Robert Henke + Tarik Barri Talk & Live Sessions

2012/09/09 日曜日

Robert Henke + Tarik Barri Talk & Live SessionsRobert Henke + Tarik Barri Talk & Live Sessions

Open: 16:00:00 | Start: 16:00 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

talk:
Robert Henke (monolake)
Tarik Barri
高橋 啓治郎 (Unity Technologies Japan)

※ 通訳あり

モデレータ:
今井 慎太郎

live:
Tarik Barri
DUB-Russell (+MUS/TMUG)
eli walks(motion±)
QUREA (moph records)

VJ:
Kezzardrix

※ Robert HenkeはTalkのみの参加となります

展示:
B.O.M.B.
Ringtones by LiFETONES
ALT OSC
Maxbeeuino
mono/Mist (M4L instrument)

Robert Henke + Tarik Barri Talk & Live Sesseions [特設サイト](http://tokyomax.jp/0909/)

主催:[Tokyo Max Users Group](http://tokyomax.jp/)
協力:A Hundred Birds Production,UNIT,setenv,butterfly effect studio,gift_lab

 東京を中心にアーティストやエンジニアのネットワークを構築してきたTokyoMaxUsersGroup。
今回は特別プログラムとして、電子音響からミニマル・ダブ、テクノまでその職人気質なサウンドが高い評価を受けるMonolakeことRobert Henkeのアーティスト・トークと、Monolakeのライブ・ビジュアルを担当する映像作家Tarik Barriによるトーク&ライブからなるイベントをお届けします。

独特な音響処理と緻密なビート・プログラミングで質の高いアウトプットを続けるMonolakeことRobert Henke。音楽ソフトウェアLiveの開発元である独Ableton社の共同設立者であり、Max/MSPのコア・ユーザでもある彼は、Monodeckと呼ばれるハードウェアや、Max for Liveデバイスの制作など、自身のコンポジション/パフォーマンスの実現のためのテクノロジーも常に更新し続けてきました。またRobert Henke名義では環境音や電子音からなる重層的なドローンのサウンドスケープを奏でるほか、近年では音響だけでなく光、映像、デバイスも用いたインスタレーション作品を活発に発表しています。またMonolakeのライブで映像を担当し、インスタレーション作品でも共同制作を行うオランダ人映像作家、Tarik Barriもトーク&ライブで参戦。音の可視性/映像の可聴性を追求したオーディオ・ビジュアル・セットを、六本木SuperDeluxeの三面プロジェクションで実現します。

アーティストの今井慎太郎氏にモデレータとして参加して頂き作品、テクニカルな話を引き出します。

高橋 啓治郎氏にはAudio/Visualツールとしての観点でUnityゲームエンジンについて発表、Max/MSPのヘビーユーザーとして知られるDUB-RussellのLiveパフォーマンスありのTMUGスペシャルをお楽しみに。

追加出演者としてフジロックの出演をはたし快進撃を続けるビートメイカーeli walks、moph records所属のQUREA、TMUG EXHIBITION として共同演奏を体感できるインタラクティブ演奏デバイス/シンセサイザB.O.M.B.、LiFETONESがプロデュースするRingtones、KarappoがプロデュースによるOSCアプリALT OSC、M4L instrumentのmono/Mistが登場!アーティストや開発者と情報交換できる場を提供いたします。

![/sdlx/120909-TMUG-talk-image.jpg](/sdlx/120909-TMUG-talk-image.jpg)
Photo by 2009 Bridge#1 at SuperDeluxe

