プラマイゼロ/YTS

2016/02/12 金曜日

Plus Minus Zero / YTSプラマイゼロ/YTS

Open: 19:30:00 | Start: 20:00 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

出演:
プラマイゼロ(勝井祐二+マロン+山本達久)
YTS(ヤマジカズヒデ+山本達久+須藤俊明)

出演者詳細:

プラマイゼロ(勝井祐二+マロン+山本達久)
山本達久の呼びかけで2007年結成。東京、京都を中心に活動中。決め事なしの1本勝負を体感してください。

勝井祐二
![/sdlx/150118-katui-san.jpg](/sdlx/150118-katui-san.jpg)
ヴァイオリン演奏家。80年代から様々なユニット、セッションを通じて日本の音楽シーンの裏街道(アンダーグラウンド)を歩む。 1989年「渋さ知らズ」にオリジナルメンバーとして参加。1991年「1991-1992 JAPAN-UK FESTIVAL」の中心展示「VISIONS of JAPAN」のサウンドディレクターを務め、渡英。当時のレイヴ・カルチャーに触れ衝撃を受ける。帰国後、アンダーグラウンド・レイヴパーティー「WATER」を始める傍ら、映画、演劇、舞踏の音楽を数多く担当。1993年にはインディペンデントレーベル「まぼろしの世界」を主宰するなどして、 90年代の東京のジャンル越境(オルタネイティヴ)シーンを牽引した。1996年山本精一(ボアダムス、想い出波止場)とROVO結成。ROVO主宰のイヴェントMAN DRIVE TRANCEや、FUJI ROCK FESTIVAL を初めとする野外フェスティヴァルへの数多くの参加を通じて、DJカルチャー/クラブシーンとライヴシーンをクロスする新たなシーンのフロントに立つ。 ROVO、BONDAGE FRUIT、渋さ知らズ、カルメンマキ and サラマンドラ、PERE-FURU、等多数のバンドでプロデュース、ヴァイオリンを担当。

マロン
1969年滋賀県野洲町生まれ。音楽家。12歳の頃よりギターを始める。ジャンルにとらわれる事なく様々な音楽を独自のフィルターでOUTPUTする。marron aka dubmarronics名義のソロとしてはアンビエントを基本に独自の手法によるギターエレクトロニカのオリジネーターとして、世界各地のミュージシャンより支持を得ている。坂田学とのdubdub on-sengではドラムンギターという編成での可能性をjaponicaレーベルでの12インチシングルCalypso On-Sengの特大ヒットで披露。DJ.Daichiとのハウスミュージックを基盤においたBased On Kyotoでのthink global move localの実践、自身のユニットdubmarronicsでの今までにないアンビエントの定義、勝井祐二、山本達久とのプログレッシブジャムトリオ プラマイゼロでのジャム、Softの清水との京都観光案内兼ロックジャムユニット ギターヒーロー観光協会’sなど活動は多岐に渡る。アルゼンチンのFernando Kabusacki、シアトルのBill Horist、イギリスの映像作家Max Hattler、etcなど。海外のアーティストとのコラボレーションも多い。爆笑の先に何かあると信じる京都在住スマイリーな音楽自由人。
[ダブダブオンセン](http://www2.odn.ne.jp/dubdub_on-seng/index.html)

ヤマジカズヒデ+山本達久+須藤俊明
![/sdlx/151102-yamaji.jpg](/sdlx/151102-yamaji.jpg)

ヤマジカズヒデ
独自の言語感覚、サイケデリックかつエッジの効いたギター・ワーク、前衛性とポップさを併せ持つ音楽性をもつアーティスト。彼の牽引するバンドdip(ディップ)はThe Birthday、ART-SCHOOL、THE NOVEMBERSを始めとする数多くの国内バンドからリスペクトされる。豊田利晃監督からの信頼も厚く、2014年には映画『クローズEXPLODE』に出演。ex. THE SMITHSのジョニー・マーもファンを公言している。
[dip](http://dip.under.jp/dip_official/)

須藤俊明
ミュージシャン/録音エンジニア。日本のアンダーグラウンドなパンクハードコアシーンの伝説的バンド、MELT-BANANAの初代ドラマーでもある。GOMES THE HITMAN、奇形児、MACHINE AND THE SYNERGETIC NUTS、LOUDS(ギタリストはヤマジ)など、ドラムやベースのプレイヤーとして、HARCOや長澤知之、COMBOPIANO-1に至るサポート活動も実に活発。最近も石橋英子やジム・オルークといった才能溢れる人物たちと活動を共にしてる。

山本達久
82年10月25日生。drums & perc担当。07年まで、地元山口県防府市bar印度洋を拠点に、様々な音楽活動と並行して様々なイベントのオーガナイズをするなど精力的に活動し、基本となる音楽観、人生観などなどの礎を築く。 現在では、数々の即興演奏を軸に、完全生演奏でのミニマル一人テクノsolo、SSWである石橋英子との様々な活動、Jim O’Rourke BANDへの参加など様々な現場、プロジェクトに参加し都内を中心に活動中

Live: Plusminuszero (Yuji Katsui+Marron+Tatsuhisa Yamamoto) YTS (Kazuhide Yamaji+Tatsuhisa Yamamoto+Toshiaki Sudoh) Artist Information: Yuji Katsui ![/sdlx/150118-katui-san.jpg](/sdlx/150118-katui-san.jpg) Marron [DubDubOnsen](http://www2.odn.ne.jp/dubdub_on-seng/index.html) Kazuhide Yamaji + Tatsuhisa Yamamoto + Toshiaki Sudoh ![/sdlx/151102-yamaji.jpg](/sdlx/151102-yamaji.jpg)

More great eventsこちらもどうですか

  • 2025/11/09 日曜日

    Ruten (Transience)「流転」

    Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00

    SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
    *日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
    料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea)

  • 2025/11/15 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo

    Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00

    「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
    チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500