2013/05/01 水曜日水曜日
Koch/Gaudenz, O’Rourke, Nakamuraコッホ/バドルット、オルーク、中村
Open: 19:30:00 | Start: 20:00 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal
予約する/Reserve
ライブ:
1st set: ハンス・コッホ & ガウデンツ・バドルット デュオ
2nd set: ハンス・コッホ + ガウデンツ・バドルット + ジム・オルーク + 中村としまる
出演:
ハンス・コッホ & ガウデンツ・バドルット デュオ
2007年にSDLXで7日間連続ライブを行った「スイスのハードコア室内楽トリオ」Koch-Schuetz-Studerのメンバーであり、セシル・テイラー、フレッド・フリス、フィル・ミントンをはじめ、数多くの音楽家と共演を重ねてきた、バスクラリネット、サックス、エレクトロニクス奏者ハンス・コッホと、エレクトロ・アコースティック・デュオ「STROM」のメンバーで、同じくスイス在住のコンピューター/エレクトロニクス奏者ガウデンツ・バドルットがデュオとしての初来日!
ハンス・コッホ

[koch-schuetz-studer Homepage](http://www.koch-schuetz-studer.ch)
ガウデンツ・バドルット

[gaudenz badrutt Homepage](http://www.gaudenzbadrutt.ch/)
ジム・オルーク

1969年シカゴ生まれ。Derek Baileyの音楽と出会い、13才のジム少年はロンドンにBaileyを訪ねる。ギターの即興演奏に開眼し実験的要素の強い作品を発表、John Faheyの作品をプロデュースする一方でGastr Del SolやLoose Furなど地元シカゴのバンドやプロジェクトに参加、「シカゴ音響系」と呼ばれるカテゴリーを確立する。一方で、小杉武久と共に Merce Cunningham舞踏団の音楽を担当、Tony Conrad、Arnold Dreyblatt、Christian Wolffなどの作曲家との仕事で現代音楽とポストロックの橋渡しをする。1998年超現代的アメリカーナの系譜から『Bad Timing』、1999年、フォークやミニマル音楽などをミックスしたソロ・アルバム『Eureka』を発表、大きく注目される。1999年から2005年にかけてSonic Youthのメンバー、音楽監督として活動し、広範な支持を得る。2004年には、Wilcoの『A Ghost Is Born』のプロデューサーとしてグラミー賞を受賞、現代アメリカ音楽シーンを代表するクリエーターとして高く評価され、ヨーロッパでも数々のアーティストをプロデュースする。また、日本文化への造詣が深く、近年は東京に活動拠点を置く。日本でのプロデュース・ワークとしては、くるり、カヒミ・カリィ、石橋英子など多数。坂田明、大友良英、山本精一、ボアダムスなどとの共同作業や、武満徹作品『コロナ東京リアリゼーション』(2006)など現代音楽に至る多彩な作品をリリースしている。映像作家とのコラボレーションとしてWerner Herzog、Olivier Assayas、青山真治、若松考二などの監督作品のサウンドトラックを担当。ジム自身も映画監督として活動しており、彼の作品は、2004年と2006年にはホイットニー・ビエンナーレ、2005年にはロッテルダム映画祭で「重要作品」として上映されている。ソロとしての最近作『The Visitor』(2009)は『Bad Timing』の現代版と言える密室的ワンマン・アルバムの極致と言える。新しい「知」の探求者としてオルタナティヴ、ポストロック、エクスペリメンタル・ポップ、映画音楽、フリー・ミュージック、ジャズ、アメリカーナ、現代音楽など様々なジャンルの極北を切り開く越境的活動を行ない「現代東京カルチャー」の先導者となりつつある。
中村としまる

15年以上にわたって市販の小型オーディオ・ミキサーに極端な結線を施した「ノー・インプット・ミキシング・ボード」による演奏を行う、フリー・インプロヴィセイションの音楽家。ミキサー内部のフィードバック(発振)音を用いたその独特な技法によって、突き刺すような高音や光り輝くホイッスルのような音、またクラックル音による飛び散ったような低音まで、非常に幅広いサウンドが表現される。
これまでソロとしてのアルバムのほか、大友良英、キース・ロウ、ジョン・ブッチャー、ニコラス・ブスマン、杉本拓、秋山徹次、伊藤キム(ダンサー)、ジェイソン・カーン、Sachiko M等と共演。
[中村としまるjapanimprov.com](http://www.japanimprov.com/tnakamura)
More great eventsこちらもどうですか
-
2023/06/03 土曜日土曜日
Open: 14:00 | Start: 14:00 - 20:00
【お知らせ】開催は6/4(日SUN)に変更となりました。
入場無料 Free Entry
開場 14:00 Open 〜 終了 20:00 Close
主催 Presented by: Permaculture AWA, Kosmic Market, SuperDeluxe -
2023/06/10 土曜日土曜日
Open: 16:30 | Start: 18:00 - 19:00
ヨーロッパと日本の注目アーテイストによる音楽・ダンス・Alive Paintingのコラボレーションを見逃しなく!ジャンルやメディアを超えるワールドクラスの即興パフォーマンスを是非体験してください。
Join us for a very special performance of live music, dance, and Alive Painting! Awa Eye and Ear Control! -
2023/06/20 火曜日火曜日
Permaculture Academy Japanパーマカルチャーデザイン・コース
Start: 終日/All Day
定員に達したため、お申込の受付を終了とさせていただきます
2023年6月20日〜26日 と 2023年8月8日〜14日(合計12泊14⽇)
パーマカルチャー・アカデミー・ジャパンのパーマカルチャーデザイン認定 (PDC) コースでは、 自分の暮らしの土台にある生態系とバランスのとれた持続可能な再生システムをデザインする方法についての情報、 アイデア, インスピレー ションに没頭することができます。豊かな暮らしをデザインするための観察力、創造性とプロセスを身に付ける集中講座です。