2017/09/12 火曜日火曜日
Thomas Strønen’s Time is A Blind Guideトーマス・ストレーネン Time is A Blind Guide
Open: 19:30:00 | Start: 20:00 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal
予約する/Reserve
出演:
Time Is A Blind Guide
田中鮎美 (Ayumi Tanaka) piano
レオ・スヴェンソン・ サンダー (Leo Svensson Sander) cello
ホーコン・オーセ (Håkon Aase) violin
オーレ・モルテン・ヴォーガン (Ole Morten Vågan) – bass
トーマス・ストレーネン (Thomas Strønen) drums
ゲスト:
巻上公一 voice, theremin
佐藤正治 percussion
出演者情報:
Time Is A Blind Guide
Time Is A Blind Guideはカナダ人の詩人/作家アン・マイクルズの1996年の小説『儚い光』(原題:Fugitive Pieces)の最初の1行からとったもの。今回はECMからの新作「Lucus」を記念しての二度目の来日公演です。このアンサンブルの妙は、誰でも口ずさめるようでいてひねりのあるメロディーとピアノトリオにチェロとバイオリン、コントラバスが加わったストリングスの素晴らしさ。リーダーのトーマス・ストレーネンは、様々なグループで来日を果たしていて、テクニックはもちろん、アイデアに満ちたドラミングで人気のアーティストです。ECMから多くのアルバムがリリースされています。今回、すべて彼が作曲した作品というのも見どころです。ピアニストがノルウェーを中心にヨーロッパで活躍中の田中鮎美さんになったのも見どころです。
メンバー:
田中鮎美 (Ayumi Tanaka) piano
レオ・スヴェンソン・ サンダー (Leo Svensson Sander) cello
ホーコン・オーセ (Håkon Aase) violin
オーレ・モルテン・ヴォーガン (Ole Morten Vågan) – bass
トーマス・ストレーネン (Thomas Strønen) drums
![/sdlx/170912-Lucas-388.jpg](/sdlx/170912-Lucas-388.jpg)
巻上公一
![/sdlx/170630-Makigami.jpg](/sdlx/170630-Makigami.jpg)
静岡県熱海市生まれ、在住。ヒカシューのリーダーとして1978年から現在に至るまで作詩作曲はもちろん声の音響やテルミン、口琴(こうきん)を使ったソロワークやコラボレーションも精力的に行っている。類いまれな歌のセンス、声の可能性の追求、斬新な切り口と諧謔精神を備え、歌謡曲から歌ともつかぬ歌まで、そのパフォーマンスは縦横無尽且つ自然体。最近はいくつかのシアターピース(代表は宇宙語「チャクルパ」シリーズ)にも着手している。シベリアのトゥバ共和国に伝わる喉歌ホーメイの紹介者、第一人者であり、指導者としても多くの歌手を育てている。また世界のさまざまフェスティバルにも招聘されている。
[巻上公一 official site](http://www.makigami.com)
佐藤正治
![/sdlx/170912-sato.jpg](/sdlx/170912-sato.jpg)
More great eventsこちらもどうですか
-
2025/02/10 月曜日月曜日
SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.14Day 1:「セッション夜会!」
Open: 17:00 | Start: 18:00 - 20:30
出演:安藤巴と楠瀬亮、ゲスト:角銅真実、宮坂遼太郎
前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
初日は全員によるセッション。現代音楽〜ジャズ〜実験音楽〜ポップス等々、既存のジャンルを軽やかに越境しながらそれぞれにユニークな活動を展開している音楽家たちによってその場で形作られていく音楽をお楽しみください。 -
2025/02/11 火曜日火曜日
SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.14Day 2:「安房にて」
Open: 14:00 | Start: 15:00 - 19:00
出演:安藤巴と楠瀬亮、ゲスト:角銅真実、宮坂遼太郎
前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
二日目は、安藤と楠瀬が暮らす安房郡鋸南町に足跡を残した西條八十の詩より着想を得て二人が書いたスコアを、ゲスト音楽家たちとともに演奏。現代の安房で生まれた楽曲の初演をどうかお見逃しなく。