CASCADA TRIO / 山本+クベック

2015/05/08 金曜日

CASCADA TRIO / YAMAMOTO + KUBECKCASCADA TRIO / 山本+クベック

Open: 19:00:00 | Start: 19:30 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

出演:
Cascada Trio:羽野昌二 (ds) + 竹内直 (sax) + 中村大 (el.b)
山本達久 (ds) + マコ クベック (dance)

出演者詳細:

羽野昌二
![/sdlx/hanoshoji2015.jpg](/sdlx/hanoshoji2015.jpg)
1955年 北九州小倉生まれ、4歳頃から小倉祇園太鼓を始め、15歳でドラムを始める。1974年 アヴァンギャルド・ジャズのライブ活動を始める。75年阿部薫(Sax)と共演、同時期に近藤等則(Tp)と出会う。この頃武道「新体道」を紹介され、新体道の哲学概念を取り入れた独自のドラミングを展開することとなる。国内はもとより海外でも精力的に活動を続けており、07年にはドイツのメールスJazz festival、スイスPoschiavoのUncool festivalなどに招待され演奏した。
[羽野昌二 Homepage](http://shojihano.com)

竹内直(ts.fl.bcl.)
![/sdlx/150508-takeuchi.jpg](/sdlx/150508-takeuchi.jpg)
1977年、1986年と2度にわたって渡米。ニューヨークでバイヤード・ランカスターas、スティーブ・グロスマンtsに師事。デニス・チャールスds、ウィリアム・パーカーb、クラレンス・C・シャープasエレン・クリスティvoらと共演。Jazz Center of NewYorkに自己のバンドで出演。帰国後、エルビン・ジョーンズds・ジャパニーズ・ジャズマシーンに参加。フレディー・ハバードtpと共演。1991年、ブラジルに渡りリオでルイゾン・マイアbらと共演、親交を深める。1994年頃よりテナー・サックス(のちにバス・クラリネット、フルート)による無伴奏ソロ演奏をはじめる。2002年山下洋輔ユニットでヨーロッパ・ツアー おもな共演者はブラザー・ジャック・マグダフorg、デニス・チェンバースds、ゲイリー・バーツas、ジョージ・ガゾーンts、ラビ・コルトレーンts、エイブラハム・バートンts,as、冨樫雅彦ds、板橋文夫p,佐藤允彦p、森山威男ds、辛島文夫p、吉沢元治b、高木元輝ts、峰厚介ts、ブン ・ブン・サテライツ、ROVO、DJ LOGIC、等 リーダー・アルバムとして’96<ライブ・アット・バッシュ>’98<モア・ザン・ユウ・ノウ>’99<トーキング・トゥ・ザ・スピリッツ>’01<トンプキンス・スクエア・パーク・セレナーデ>’03<ソロ>’05<ライブ・アット・スターアイズ・フィーチュアリング後藤浩二>’05<ノスタルジア>’07<ラプチャー>’10<オブシディアン>の9枚をリリースしている。
[Nao Takeuchi Official Website](http://dp24001847.lolipop.jp/ts_nao/index.html)

中村大
![/sdlx/150416-nakamura.jpg](/sdlx/150416-nakamura.jpg)
京都府京都市生まれ、東京都杉並区在住。ベーシスト。1998年よりDESTINYに参加。磔磔で毎月イベントを行い、数多くツアーも行う。4枚のCDに参加。2001年より並行して股豪を結成。みやこ音楽祭などに出演。3枚のCDを製作。2007年より上京しオーサカ=モノレールに参加。2007年、2008年、2011年FUJI ROCK FESTIVAL、2010年RISING SUN ROCK FESTIVAL、2007年より毎年のヨーロッパツアーをはじめ、国内外でライブを行う。3枚のCDに参加。2009年よりCracks&Rabbitsにも参加。1stCD絶賛発売中。また、2004年ごろから即興演奏も精力的に行い、国内外のミュージシャンとの共演も多く果たす。Meshell Ndegeocello、Skunk Anansie、Bob Marley & The Wailers、Fela Kuti、Miles Davisといったミュージシャンに影響を受け、エレクトリックベースでの表現を追求している。
[中村大 Homepage](http://www8.plala.or.jp/dakamura/)

山本達久
![/sdlx/130828-yamamoto2.jpg](/sdlx/130828-yamamoto2.jpg)
1982年生。純アコースティック非エレクトリックドラマー。2003年、一楽儀光(ドラびでお)とのツインドラムハードスカムコアバンド「香港男祭」でRUINS、ガロリンズと共に韓国ツアーを敢行。賞賛と叱責を同時に浴びる。時期を同じく、佐々木匡士、倉地久美夫トリオ(菊地成孔sax/山内桂sax)など、唯一無二の歌い手との共演を重ねる。その時期から、山本精一、内橋和久、知久寿焼(exたま)、灰野敬二などなど数々のミュージシャンと多数セッションを敢行。同時にZu(ITA)、Lightning Bolt(US)、triosk(AUS)、Hans Reichel(GEL)、Gianni Gebbia(ITA)、Roger Turner(UK)など、来日アーティストのTourサポート、他多数にわたるイベントのオーガナイズも山口bar印度洋でこなす。現在では、数々の即興セッションを主軸に、石橋英子とのduoや、ナスノミツル、井上経康とのzggzag!!!、勝井祐二、marronとのプラマイゼロ、田村夏樹、藤井郷子、Kelly Churkoとのカルテット、el-malo柚木隆一郎ソロ音源へのレコーディング、2008年度芥川賞作家であり、歌手でもある川上未映子BANDへの参加、最近では成田宗弘(HIGHRISE)、田畑満(ZENI-GEVA/AMT & TCI)とのGreenFlames、町田良夫steelpanとのユニット「オハナミ」、大友良英、Jim O’roukeと共にカヒミ・カリィ・バンドでの録音や、AxSxE率いるNATSUMENのメンバーでもある等、数々のプロジェクトに参加、企画し、都内を中心に活動。
写真: 松尾宇人