##Robert Henke (monolake)
Robert Henke (1969-、ドイツ、ミュンヘン出身) は作曲・サウンドデザイン・ソフトフェア開発・インスタレーション・映像音楽の分野で活躍している。彼のアートは緻密に計算されつくされており、繰り返し現れる構造が時間軸とともにどんどん変わっていく特徴がある。Henkeは、映像音楽の作品間の相互作用が生み出す効果も、作品が実際に存在する空間と同じように重要なものと考えている。
彼は、Wave-field synthesis(高度の臨場感を出すための3D音響技術)やambisonic(音の高忠実度再生)といった最新の技術に興味を持ち、高解像度・大画面プロジェクターやレーザーによる演出で観客がどっぷりとその空間に浸れるようにしたり、ある空間だけを際立たせたり、逆にその空間の感覚をなくしてしまったりする。彼の作品の多くは、いつまでも終わりのない感じでゆっくりとすすんでいき、オーディエンスは自分が浸りたいだけ作品に浸っていられるのである。彼の音への探求は、音響学とコンピューターミュージック、そしてクラブカルチャーに根ざしている。彼のプロジェクトのひとつであるMonolakeは、のちの“the sound of Berlin techno music”の出現に貢献した。さらにコンセプチュアルな作品は、アートギャラリーやフェスティバルで演じられたり展示されている。
Henkeの世代には、作曲・演劇・インスタレーションの新しい境界領域を開拓するためにテクノロジーやコンピューターサイエンスを使うアーティストたちが多くいる。Henkeにとって、彼の作品にみてとれるアートとしての完成度と、その完成度を達成するための機器や道具の開発とは、アートを創るという同じプロセスの二つの側面である。
Henkeのアートとテクノロジーの融合への興味はミュージックソフトウェア Ableton Liveの開発への貢献でより明らかである。1999年にAbletonができて以来、Henkeは、電子音楽の制作や演奏のスタンダードなツールとなったAbleton Liveの開発に中心的な役割をはたしている。Henkeは音とコンピューターの活用法について著したりレクチャーをしており、ベルリン芸術大学の教授も務める。
ロンドンのTate Modern、 パリの Centre Pompidou、ルクセンブルグの MUDAM、ニューヨークの PS1、シドニーの Art Gallery of New South Wales、トロイの Experimental Media and Performing Arts Center (EMPAC)、 バルセロナSonar Festivalなどに出演、またはインスタレーションを展示してきた。Henkeは20枚以上のアルバムをリリースしており、彼の作品であるLayering BuddhaはPrix Ars Electronica 2007で称賛された。2012年2月、Monolakeとして、最新アルバム『Ghosts』を自身のレーベルImbalance Computer Musicよりリリース。2013年はMohr Visiting Artistとしてスタンフォード大学音楽学部でコンピューター作曲と演劇について講義する予定である。
[roberthenke Homepage](http://www.roberthenke.com)
[monolake Homepage](http://www.monolake.de)

##Tarik Barri
Tarik Barri (1979-)は、映像音楽作家でありソフトウェア開発者である。彼は7歳でプログラミングを始め、14歳の時から電子音楽の作曲を行っている。21歳の時に初めてリリースして以来、生物心理学をやめ、音楽とテクノロジーに専念することにした。
そうしている間に、作曲に用いている方法が動画にも使えるのではないかと気が付き、Max/MSP, Java, Supercolliderといったツールを用いて、映像音楽・作曲・表現法のための新しい方法を開発し、映像と音の新たな融合と美を発見することを目指している。彼の作品は、映像音楽、インスタレーション、動画とさまざまな形で発表されている。彼はまたRobert Henke/Monolakeのライブビジュアルを創作している。彼の作品に反映されているように、基本的なコンセプトは、「映像と音は一体に感じる」ということである。つまり、映像を聴き、音を視る。BarriはSonic Acts, Ars Electronica, Club Transmediale, TodaysArt, MIT Media Lab, EMPACで作品を発表してきた。また、Berklee College of Music (Boston, US), CCRMA (San Francisco, US), Universität der Künste (Berlin, DE) and the school of Music and Technology (Hilversum, NL)で客員講師をつとめている。Anselm Nehls とともにTweetscapes プロジェクトに関し the Prix Ars Electronica Award of Disctinction を受賞している。

[Tarik Barri Homepage](http://tarikbarri.nl)
[Tarik Barri Movies in vimeo](http://vimeo.com/tarikbarri)

