浅草のブレヒト

2011/10/13 木曜日

Asakusa no Brecht 浅草のブレヒト

Open: 19:00:00 | Start: 19:30 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

浅草のブレヒト (JAPAN-ITALY 2011)

特別先行上映回&ライブパフォーマンス
ジャンニ・ジェビア (サックス&ディレクション)

イタリア人サックス奏者のジャンニ・ジェビアによって撮られた、キャバレーで活躍する音楽家やダンサー達を描いたミュージックロードムービの日本初上映会。上映後はあやちクローデルと彼女のバンドにより解釈された、ベルトルト・ブレヒトとクルト・ワイルのライブコンサートをゲストにベリーダンサーのSafiとサックスのGianni、そしてダンサーのバーバラ村田と園田郁実を交えてお贈りします。

プログラム

出演者による挨拶と紹介
映画上映
あやちクローデルによる、ブレヒトとワイルの歌
園田郁実 – ジャンニ・ジェビア
バーバラ村田
出演者による即興演奏

浅草のブレヒト

Brecht in Asakusa (Italy/Japan 2011, 上演時間: 54分)
ミュージックロードムービー

浅草のブレヒは、2010年12月にイタリアの作曲家でありサックス奏者のジャンニ・ジェビアが監督・脚本、安価なポケットHDビデオカメラで撮影されたミュージックロードムービーです。すべて東京で撮影されたこの作品は現実に存在する夢の様なキャラクターの登場ではじまる。仏教神話の弥勒菩薩からインスパイアーされた未来のお釈迦様が浅草のキャバレーに現れれ、旧大江戸が栄えた歴史的な町、浅草の夜の浅草の水先案内人となる。ドキュメンタリーとして特定の目標もなく、ほぼ無意識といっていい程シンプルに撮影されたこの作品は、この町で新たに活動を始めたアーティスト達の生きた夜の日記と言えよう。

映画予告:Asakusa no Brecht trailer
公式ホームページ:asakusanobrecht.blogspot.com

監督について:
ジャンニ・ジェビア
イタリア、ヨーロッパ、アメリア、そして日本で活躍する、イタリアのパレルモ出身のサックス奏者兼即興音楽家。80年代よりたくさんのレーベルより自身の音源をリリースし、フレッド・フリス、ペーター・コヴァルト、ベイビー・ソマー、ルイ・スクラヴィス、カール・ストーン、ハイナー・ゲッベルス、ジム・オルークといった音楽家達と共演をしている。
他にもドキュメンタリー番組やラウル・ルイス、ロベルト・アンド、グイド・チィエサ等の著名な監督の映画のサウンドトラックも製作している。ジェビアは、演劇やコンテンポラリーダンス、そして日本の舞踏家などの舞台芸術の世界でも活躍しており、ピナ・バウシュの作品『パレルモパレルモ』は彼のはじめての映画作品です。

脚本・監督:ジャンニ・ジェビア
with:チェリータイフーン、エミ・エレオノーラ、あやちクローデル、Pyramidos、浅草ジンタ、Baron Nakazawa、園田郁実、バーバラ村田、Ronchan、武田繭、ジョーダン、Safi、チャタ

振り付け: 園田郁実
衣装: 武田繭

音楽: ジェームズ・テニー、クルト・ワイル、浅草ジンタ、Piramydos、あやちクローデル、マルコ・フランコ
製作: ジュゼッペ・ビッソ、シルビア・シャリーノ (Visionaria)

