目で聴く・耳で観る・身体で描く

2013/02/27 水曜日

listen Eyes, Watch Ear, Draw in the body目で聴く・耳で観る・身体で描く

Open: 19:00:00 | Start: 19:30 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

ジャンと小林裕児さんのつき合いは長く、アサヒビール吾妻橋ホール・ギャラリー椿・文化村ギャラリーでのライブペインティング、映像を使ってサラヴァ東京、ブッパタールカフェ・アダ「賢治を探して」、東京都美術館での絵画の前で共演など多くあります。ジャンと直毅は「賢治を探して」(ブッパタール・東工大)、うたをさがしてトリオ、キッドアイラックアートホールなどで忘れがたい共演を続けています。

出演:
Jean Sasportes (ダンス)

齋藤徹 (コントラバス)

小林裕児 (ライブペインティング)

喜多直毅 (ヴァイオリン)

DVD
「Jean Sasportes Tetsu Saitoh with friends in Tokyo, May 2012」
![/sdlx/130227-jean-tetsuDVD-jk.jpg](/sdlx/130227-jean-tetsuDVD-jk.jpg)
(TRV-012)

出演者詳細:
ジャン・サスポータス (dance)
![/sdlx/130227-jan.jpg](/sdlx/130227-jan.jpg)
カサブランカ生まれ。マルセイユで数学・物理・哲学を学ぶ。’75年パリでモダンダンスを始め、’79年ピナ・バウシュ舞踊団のソロ・ダンサーとなる。世界中の劇場で踊り続け、ピナの代表作「カフェ・ミュラー」は以来30年間300回を超える。ペドロ・アルモドバル監督「トークトゥーハー」(アカデミー脚本賞)の冒頭で使われ、「世界で一番哀しい顔の男」と評される。現在は自らのダンスグループ「カフェ・アダダンスシアター」を結成、俳優、オペラ演出、振付家、ワークショップなどで活躍している。合気道から派生した「気の道」をマスター。日本文化全般に造詣が深い。
[ジャン・サスポータス Homepage](http://www.jsasportes.com/)

齋藤徹 (コントラバス)
![/sdlx/130227-saito.jpg](/sdlx/130227-saito.jpg)
ダンス、舞踏、演劇、美術、映像、詩、書、邦楽、雅楽、能楽、西洋クラシック音楽、現代音楽、アストルピアソラなどタンゴ、ジャズ、即興音楽、韓国やアジアのシャーマニズムと深く関わってきている。1994年にアヴィニオンの国際コントラバス祭に招かれ、この頃から頻繁にヨーロッパに行き、ミッシェル・ドネダ、バール・フィリップスらと演奏を展開している。リッチモンドやハワイでのコントラバス祭に招待されワークショップや演奏を行う。2007年個人レーベル「トラヴェシア」を創設。
[齋藤徹 Homepage](http://travessiart.com)

小林裕児 (ライブペインティング)
![/sdlx/130227-kobayashi.jpg](/sdlx/130227-kobayashi.jpg)
1948年東京生まれ。東京藝術大学油画科、同大学院修了。87年第64回春陽展賞を受賞。96年「夢酔」で第39回安井賞を受賞。制作は毎年春陽展に展示する油彩/テンペラの3メートル半の大作にとどまらず、版画、立体、や膨大な量のドローイング、齋藤徹氏等とともにおこなうライブペインティングの試みなど常に新しい絵画の可能性を探求している。日本橋三越、ギャラリー椿など国内外で多数の個展を開催。女子美術短期大学・多摩美術大学・東北芸術工科大学、金沢美術大学講師を経て2012年より多摩美術大学教授、春陽会会員
[小林裕児 Homepage](http://yujikobayashites.sub.jp/wp/)

喜多直毅 (ヴァイオリン)
![/sdlx/130227-kita.jpg](/sdlx/130227-kita.jpg)
1995年、国立音楽大学を卒業後、英国のThe Liverpool Institute for Performing Artsにて作・編曲やダンス、演劇とのコラボレーションを学ぶ。1999年ブエノスアイレスにてFernando Suarez Paz氏にタンゴ奏法を学ぶ他、現地でのライヴやコンサートにも出演。帰国後はタンゴ奏者として自身のグループでの活動の他、京谷弘司氏(bandoneon)、小松亮太氏(〃)の楽団に参加。レコーディングやコンサートにメンバーとして加わった。以後、タンゴ演奏家のみとしてではなく、徐々に即興演奏を基盤とするヴァイオリン奏者として活躍。2011年プリペアドピアノの演奏を得意とするFrédéric Blondy氏とサンメリ教会(Église Saint-Merry)でのレコーディングを行う。現在はソロヴァイオリン奏者として様々なセッションやバンドに参加する他、独奏による即興演奏も行っている。
[喜多直毅 Homepage](https://sites.google.com/a/nkita.com/www)

Live: Jean Sasportes (dance) + Tetsu Saito (Contrabass) + Yuji Kobayashi (Live painting) + Naoki Kita (Violin) DVD 「Jean Sasportes Tetsu Saitoh with friends in Tokyo, May 2012」 ![/sdlx/130227-jean-tetsuDVD-jk.jpg](/sdlx/130227-jean-tetsuDVD-jk.jpg) (TRV-012) Artist Information: Jean Sasportes (dance) ![/sdlx/130227-jan.jpg](/sdlx/130227-jan.jpg) [Jean Sasportes Homepage](http://www.jsasportes.com/) Tetsu Saito (Contrabass) ![/sdlx/130227-saito.jpg](/sdlx/130227-saito.jpg) [Tetsu Saito Homepage](http://travessiart.com) Yuji Kobayashi (Live painting) ![/sdlx/130227-kobayashi.jpg](/sdlx/130227-kobayashi.jpg) [Yuji Kobayashi Homepage](http://yujikobayashites.sub.jp/wp/) Naoki Kita (Violin) ![/sdlx/130227-kita.jpg](/sdlx/130227-kita.jpg) [Naoki Kita Homepage](https://sites.google.com/a/nkita.com/www)

More great eventsこちらもどうですか

  • 2025/11/08 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG

    Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00

    「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
    チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000

  • 2025/11/09 日曜日

    Ruten (Transience)「流転」

    Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00

    SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
    *日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
    料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea)

  • 2025/11/15 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo

    Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00

    「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
    チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500