##今井慎太郎 (作曲|サウンドアート)
![/sdlx/120909-imai.jpg](/sdlx/120909-imai.jpg)
国立音楽大学大学院修了後、Ircamにて研鑽を積む。2002年度文化庁派遣芸術家在外研修員として、カールスルーエのZKMにて研究活動を、また2004年度DAADベルリン客員芸術家として、ベルリン工科大学電子音楽スタジオを拠点に創作活動を行う。2008年よりバウハウス・デッサウ財団にてバウハウス舞台の音楽ディレクションをたびたび務める。2011年3月にはベルリンのクラブ、ベルクハインにて単独公演を成功させた。国立音楽大学および同大学院専任講師。
[今井慎太郎 Homepage](http://www.shintaroimai.com/)

##高橋啓治郎 (Unity Technologies Japan)
![/sdlx/120909-takahashi.jpg](/sdlx/120909-takahashi.jpg)
大手ゲームメーカーに10年間在籍の後、独立。フリーランスのプログラマーとしてiOS/Androidアプリの開発に携わりつつ、Unityを使っての個人制作や、書籍の執筆等を手がける。現在はUnity Technologies Japanにエバンジェリストとして所属し、国内におけるUnityの伝導活動に勤しんでいる。
[radiumsoftware.com](http://www.radiumsoftware.com/)
[japan.unity3d.com](http://japan.unity3d.com/)

##DUB-Russell (+MUS/TMUG)
![/sdlx/120909-DR.jpg](/sdlx/120909-DR.jpg)
東京を拠点に活動する首藤陽太郎とNOEL-KITによるユニット。
2010年12月、TokyoMaxUsersGroupでのライブセッションを機に、DUB-Russellとして本格的に活動を開始。
2011年にはオンラインレーベル”+MUS”から”Grasp Echoes”、翌2012年には”Prank Poles”をリリースし、自作の音楽ソフトウェア”HSU-001″および”HSU-002″を同梱した各タイトルは各方面の反響を呼び高い評価を受けた。
ライブにおいても即興的なプロセスで多層レイヤーを織り成し、次元をねじ曲げたような強烈なビートと、その奥に見え隠れする美しいサウンドスケープを併せ持つ斬新なサウンドで圧巻のパフォーマンスを魅せる。
[DUB-Russell Homepage](http://dubrussell.com/)

##eli walks (motion±)
![/sdlx/120909-eliworks.jpg](/sdlx/120909-eliworks.jpg)
音楽一家に生まれたイーライ・ウォークスは、幼い頃から豊潤なサウンドに刺激を受け続け、すぐに音楽の魅力に取りつかれる。若くして、ギタリスト、作曲家、そしてプロデューサーとして活躍し、早い段階で才能を見出される。2005年までは日本でバンド活動を行っていたが、その後LAに渡米。2006年には本格的にサウンド・デザイン、プログラミング、エンジニアリング、作曲を勉強するため、名門カリフォルニア芸術大学に入学。Monolakeが開発した画期的な音楽ソフトウェア「Ableton Live」に関するレクチャーを行えるまでになるなど、音楽理論を徹底的に吸収。eli walksの原点となる多様なスキルを身につけていく。
再び拠点を日本に移した後、2011年4月に開催された「SonarSound Tokyo」でのサウンド・インスタレーションを皮切りに、Prefuse 73来日公演、Flying Lotus率いるレーベルの名を冠したショーケース・パーティ「BRAINFEEDER2」、オーディオ・ビジュアル・イベント「REPUBLIC」、年末カウントダウンのGOLD PANDA来日公演など、2011年多くのビッグ・イベントに出演。2012年もModeselektorやSNDの来日イベントに出演を果たし、各方面から大きな注目を集める中、満を持して初のオリジナル作品となるデビュー・アルバム『parallel』を<MOTION±>からリリース。常に音楽を作り続け、現在までに400曲以上作曲。磨き続けた類まれなセンスと確かな嗅覚によって創り出されるトラックはいずれも瑞々しい魅力を帯びている。尚、イーライ・ウォークスは今年7月に開催される「FUJI ROCK FESTIVAL ’12」へ出演を果たした。
[イーライ・ウォークスprofile](http://motion-pm.com/?p=228)

