
2015/08/29 土曜日土曜日
JAZZ SUMMIT TOKYO SUMMER FESTIVAL 2015JAZZ SUMMIT TOKYO SUMMER FESTIVAL 2015
Open: 18:00:00 | Start: 19:00 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal

予約する/Reserve
Jazz × Art × Fasion × Technology をテーマに、世界レベルで活躍する若手ジャズミュージシャンと美術家・メディアアーティスト・ファッションデザイナーが一堂に会するジャズ&アートフェスティバル。
出演:
JAZZ SUMMIT TOKYO Special Band feat. 寺久保エレナ
Akiko Nakayama
ものんくる
長原大智
馬場智章
桑原あい
Srv.Vinci
細井美裕
西本桃子
and more…
JAZZ SUMMIT TOKYOクラウドファンディングは
[こちら www.jazzsummit.net/news/2015/6/23](http://www.jazzsummit.net/news/2015/6/23/jazz-summit-tokyo-summer-festival-2015-)
出演者詳細:
JAZZ SUMMIT TOKYO Special Band feat.寺久保エレナ

世界が認めた才媛・寺久保エレナ(A.Sax)をフロントに迎えた、一夜限りのクインテット。バンドメンバーに、ジャズギター界の新星・井上銘(Gt)、日野照正Quintetのベースを長らく務めたジャズ界の重鎮・金澤英明(Ba)、次世代を担う世界のドラマー5人に選出されジャンルを横断して活躍する鬼才・石若駿(Dr)が参加。最先端のテクノロジーを駆使したヴィジュアルアーティストとの共演により、新たなるジャズ体験の境地が開かれる。
Akiko Nakayama

色彩と流動の持つエネルギーを用い、一瞬一瞬変容する関係性と、その光景を場に描く画家。”Alive painting” では、様々な性質を持つ液体を扱い、要素の流れがもたらす美的な快楽と生々流転を現す。近年では、色の差異を即時的に画像解析、デジタル処理することによって音を発生させるカラーオルガンシステム“Fluid2wave” と、
さまざまな周波数による音波によって、音も絵も同時に奏でるソロパフォーマンスを行う。パフォーマンス、写真、映像、と扱うメディアは多岐に渡るが、一貫して絵を描くこと、を試みる。
[Akiko Nakayama Homepage](http://akiko.co.jp/akikoweb/top.html)
ものんくる

ボーカルの吉⽥沙良と作詞/作編曲の⾓⽥隆太によるポップスユニット「ものんくる」。⾼い普遍性と強度を持った⽇本語詞の世界観と様々な⾳楽ジャンルを吸収した瑞々しい感性と独特のポップ感が詰まった楽曲。それを聞く者にとってリアルに響かせる歌声は、世代を超えて反響を呼んでいる。2014年2ndアルバム『南へ』でメジャーデビュー。同ディスクで JazzJapan Award2014新⼈賞を受賞。
吉田沙良 (vo)、角田隆太 (b)、トオイダイスケ (p)、西村匠平 (dr)、小林豊美 (fl)、石川広行 (tp)、平山順子 (as)、小西遼 (as)、上杉優 (tb)
長原大智

ディレクター / フォトグラファー / アクセサリーデザイナー
福岡を中心とし、2013年よりフォトグラファーとして活動を開始。”人”をテーマとし、経営者、モデル、アーティストなどの表現者をメインの被写体においた活動を行う。また、若い世代の価値の最大化をめざし、制作プロダクションを指揮。
現在は「ビジネスとクリエーティブ」を軸とし、製品開発、ブランディング、PRのディレクションを行う。2015年より、プロダクションの営業活動、RINGブランド「.C」を立ち上げを行う。
[長原 大智 Homepage](http://chrdch.com/)
馬場智章

1992年北海道札幌市生まれ。 ミュージシャン/サックス奏者/アートディレクター
2000 年より発足した 札幌ジュニアジャズスクール に 2000~2009 年まで在籍 し、日豪文化交流プロジェクトで世界的なコンサート ホールであるシドニー•オ ペラハウスや、横浜ジャズプロムナード等で演奏。
2005 年タイガー大越氏により開催されたバークリー音楽院タイアップの北海 道グルーブキャンプを受講し、最年少で『バークリーアワード賞』を受賞、ボス トン、バークリー音楽院サマープログラムに 2007~ 2009 年奨学生として参加。 2010 年 Terri Lyne Carrington (ds) が指揮する Berklee summer Jazz workshop のメ ンバーに選ばれ奨学生として参加。
2011 年、バークリー音楽院に全額奨学生として入学以来、タイガー大越、 Terri Lyne Carrington (ds), Dayna Stephens(sax) , Terrence Blanchard (tp) と共演,
Next Generation Jazz Festival, Newport Jazz Festival をはじめとする多くのステ ージで演奏する。
また在学中に バークリー音楽院より3度にわたり優秀賞受賞。 日本国内での活動は 2013 年南郷ジャズフェスティバル出演、2014 年 Sapporo City Jazz Music Tent Live にて『TOKU&小沼ようすけ』、『Fried Pride with Gast Walzing』にゲスト出演、2015 年 8 月に Blue Note Tokyo に TOKU “Dear Mr. Sinatora”で出演予定。 またファッション面では、オンラインマガジン”Metropolitan Society”のメンバー としても活動中、同誌では Engineered Garments とのコラボレーションや自身の プロジェクト”Lonely Traveler” でモデル/スタイリストを務めるなど活動は多岐 にわたる。
[馬場 智章 Homepage](http://tomoakibaba.com/)
桑原あい

