東京都初耳区

2013/09/29 日曜日

New Sound Sanctuary東京都初耳区

Open: 18:00:00 | Start: 18:00 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

時代を切り開き続ける音楽家達と未だ見ぬ才能を秘めた新人達の表現が交差し、躍動する未知の一夜が実現!この日「東京都初耳区」は新しい未来へと続く音楽の解放区として誕生します。

サウンドインスタレーション:
モノlith

ライブ:
イチオン
A.N.R.i
電子海面

ゲストアーティスト:
鈴木昭男
灰野敬二

企画・制作:スーパー・デラックス
サウンド・ライブ・トーキョー・フリンジ参加プログラム
宣伝美術: [永戸鉄也](http://www.nagato.org/)

ご予約はサウンド・ライブ・トーキョーホームページにて
絶賛受付中!
[www.soundlivetokyo.com](http://www.soundlivetokyo.com/index.html)

アーティスト詳細:
モノlith
![/sdlx/130929-mono-lith.jpg](/sdlx/130929-mono-lith.jpg)
2012年7月に川口市立アートギャラリー・アトリアで行った「海のライン」の制作を機に結成された。たむらひろし (tamuranmusic) と山田ビヨンドの二人組 表裏一体、薄皮の一枚といった、何かを隔てている、その一枚を表現する為のサウンドアートプロジェクトとして「NEWBGM」をコンセプトとしている。
ゲストダンサー: 北岡恵里香、アイコ
[モノlith Homepage](http://bfrec.com/monolith.html)

鈴木昭男
![/sdlx/130929-AS.jpg](/sdlx/130929-AS.jpg)
1941年生まれ、関西在住。サウンド・アートの第一人者として幅広く認知され、国際的な活動を続ける「音と場の探求者」。1970年にエコー楽器アナラポス創作。1988年には子午線上の京都府網野町で『日向ぼっこの空間』を発表。1日自然の音に耳をすますという行為で話題になる。ドクメンタ8、ドナウエッシンゲン現代音楽祭、ザールブリュッケン市美術館、大英博物館、パリ・ザツキン美術館などヨーロッパを中心に世界の主要な美術展や音楽祭に招聘されている。「聴く」ことを主体とする欲求から発想された活動、作品の形態は一貫した姿勢であり、多くの分野の芸術家から注目されている。
Photo: AZXY
[鈴木昭男 Homepage](http://www.akiosuzuki.com/)

イチオン(ichion)
![/sdlx/130929-ichon.jpg](/sdlx/130929-ichon.jpg)
京都でオルタナジャンクバンドTORICOでG,Vo,Sax,Electronicsを担当していたアライシアキラが、2008年のバンド活動停止後ソロワークとしてイチオンを始動。自作楽器や環境音を中心に取り入れた、電子的な実験音楽を開始。2011年 京都のレーベルshrine.jpからファースト・アルバム「Hi [拝]」をリリース。その後、vocalにキラが加入。

A.N.R.i.(アンリ)
![/sdlx/130929-ANRi..jpg](/sdlx/130929-ANRi..jpg)
2012年ライブ共演をきっかけとし結成。主にエレクトロ・アコースティックの分野に於いて活動する Yuki Ohtsuka によるエレクトロニカ/ビート・ミュージックのソロ・プロジェクト「Route09」と、精力的に音源やソフトウェアのリリースを続ける一方、プログラミング・アート系団体synkを主宰する「ima」によるユニット。両者の放つノイズやビートが解体と再構築を繰り返し、また相互に作用し続ける新たな音場を作り上げる。
[A.N.R.i. Twitter](https://twitter.com/ANRi_info)
[A.N.R.i. SoundCloud](https://soundcloud.com/a-n-r-i)

電子海面
![/sdlx/130929-Denshikaimen.jpg](/sdlx/130929-Denshikaimen.jpg)
電子海面は中山信彦と深澤秀行が中心となって2010年に結成し、2011年にエンジニア永井一が参加。モジュラーシンセによるパフォーマンスを行う電子音楽ユニット。モジュラーシンセという形態に着目しシンセサイザー本来の持つダイナミックかつ自由奔放な可能性を解放し新しい音楽表現を模索。ライブの形態はソロやデュオであったり手探だが、常に即興性を心がける。2013年、アニメーション「惡の華」劇伴サウンドトラックに参加し評価を得る。