##QUREA (moph records)
![/sdlx/120909-qurea.jpg](/sdlx/120909-qurea.jpg)
click,minimal techno,electronica DJ,moph records所属。98年より関西にて毎週4年に渡りUSEN放送でのmixshow放送、様々なイベントのレジデントDJとして活躍、数々の海外アーティストと共演、フロントアクトを務める。06年より活動の拠点を東京に移しmie kashiwagiより変名。都内クラブで活動中。zWEB系イベントdotFes@京都精華大学のAR三兄弟のインスタレーションとのコラボレーション、MAKE:Tokyo Meeting@東京工業大学の磁性流体ビジュアライザ+PICnomeとのライヴインスタレーションに参加。渋谷FMのRedbull music academy内にてDJ mixが放送され、同webサイトにてDJ mixが公開。
近年はDJとしてプレイスタイルにelectronicaを加え、web系イベントAPMT、ネットレーベルBunkai-kei RecordsのOut of DotsやRe-Union、渋響@長野県渋温泉郷に参加、composerとしてMEN’S Precious誌面企画AR三兄弟のLOUIS VUITTON/Cartier 拡張iPhoneアプリなどへの楽曲提供を行うなど活動の場は多岐に渡る。
[moph records Homepage](http://mophrec.net/)
[QUREA Homepage](http://www.qurea.org)

##Kezzardrix

関西在住のアーティスト。自作ソフトウェアを駆使したインタラクティブな映像と音楽、モバイルデバイスを用いたパフォーマンス等を京都、大阪を中心に行う。VJとしては、関西のクラブを中心に活動しながら、Zettai-mu Springup2011やtaico club、republic等の大規模フェスにも出演。出演アーティスト毎に新規でソフトウェアを開発するスタイルで、国内外問わず様々なアーティストのVJを担当。2012年からオーディオビジュアルユニット「SJQ++」の映像メンバーとしての活動をスタート。また、現代美術やメディアアートの作家の舞台やインスタレーション、広告企業のデジタルサイネージ、キャンペーン、iOSアプリ、webサイト等におけるインタラクティブな仕掛けのサポートプログラマとして多岐に渡る活動をしている。MV制作も手がけ、DUB-RussellやGo-qualia、Perfume golbal site project等での作品が話題を呼んだ。自身のインタラクティブ作品は文化庁メディア芸術祭審査員特別推薦作品や学生CGコンテスト優秀賞、ADAA等に入選している。
[Kezzardrix Homepage](http://www.kezzardrix.net/)

##B.O.M.B. – Beat Of Magic Box –
![/sdlx/120909-BOMB.jpg](/sdlx/120909-BOMB.jpg)
”B.O.M.B. – Beat Of Magic Box -” は、共同演奏を体感できるインタラクティブ演奏デバイス/シンセサイザです。
複数デバイス間の無線通信により、BPMおよび音階の自動同期を行うことで、誰もが音楽的なアイディアを共有できるような環境を創り出しま す。
Asia Digital Art Award 2011入賞、電子工作コンテスト2011優秀賞受賞。
[YOSHIHITO NAKANISHI Homepage](http://yoshihito-nakanishi.com/b-o-m-b-ver-2/)

##ALT OSC – Flick Pad
![/sdlx/120909-thumbnail.jpg](/sdlx/120909-thumbnail.jpg)
2011年5月のTMUGでKARAPPO Inc.が発表したOSCアプリケーション。
物理演算などを用いて様々なコントローラーの形を提案するコンセプトから生まれたALT OSCシリーズの Flick Pad が2012年6月AppStoreからリリース。
専用のMIDI BRIDGEアプリやProcessingサンプルコードをサイトで公開中。またDUB-Russell、 Katsuhiro Chiba によるALT OSCを使用したLive映像や、
Liveに使用したグラニュラーシンセパッチも8月公開予定。
[ALT OSC Homepage](http://altosc.com/)
[karappo.net](http://karappo.net/)

