpg
Tabla, Percussion, Voice
Born 1974 in Dhaka, Bangladesh. Began studies in tabla from age 6 under Ustad Rosuddin Ahmed, later under Ustad Soaraj Bhattacharya and Arun Ghosal. Awarded Youth Music Prize in 1988 and 1992 by Ministry of Education of Bangladesh. Previously, staff performing artist in Bangladesh TV and music teacher in Scholastica High School (Dhaka). Completed B.A. (percussion) and M.A. (tabla) at Rabindra Bharati University in Kolkota, India, and PhD from Department of Musicology, Tokyo University of Fine Arts and Music under scholarship of Ministry of Education, Japan

Marcos Fernandes


279920101223marcosfernandes.jpg
A native of Yokohama, Japan, Marcos Fernandes spent over three decades in California as performer, producer and curator. He has performed in the US, Canada, Mexico, Hong Kong and Japan as a solo improviser, phonographer and as percussionist/sound artist with various ensembles, dancers and visual artists. Fernandes' work can be heard on over 50 recordings on Accretions, Bake/Staalplaat, Circumvention, Pax, Pfmentum, Phonography.org, Public Eyesore, Solitary B and others.
marcosfernandes.com / sounding the space

Indo-Japanese Music Exchange Association
sample sounds and activity: ijmea.com

Top Image & FLYER Design: Yukako Iizuka

More great eventsこちらもどうですか

このカテゴリーにはまだないみたい / No events in this category