灰野敬二
![/sdlx/130929-KH.jpg](/sdlx/130929-KH.jpg)
1952年千葉県市川市生まれ。日本におけるアヴァンギャルドなミュージックシーンにおいて先駆者的な存在。主に扱う楽器はヴォーカル、ギター、ドラム、パーカッション、ハーディ・ガーディなど。民族楽器を含め100種類にも及ぶ多種多様な楽器を所持しているが、独自の演奏方法を編み出している場合が多く、一般的なスタイルで演奏することは稀である。1970年代より活動を続け、ロック、サイケデリック、ノイズミュージック、フリージャズ、フリーミュージック、全てのボーダーを超えて紡がれる魂の言葉、プリミティヴな即興性を持つ演奏は、ソニック・ユースのサーストン・ムーアをはじめとして、世界的にも数多くの信奉者を生んでいる。
[灰野敬二 Homepage](http://hainokeiji.com/)

![/sdlx/130929-SLT-LOGO.png](/sdlx/130929-SLT-LOGO.png)

サウンド・ライブ・トーキョーは音と音楽に関わる表現の可能性を探求するフェスティバルです。
主催:東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、国際舞台芸術交流センター(PARC)
会期:平成25年(2013年)9月21日〜10月6日
[www.soundlivetokyo.com](http://www.soundlivetokyo.com/)

![/sdlx/130929-BUNPRO-02.jpg](/sdlx/130929-BUNPRO-02.jpg)
東京文化発信プロジェクトは、「世界的な文化創造都市・東京」の実現に向けて、東京都と東京都歴史文化財団が芸術文化団体やアートNPO等と協力して実施しているプロジェクトです。都内各地での文化創造拠点の形成や子供・青少年への創造体験の機会の提供により、多くの人々が新たな文化の創造に主体的に関わる環境を整えるとともに、国際フェスティバルの開催等を通じて、新たな東京文化を創造し、世界に向けて発信していきます。[www.bh-project.jp](http://www.bh-project.jp/)

![/sdlx/130929-TCW-logo-mini.jpg](/sdlx/130929-TCW-logo-mini.jpg)
それは、都内各地で催される芸術文化が満載の5週間。伝統芸能から現代アートにいたるまで、多彩な文化が一挙に集結。
tcw2013.jp
※東京クリエイティブ・ウィークスは、東京都及び東京文化発信プロジェクト室が実施します。
主催:東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)