##mono / Mist (M4L instrument)
![/sdlx/120909-mono.jpg](/sdlx/120909-mono.jpg)
Norihiko Fujii。東京都内で音楽活動開始。表現制限の多い機材であるサンプラーMPCの駆使とMax/Mspによる新たな表現を両極から探りつつ、楽曲作製、ライブを行っています。
[kodamahikari.com](http://www.kodamahikari.com/software)

##Ringtones by LiFETONES
![/sdlx/120909-ringtones.jpg](/sdlx/120909-ringtones.jpg)
LiFETONESは、着信音(Ringtone)のこれからの在り方に注目しています。
携帯電話が私たちの生活に当たり前のものとなり、その音を耳にしない日はありません。あなたはいま、どのような着信音を選び、使っているでしょうか。その着信音を選んだのは、使っているのは、何故でしょうか。着信音は人の気持ちに、その場の空気に、深い影響を及ぼします。突然の大音量に驚いたり、場にそぐわないトーンに集中力を削がれたりした記憶は誰にでもあるはずです。しかしその一方、心地よい音色に一瞬心を奪われたり、「いまの着信音は誰の曲?」と興味を惹かれることもまたあるのではないでしょうか。私たちは普段それほど意識していないかもしれませんが、着信音を介して他者との心理的なコミュニケーションが生じているのは間違いありません。着信音には、これからの私たちの暮らしに深く関わる、重要なデザイン課題が残されているのです。

ここで、着信音をデザインする人々—音楽家の視点に立ち、そのプラットフォームとしての可能性に思考を巡らせます。着信音は今や誰もが所有するものであり、また、自らが触れることの無かった音楽(音楽家)との偶発的、そして印象的な出会いをもたらします。そこには、既存メディアに頼らない、自由で民主的な音楽の広がりへの可能性を感じずにはいられません。携帯電話から放たれる音楽の鳴り方や、それにより生じるコミュニケーションの在り方を、音楽家が意識したとき。他者性を明確に組み込んだ新たな音楽を生み出すきっかけの糸口が、そこにある気がしてなりません。

かつて、ブライアン・イーノがアンビエントを世に送り出したときのように。音楽の新たな可能性を探し、私たちの生活に新たな価値を見出すために。

『Ringtones by LiFETONES』は、音楽家と私たちが手を携え共に創り上げていく、新たなプラットフォームです。
[lifetones.net](http://lifetones.net/)

##Maxbeeuino
![/sdlx/120909-maxbeeuino.jpg](/sdlx/120909-maxbeeuino.jpg)
Maxbeeuino = Max/MSP + xbee + Arduino
MaxbeeuinoはMax/MSP上で、Firmataを書き込んだArduinoをxbee経由でコントロールするためのエクスターナルオブジェクトです。複雑だったAPIモードでの制御を、MY IDを指定するだけで、簡単に複数のArduino端末を無線で個別に制御することが可能になります。MaxbeeuinoはFunnelとMaxuinoを参考に開発され、自動にxbeeモジュールをAPIモードへ移行させxbeeネットワーク上のノードを検出することができます。また、maxuino-guiオブジェクトと連携させることが可能で、FunnelやMaxuinoと同じ感覚でMaxからArduinoをコントロールすることが可能です。
[Maxbeeuino Homepage](http://maxbeeuino.wordpress.com/)

関連イベント
Monolake Live – The Ghosts in Surround Tour 2012

9.7 (FRI) Osaka @Rockets
LIVE: Monolake Visuals by Tarik Barri
open/start 19:00 – close 23:00
[Rockets Homepage](http://www.namba-rockets.com)

9.8 (SAT) Tokyo @UNIT
Monolake Live – The Ghosts in Surround
“an audio-visual multi-channel surround-sound performance”
Visuals by Tarik Barri
-1st show-
OPEN 19:00 START 20:00
-2nd show-
OPEN/START 24:00
[UNIT Homepage](http://www.unit-tokyo.com)