1991年生まれ。
2010年、洗足学園高等学校音楽科ジャズピアノ専攻を卒業。これまでにピアノを蟻正行義、山下葉子、財満和音の各氏に師事。
幼少よりヤマハ音楽教室にてエレクトーンと作曲を学ぶ。小学生時代は、ヤマハエレクトーンコンクール全日本大会金賞を含む入賞多数。2004年、雑誌「AERA」に天才エレクトーン少女として掲載される。小椋佳氏主催ミュージカル「アルゴ」エレクトーン奏者を務める。
中学生後半よりピアノに転向。高校卒業後、2010年4月にファーストライヴを行い、企画・演出・作曲のすべてを自身で手がけ好評を得る。2011年5月〜8月にかけ、ヤングアメリカンズ・ドイツ公演のピアニストとしてドイツに滞在し演奏活動を行う。2011年10月〜11月は『大泉ワンマンショー』のピアニストとして、全国ツアーに参加。金沢にある21世紀美術館にて行われたクリスマスイベント『ベーゼンドルファーを弾く vol.14』出演。
ファッションブランド「mastermind JAPAN」初のオフィシャルCD参加や、Def Techベストアルバム参加など、レコーディングワークも多数行う。
2012年5月にすべて自主制作された1stアルバム『from here to there』にボーナストラックを加え、同年11月にeweから改めてリリースし、全国デビューを果たした。翌2013年4月にリリースした2ndアルバム『THE SIXTH SENSE』は、タワーレコードジャズチャート1位を獲得。Japan Times誌2013年上半期ベストアルバム(ジャズ部門)に選出される。
[桑原 あい Homepage](http://www.aikuwabaratrio.com/)
Srv.Vinci

2014年に活動を開始した「Srv.Vinci(サーバ・ヴィンチ)」。メンバーは全員1992年生まれ。独自性に溢れる活動を展開してきた音楽家 常田大希が東京芸大の同胞である石若駿を誘い結成した。2015年、勢喜遊(Dr & Sampler)、新井和輝(Ba)、191(Vo)が加入し、新体制に。元晴 from SOIL&”PIMP”SESSIONS presents 『TOKYO JAZZ PUNX!!!』にて so-illとツーマンライブを敢行し初陣を飾る。東京を拠点に活動中。
[srv-vinci.jp](http://srv-vinci.jp)

細井美裕 / Miyu Hosoi
1993年愛知県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部在学。高校時所属のコーラス団体で全日本合唱コンクール全国大会、国際大会(Busan Choral Festival & Competition)などで金賞を受賞(Soli担当曲含む)。大学入学後はクラシック・ジャズ・現代音楽の分野で、楽器としての声に重きを置きながら活動している。また自身の演奏経験や考えをふまえ、音/声や劇場空間を効果的に拡張する表現を模索しつつ活動する。
西本桃子 / Momoko Nishimoto
1991年香川県生まれ。早稲田大学電子物理システム学科在学。大学にて、ロボットの自己位置推定と環境の地図生成に関する研究を行っている。一方、演劇を通して舞台照明を学び、プランナーとしての経験を積む中で、より自由度の高いプログラマブルな舞台演出への拡張に興味を持つ。現在は、工学と舞台の知識をもとに、様々な現場で活動している。
More great eventsこちらもどうですか
-
2025/12/05 金曜日金曜日
SOLITUDE - Solo performance series灰野敬二|山本英《in 東京 Tokyo》Keiji Haino | Hana Yamamoto
Open: 19:00 | Start: 19:30 - 21:30
SOLITUDE ソロパフォーマンスシリーズ:灰野敬二|山本英
at ゲーテ・インスティトゥート東京
Solo performances by experimental artists presented as a part of the project "Solitude – Silence, Self-Care and Creativity" at Goethe-Institut Tokyo -
2025/12/06 土曜日土曜日
SOLITUDE - Solo performance seriesPhew|工藤丈輝《in 東京 Tokyo》Phew | Taketeru Kudo
Open: 19:00 | Start: 19:30 - 21:30
SOLITUDE ソロパフォーマンスシリーズ:Phew|工藤丈輝
at ゲーテ・インスティトゥート東京
Solo performances by experimental artists presented as a part of the project "Solitude – Silence, Self-Care and Creativity" at Goethe-Institut Tokyo -
2025/12/07 日曜日日曜日
SOLITUDE - Solo performance series山本精一「スイミンショウ」《in 東京 Tokyo》Seiichi Yamamoto “Sleeping Show”
Open: 19:00 | Start: 19:30 - 21:30
SOLITUDE ソロパフォーマンスシリーズ:山本精一「スイミンショウ」完売 SOLD OUT!
at ゲーテ・インスティトゥート東京
Solo performances by experimental artists presented as a part of the project "Solitude – Silence, Self-Care and Creativity" at Goethe-Institut Tokyo