出演者情報:
ジャンニ・ジェビア
3148uragiannigebbia.jpg
Homepage / myspace / reverbnation.com

あやちクローデル (vocal)
3148uraayachiclaudel.jpg
ayachiclaudel.com

Safi (belly dance)
3148safi.jpg
quricala.com/safi

武藤健城 イーガル (piano)
3148uratakekimutoygal.jpg
takekiygalmuto.com

空中紳士 (percussions)
3148uraqucyushinchi.jpeg
pyramidos.net

バーバラ村田 (dance)
3148urabarabaramurata.jpg
myspace

園田郁実 (dance)
3148urasonodaikumi.jpg

Asakusa no Brecht (JAPAN-ITALY 2011)


movie premiere & live performance
by Jòraku Gianni Gebbia saxophone & direction

Japanese premiere of the musical road movie about new cabaret artists shot by the italian saxophone player Gianni Gebbia.
The movie will be followed by a live concert of Bertolt Brecht & Kurt Weill songs interpreted by Ayachi Claudel and her band featuring Safi and Gianni Gebbia plus live performances by Barbara Murata, Gianni Gebbia & Sonoda Ikumi.



Program


Spoken introduction with some of the artists
Movie presentation
Ayachi Claudel plays Brecht & Weill songs
Sonoda Ikumi - Gianni Gebbia
Barbara Murata
final impro

Asakusa no Brecht


Brecht in Asakusa (Italy/Japan 2011, 54 minutes)
a musical road movie

Asakusa no Brecht  ( Brecht in Asakusa ) is a musical road movie written and filmed in December 2010 with a cheap pocket HD videocamera by the italian composer and saxophone player Gianni Gebbia. Filmed entirely in Tokyo this movie starts from a dream-like fiction character inspired by the Buddhist Myth of Maitreya (Miroku in japanese), the Buddha of the Future who appears in a cabaret in Asakusa to become a guide trough the nightlife of this legendary area where the old city od Edo was based. 
Filmed  simply and almost unconsciously without a specific documentary aim “ Asakusa no Brecht “ is a sort of alive night diary with some of the artists who repopulates again the nightlife of this area.

Movie trailer: youtube: Asakusa no Brecht trailer
Movie website: asakusanobrecht.blogspot.com

Notes about the author:
Gianni Gebbia
Born in Palermo Italy is a renowned saxophone player improvisor and composer who’s playing often in Japan as well as in Europe and Usa. Since the 80‘s he has recorded many cd’s under his name for various labels and played with artists like Fred Frith, Peter Kowald, Baby Sommer, Louis Sclavis, Carl Stone, Heiner Goebbels, Jim O'Rourke. He also composed many soundtracks for documentaries and movies by many different directors as Raul Ruiz, Roberto Andò and Guido Chiesa. Gianni Gebbia is also active in the field of music theatre performances and contemporary dance collaborating with many japanese butoh dancers and european dance theatre artists as Pina Bausch for the “Palermo Palermo “ piece.  This is his first movie.

Written and directed by: Gianni Gebbia
with: Cherry Typhoon, Emi Elonola, Ayachi Claudel, Pyramidos, Asakusa Jinta, Baron Nakazawa, Ikumi Sonoda, Barbara Murata, Ronchan, Mayu Takeda, Jordon, Safi, Chata

Coreography: Ikumi Sonoda
Costumes: Mayu Takeda

Music by: James Tenney, Kurt Weill, Asakusa Jinta, Piramydos, Ayachi Claudel, Marco Franco.
Produced by: Giuseppe Bisso and Silvia Scerrino  for Visionaria

Artist information:
Jòraku Gianni Gebbia
3148uragiannigebbia.jpg
Homepage / myspace / reverbnation.com

Ayachi Claudel (vocal)
3148uraayachiclaudel.jpg
ayachiclaudel.com

Safi (belly dance)
3148safi.jpg
quricala.com/safi

Takeki MutoYgal (piano)
3148uratakekimutoygal.jpg
takekiygalmuto.com

Qucyu Shinchi (percussions)
3148uraqucyushinchi.jpeg
pyramidos.net

Barbara Murata (dance)
3148urabarabaramurata.jpg
myspace

Sonoda Ikumi (dance)
3148urasonodaikumi.jpg

More great eventsこちらもどうですか

  • 2025/11/08 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG

    Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00

    「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
    チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000

  • 2025/11/09 日曜日

    Ruten (Transience)「流転」

    Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00

    SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
    *日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
    料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea)

  • 2025/11/15 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo

    Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00

    「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
    チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500