
2011/11/22 火曜日火曜日
DUOSDUOS
Open: 19:00:00 | Start: 19:30 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal

予約する/Reserve
出演:
RachaelDadd(from Bristol/UK)×ICHI(from NAGOYA)
トンチ<スティールパン奏者>×石橋英子
Michael.J.Foks、arnoldboya
※RachaelDadd・ICHIはそれぞれのソロライブと共演の両方あり。
##「いいふたり」
11月22日に良い2人組みを集めた2人組み企画。
LIVE出演としてこの2人組みの2組。
・RachaelDadd(from Bristol/UK)×ICHI(from NAGOYA)
・トンチ<スティールパン奏者>×石橋英子
DJ出演としてこの2人。
・Michael.J.Foks <マイケルJフォクス>
・arnoldboya <アーノルド坊や>
イギリスはブリストルより来日するSSWのレイチェル・ダッドと日本は名古屋からは自作の楽器で世界を独りで渡り歩くトイポップな音楽家ICHIの六本木ではなかなかお目にかかれない程に「いいふたり」。それに加えてスティールパン奏者のトンチと石橋英子のステージを下りても上がってもすこぶる仲良しな「いいふたり」。DJにはふざけた名前で活躍中の「いいふたり」、マイケルJフォクスとアーノルド坊やのとんでもDJのふたり。以上の顔ぶれで11月22日はお送りします。
##RachaelDadd -レイチェル・ダッド(from Bristol/UK)

英国・ファーナム出身。ブリストル在住。ギター、バンジョー、ウクレレ、ピアノを演奏。17歳でファーストアルバムをリリースし、音楽活動を本格始動。2004年からブリストルに移り、WHALEBONE POLLYやTHE HANDなどのサイド・プロジェクトも開始。また、ハンドメイド・ブランドMAGPIEを立ち上げ、音楽や手芸など幅広く精力的な創作活動を行なっている。ソロとしては3枚のアルバム「summer/Autum Recordings」(2006年)、「The World Outside Is In A Cupboart」(2008年)、「After The Ant Fight」(2008年)と、ミニアルバム「Moth in the motor」(2010年)[UKのみ]、「Elephee」(2010年)[UKのみ]を発表。カフェやギャラリー、シネマ、走行中の列車内などでのライブが口コミで評判を呼び、全国35カ所以上でのライブを実施。MAGPIEブランドやアートワークのエキシビジョンも各地で行い、大きな反響を呼んだ。また、GONTITIの30周年アルバム「VSOD-very special ordinary days」に唯一のゲスト・ヴォーカルとして参加している。そして今年2011年11月にスウィート・ドリームスから新作アルバム「bite the mountain」を国内リリース。
[youtube: Rachael Dadd – Balloon](http://www.youtube.com/watch?v=QdR-rAr8D9U)
[myspace](http://www.myspace.com/rachaeldadd)
##ICHI -イチ

2005年に1stアルバム「mono」を、2010年には2ndアルバム「memo」をリリース。沖縄から北海道まで全国各地でライブを展開し近年では、イギリスを中心にオランダ、ベルギー、フランス、ドイツ、スイス、オーストリア、イタリアでツアー行い、UK最大規模のグラストンベリーフェスティバルに2年連続出演し、ニューヨークでは、ディアフーフと共演したりと精力的に活動中。スティールパン、木琴、鉄琴、トランペット、メロディカ、風船、タイプライター、声、自作楽器などを一人で自在に演奏し、唄い踊り、オリジナリティあふれる奇想天外なアイディア満載、おもちゃ箱をひっくり返したようなステージングをみせる、ひとりサーカス楽団 ICHI!
[myspace](http://www.myspace.com/ichijapan)
##トンチ

スティールパン奏者 唄うたいその他もろもろもろ。1998年からスティールパンを始め、2ヶ月後に訳も分からず発祥国トリニダードへ。
「上手くなったらチームに入れたるわ」と言われ日本でがんばる。2003年再びトリニダードへ。約1年間、インベイダーズというチームに入り活動。エクソダスのメンバーとカリブの国々でカーニバルの演奏ツアーetcをし、、、帰国後、ソロ活動・作詞作曲・セッションや、OOIOOや朝崎郁恵のレコーディングのサポートやUAの演奏、クラムボン原田郁子とセッションなど。
[borntobetonchi.seesaa.net](http://borntobetonchi.seesaa.net/)
##石橋英子

茂原市出身の音楽家。大学時代よりドラマーとして活動を開始し、いくつかのバンドで活動。映画音楽の制作をきっかけとして数年前よりソロとしての作品を作り始める。その後、2枚のソロアルバムをリリース。ピアノをメインとしながらドラム、フルート、ヴィブラフォン等も演奏するマルチ・プレイヤー。シンガー・ソングライターであり、セッション・プレイヤー、プロデューサーと、石橋英子の肩書きでジャンルやフィールドを越え、漂いながら活動中。最近では七尾旅人、Phew、タテタカコ、長谷川健一の作品に参加。
[eikoishibashi.net](http://www.eikoishibashi.net/)
##Michael.J.Foks -マイケルJフォクス
[mixcloud.com/Michael_J_Foks](http://www.mixcloud.com/Michael_J_Foks/)
##arnoldboya -アーノルド坊や
[arnoldboya5.blogspot.com](http://arnoldboya5.blogspot.com/)
More great eventsこちらもどうですか
-
2025/11/08 土曜日土曜日
Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG
Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00
「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000 -
2025/11/09 日曜日日曜日
Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00
SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
*日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea) -
2025/11/15 土曜日土曜日
Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo
Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00
「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500