マコ クベック
![/sdlx/140827-mako.jpg](/sdlx/140827-mako.jpg)
3才よりクラシックバレエを習う。日本大学芸術学部演劇学科卒業。1990年珍しいキノコ舞踊団創立メンバーとして2009年まで国内外の全ての公演に出演。NHKドレミノテレビ アシスタントなど。現在はソロのダンサーとしてロロロ、UA、Buffalo Daughter、SHAKALABBITSなどの PV・ライブ出演・振付や、金谷裕子、SANNINKAN♀、KYOTARO、toastieなど他ジャンルのアーティストと共演。コラボレーション作品を演出、出演している。
[YouTube](https://www.youtube.com/watch?v=FYsZaKdwPNM)

Live: Cascada Trio: Shoji Hano (ds) + Nao Takeuchi (sax) + Dai Nakamura (el.b) Tatsuhisa Yamamoto (ds) + Mako Kubeck (dance) Artsist Information: Shoji Hano (ds) ![/sdlx/hanoshoji2015.jpg](/sdlx/hanoshoji2015.jpg) Born March 1, 1955 in Kokura, Fukuoka prefecture. His first drumming experience was at the age of four playing traditional Japanese drums. He began playing the western drum set at 15. Hano moved to Kyoto in 1974, and started playing avant-garde jazz with the late pianist Yoshito Osawa in 1975. Around that time Hano met trumpeter Toshinori Kondo, who introduced him to the martial art Shintaido. Since that time, the philosophical concepts of Shintaido have influenced Hano's music. Hano has performed, toured and recorded with many musicians worldwide, including Derek Bailey, Billy Bang, Peter Brotzmann, Eugene Chadbourne, Tristan Honzingar, Henry Kaiser, Hans Koch, Werner Ludi, William Parker, Hans Reichel, Olaf Rupp, Nicky Skopelitis, Kaoru Abe, Keizo Inoue, Yukihiro Isso, Hiroaki Katayama, Masahiko Kono, Megumu Nishino, Takeshi Shibuya, Mototeru Takagi, Nao Takeuchi, Tetsu Yamauchi. In addition to his background in Jazz and improvised music Hano also joined the psychedelic rock band High Rise with by Munehiro Narita and Asahito Nanjo for tours of USA, England and France in 1998. In the 2000's Hano formed the power trio Daredevil Band with Makoto Kawabata and Atsushi Tsuyama of Acid Mother's Temple. [Shoji Hano Homepage](http://shojihano.com) Nao Takeuchi (ts.fl.bcl.) ![/sdlx/150508-takeuchi.jpg](/sdlx/150508-takeuchi.jpg) [Nao Takeuchi Official Website](http://dp24001847.lolipop.jp/ts_nao/index.html) Dai Nakamura ![/sdlx/150416-nakamura.jpg](/sdlx/150416-nakamura.jpg) [Dai Nakamura Homepage](http://www8.plala.or.jp/dakamura/) Tatsuhisa Yamamoto ![/sdlx/130828-yamamoto2.jpg](/sdlx/130828-yamamoto2.jpg) Photo: Ujin Matsuo Mako Kubeck ![/sdlx/140827-mako.jpg](/sdlx/140827-mako.jpg) [YouTube](https://www.youtube.com/watch?v=FYsZaKdwPNM)

More great eventsこちらもどうですか

  • 2023/04/08 土曜日

    SupernaturalDeluxe x Pacific Mode尾島由郎 & 柴野さつき|Ultrafog

    Open: 15:30 | Start: 17:00 - 18:45

    環境音の世界を追求している音楽家「尾島由郎」と近代・現代ピアノ音楽のスペシャリスト「柴野さつき」によるユニット。そして近年で重要な新興レーベルからリリースを続ける「Ultrafog」の2マンライブ!!
    DJ:YELLOWUHURU, DJ Healthy
    Open 15:30 / Live 17:00 (2 sets) / Close 19:30
    Join us for a special program of ambient electronics curated by Pacific Mode from New York City!

  • 2023/04/23 日曜日

    SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.4Ayal Senior|峯田哲治

    Open: 15:30 | Start: 17:00 - 18:45

    カナダから初来日の12弦ギター奏者アヤルと峯田哲治のフォーク/ブルースを見逃しなく!!
    DJ:アート倉持
    Open 15:30 / Live 17:00 (2 sets) / Close 19:30
    Join us for an early evening of folk-blues featuring the Japan debut of 12-string guitarist Ayal Senior from Toronto performing "Az Yashir" with band and a special solo set by Tetsu Mineta!

  • 2023/06/20 火曜日

    Permaculture Academy Japanパーマカルチャーデザイン・コース

    Start: 終日/All Day

    2023年6月20日〜26日 と 2023年8月8日〜14日(合計12泊14⽇)
    パーマカルチャー・アカデミー・ジャパンのパーマカルチャーデザイン認定 (PDC) コースでは、 自分の暮らしの土台にある生態系とバランスのとれた持続可能な再生システムをデザインする方法についての情報、 アイデア, インスピレー ションに没頭することができます。豊かな暮らしをデザインするための観察力、​創造性とプロセスを身に付ける集中講座です。