Sound installation: monolith Live: ichion A.N.R.i denshi kaimen Guest Artist: Akio Suzuki Keiji Haino A Sound Live Tokyo Fringe program Produced by SuperDeluxe Art Work by [Tetsuya Nagato](http://www.nagato.org/) Reservation Ticket Now on Sale [www.soundlivetokyo.com](http://www.soundlivetokyo.com/index.html) Guest Artist Information: monolith ![/sdlx/130929-mono-lith.jpg](/sdlx/130929-mono-lith.jpg) A duo formed by Hiroshi Tamura (tamuranmusic) and Beyond Yamada following a project “Umi no Line” (The Line of the Sea) held at ATLIA, an art gallery of Kawaguchi City. With “NEWBGM” as their concept for sound art projects, they focus on a thin plane that divides the front and back sides or barely protects the surface of things. Guest Dancer: Erika Kitaoka, Aiko [monolith Homepage](http://bfrec.com/monolith.html) Akio Suzuki
 ![/sdlx/130929-AS.jpg](/sdlx/130929-AS.jpg) Born in 1941 and based in the Kansai area. “Explorer of sound and space,” he is internationally acknowledged as one of the leading sound artists. Created an echo instrument called “analapos” in 1970. Constructed Hinatabokko no kukan (Space in the Sun) in Amino-cho in Kyoto, a town on the standard meridian of Japan, in 1988, where he listened to the sounds of nature for a whole day. He has been invited to major exhibitions and music festivals including documenta 8, Donaueschinger Musiktage, Stadtgalerie Saarbrücken, The British Museum and The Musée Zadkine in Paris. His activities and works that are inspired by the will to “listen” and exhibit his consistent attitude have been drawing the attention of artists from diverse backgrounds. Photo: AZXY [Akio Suzuki
 Homepage](http://www.akiosuzuki.com/) ichion ![/sdlx/130929-ichon.jpg](/sdlx/130929-ichon.jpg) Akira Araishi, the guitarist, vocalist, saxophonist and electronics player of an alternative junk band TORICO based in Kyoto, launched this solo project after the band suspended its activity in 2008. Creates electronic and experimental music employing self-made instruments and environmental sounds. Released the first album Hi from a label in Kyoto shrine.jp in 2011, and after that a vocalist Kira joined. A.N.R.i. ![/sdlx/130929-ANRi..jpg](/sdlx/130929-ANRi..jpg) A unit formed by a solo electronica / beat music project “Route09” of Yuki Ohtsuka, who works mainly in the field of electro-acoustic music and “ima” that organizes a programing art group “synk” while actively releasing tracks and software. They build a new sound field where noises and beats that they create keep deconstructing, reconstructing and interacting. [A.N.R.i. Twitter](https://twitter.com/ANRi_info) [A.N.R.i. SoundCloud](https://soundcloud.com/a-n-r-i) denshi Kaimen ![/sdlx/130929-Denshikaimen.jpg](/sdlx/130929-Denshikaimen.jpg) An electronic music unit that employs modular synthesizers for its performances, formed by Nobuhiko Nakayama and Hideyuki Fukazawa in 2010. An engineer Hajime Nagai joined in 2011. Explores new musical vocabularies by liberating the dynamic and unrestrained possibility that synthesizers intrinsically have. They perform sometimes solo, sometimes duo, but always improvisation is in their core. They took part in the soundtrack of an animation film Flowers of Evil (2013), which was well received. Keiji Haino
 ![/sdlx/130929-KH.jpg](/sdlx/130929-KH.jpg) Born in Ichikawa City, Chiba Prefecture, in 1952. A pioneer in the Japanese avant-garde music scene. Plays the vocals, guitar, drums, percussions, hurdy gurdy and more than 100 instruments including ethnic ones, having established his own style and techniques and rarely employing conventional playing modes. Active since the 1970s, the inspirational words and primitive improvisation in his music that is beyond all the boundaries of rock, psychedelic, noise music, free jazz or free music has been admired by Thurston Moore (Sonic Youth) and a number of listeners around the world. [Keiji Haino
 Homepage](http://hainokeiji.com/) ![/sdlx/130929-SLT-LOGO.png](/sdlx/130929-SLT-LOGO.png) Sound Live Tokyo is a festival that explores the possibility of creative expression involving sound and music through multifaceted programs of live performance, installation and interactive art. In the 2nd edition, two innovative venues in Tokyo contributed programs as Sound Live Tokyo Fringe. We look forward to sharing diverse and unexpected encounters with sounds. [www.soundlivetokyo.com](http://www.soundlivetokyo.com/) Organizers: Tokyo Metropolitan Government; Tokyo Culture Creation Project Office (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture); Japan Center, Pacific Basin Arts Communication (PARC) Period: September 21 (Sat) – October 6 (Sun), 2013 ![/sdlx/TCCP-EN.jpg](/sdlx/TCCP-EN.jpg) Tokyo Culture Creation Project, organized by the Tokyo Metropolitan Government and the Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture in cooperation with arts organizations and NPOs, aims to establish Tokyo as a city of global cultural creativity. The project facilitates involvement of a larger number of people in creation of new culture, by building regional bases for culture creation across the city and offering opportunities for creative experiences to children and young people. Moreover, it creates and globally disseminates new Tokyo culture through organizing international festivals and other diverse events. [www.bh-project.jp/en/](http://www.bh-project.jp/en/) ![/sdlx/130929-TCW-logo-mini.jpg](/sdlx/130929-TCW-logo-mini.jpg) Tokyo Creative Weeks is a Five-Week Cultural Festival across Tokyo. From traditional performances to contemporary arts, this festival presents a full palette of art experiences in one series. tcw2013.jp * Tokyo Creative Weeks is organized by the Tokyo Metropolitan Government and the Tokyo Culture Creation Project Office Organizer: Tokyo Metropolitan Government, Tokyo Culture Creation Project Office (The Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture)

More great eventsこちらもどうですか

このカテゴリーにはまだないみたい / No events in this category