Talk: Robert Henke (monolake) Tarik Barri Keijiro Takahashi (Unity Technologies Japan) ※ Japanese interpretation will be provided Moderator: Shintaro Imai live: Tarik Barri DUB-Russell eli walks(motion±) QUREA (moph records) VJ: Kezzardrix Exhibition: B.O.M.B. Ringtones by LiFETONES ALT OSC Maxbeeuino mono/Mist (M4L instrument) Robert Henke + Tarik Barri Talk & Live Sesseions [Special Site](http://tokyomax.jp/0909/) Organize: [Tokyo Max Users Group](http://tokyomax.jp/) Support: A Hundred Birds Production,UNIT,setenv,butterfly effect studio,gift_lab ![/sdlx/120909-TMUG-talk-image.jpg](/sdlx/120909-TMUG-talk-image.jpg) Photo by 2009 Bridge#1 at SuperDeluxe ##Robert Henke (monolake) [roberthenke Homepage](http://www.roberthenke.com) [monolake Homepage](http://www.monolake.de) ##Tarik Barri [Tarik Barri Homepage](http://tarikbarri.nl) [Tarik Barri Movies in vimeo](http://vimeo.com/tarikbarri) ##Shintaro Imai (Composition|Sound Art) ![/sdlx/120909-imai.jpg](/sdlx/120909-imai.jpg) [Shintaro Imai Homepage](http://www.shintaroimai.com/) ##Keijiro Takahashi (Unity Technologies Japan) ![/sdlx/120909-takahashi.jpg](/sdlx/120909-takahashi.jpg) [radiumsoftware.com](http://www.radiumsoftware.com/) [japan.unity3d.com](http://japan.unity3d.com/) ##DUB-Russell (+MUS/TMUG) ![/sdlx/120909-DR.jpg](/sdlx/120909-DR.jpg) [DUB-Russell Homepage](http://dubrussell.com/) ##eli walks (motion±) ![/sdlx/120909-eliworks.jpg](/sdlx/120909-eliworks.jpg) [eli walks profile](http://motion-pm.com/?p=228) ##QUREA (moph records) ![/sdlx/120909-qurea.jpg](/sdlx/120909-qurea.jpg) [moph records Homepage](http://mophrec.net/) [QUREA Homepage](http://www.qurea.org) ##Kezzardrix [Kezzardrix Homepage](http://www.kezzardrix.net/) ##B.O.M.B. - Beat Of Magic Box - ![/sdlx/120909-BOMB.jpg](/sdlx/120909-BOMB.jpg) [YOSHIHITO NAKANISHI Homepage](http://yoshihito-nakanishi.com/b-o-m-b-ver-2/) ##ALT OSC - Flick Pad ![/sdlx/120909-thumbnail.jpg](/sdlx/120909-thumbnail.jpg) [ALT OSC Homepage](http://altosc.com/) [karappo.net](http://karappo.net/) ##mono / Mist (M4L instrument) ![/sdlx/120909-mono.jpg](/sdlx/120909-mono.jpg) [kodamahikari.com](http://www.kodamahikari.com/software) ##Ringtones by LiFETONES ![/sdlx/120909-ringtones.jpg](/sdlx/120909-ringtones.jpg) [lifetones.net](http://lifetones.net/) ##Maxbeeuino ![/sdlx/120909-maxbeeuino.jpg](/sdlx/120909-maxbeeuino.jpg) [Maxbeeuino Homepage](http://maxbeeuino.wordpress.com/) Related Event: Monolake Live - The Ghosts in Surround Tour 2012 9.7 (FRI) Osaka @Rockets LIVE: Monolake Visuals by Tarik Barri open/start 19:00 - close 23:00 [Rockets Homepage](http://www.namba-rockets.com) 9.8(SAT) Tokyo @UNIT Monolake Live - The Ghosts in Surround “an audio-visual multi-channel surround-sound performance” Visuals by Tarik Barri -1st show- OPEN 19:00 START 20:00 -2nd show- OPEN/START 24:00 [UNIT Homepage](http://www.unit-tokyo.com)

More great eventsこちらもどうですか

このカテゴリーにはまだないみたい / No events in this category