2025/05/11 日曜日日曜日
FDFトリオ、アンドモア!Day 2:Konnekt @ SupernaturalDeluxe Vol.1
Open: 14:00 | Start: 15:15 - 19:00
- Export:
- iCal
予約する/Reserve
Konnekt @ SupernaturalDeluxe Vol.1
Konnekt @ SupernaturalDeluxe は、鴨川の静かな古民家を舞台に、音・動き・会話が交差する2日間のイベントです。アンビエントサウンド、電気音響の即興演奏、場に寄り添うインスタレーション、美味しい食事、そして思いがけない出会いが、ゆるやかな流れの中で繋がっていきます。
庭を歩きながら、静かな小部屋でくつろぎながら、あるいは音が美しく響く火入蔵ホールの中で——あらゆる空間が、音と場、人とのつながりに静かに耳を傾ける時間をもたらしてくれます。
DAY 1|5月10日(土)15:00–20:00
🇯🇵 山下洋輔(ソロピアノ)、🇯🇵 工藤丈輝(ダンス)、🇺🇸 ジョン・ディケマン(サックス)、🇨🇭 ニコラス・フィールド(パーカッション)、🇨🇦 キャル・ライアル(サウンドインスタレーション)、🇫🇷 ヨアン・モロー(トーク)、🇯🇵 本間・フィル・キャッシュマン(トーク)、🇯🇵 楠瀬亮(サックス)、🇯🇵 クベック雅子(ダンス)、🇨🇭 ローラン・ヴァルデス(映像)、🇯🇵 Misola(映像)、ほか
DAY 2|5月11日(日)14:00–19:00
FDF Trio(🇨🇭 ニコラス・フィールド[ドラム]、🇺🇸 ジョン・ディケマン[サックス]、🇨🇭 トーマス・フローリン[ピアノ])、🇯🇵 工藤丈輝(ダンス)、🇨🇦 キャル・ライアル(サウンドインスタレーション)、🇯🇵 楠瀬亮(サックス)、🇯🇵 クベック雅子(ダンス)、🇯🇵 Misola(映像)、🇨🇭 ローラン・ヴァルデス(映像)、🇺🇸 ジェイミー・リー・リード(ヨガ)、🇫🇷 ヨアン・モロー(トーク)、ほか
5月11日(日)
営業時間 🍷 14:00 〜 19:00 入場無料
敷地内でお食事などお楽しみください
ライブ 🎵 15:00 〜
コンサートチケット 🎟️
【1日券 5/11】前売¥3,500 | ローカル割¥3,000 | 学割¥1,500 | 当日¥4,000
【2日通し券・前売のみ】一般¥7,500 | ローカル割¥6,500
チケットは ➡【Peatix】⬅ にて発売中
※2日通し券は前売販売のみ(Day 1のチケット販売ページからご購入ください)
※ローカル割は鴨川市在住やお勤めの方が対象となります。ご来場時に免許証や名刺のご提示をお願いいたします。
※学割は高校生以下が対象となります。ご来場時に学生証のご提示をお願いいたします。
※保護者1名同伴につき、未就学児童1名まで入場可能です。
※小学生以上はチケットが必要となります。
タイムテーブル(当日変更になる可能性があります)
14:00 〜 サウンドインスタレーション、ヨガ
15:15 〜 楠瀬亮 x クベック雅子 x Misola
15:50 〜 サウンドインスタレーション
16:30 〜 トーク:ヨアン・モロー
17:00 〜 FDFトリオ x 工藤丈輝
18:00 〜 トーク、ビデオインスタレーション、サウンドインスタレーション
Food & Drinks
🍖 Mineoka Gibier (鴨川)、☕️ 藁珈琲洞 (鋸南・佐久間)、🍹 スーパーナチュラルデラックス
出演者と出店者の詳細:
FDFトリオ FDF Trio(サックス、ピアノ、ドラム)
2022年に結成されたFDFトリオは、詩的で力強いコンビネーションを展開しています。ニコラス・フィールド(ドラムス、CH/UK)、ジョン・ディケマン(サクソフォン、USA)、トーマス・フローリン(ピアノ、CH)によって構成されるこのトリオは、即興音楽シーンを牽引する3人の名手によるユニットです。音の渦のようなテクスチャーや複雑なリズムの鋭い輪郭の中に表現力を見出し、アコースティックなフォーマットの限界まで探求された演奏は、極めて反応性の高いサウンドを生み出します。2023年の日本ツアーでデビューアルバム『Drag It To The Bottom』を発表し、2024年には米国各地を巡るツアーを敢行。10月にはスイスで最新作『Possibility and Prejudices from Within a Cup』(Konnekt)を初披露しました。
工藤丈輝 Taketeru Kudo(ダンス)
1967年東京生まれ。慶大仏文科卒。在学中より演劇、ダンス、日舞を学ぶが、1989年、舞踏との出会いが以後の進路を決定付ける。玉野黄市、和栗由紀夫作品に出演ののち、1992年よりソロ活動を開始。1995~1998年山海塾に参加。1997年には自らの集団「東京戯園館」を設立。さまざまな分野のアーティスト、カンパニーと関わりつつ、ソロをメインに世界各所で持続的に公演を行っている。
http://kudo-taketeru.com/
キャル・ライアル Cal Lyall(マルチチャンネル・サウンドインスタレーション)
キャル・ライアルは東京を拠点に活動するギタリスト/サウンドアーティスト。即興演奏や空間音響、都市にあふれるノイズを取り入れた作品を手がけ、ソロやコラボを含め50作以上の音源に参加。2005年には東京・SuperDeluxeで月例イベント「Test Tone」を始め、10年以上にわたり1000組以上のアーティストを紹介。現在も国内外で演奏を続けながら、SubvalentレーベルやJolt Sonic Arts(オーストラリア)の東京拠点の運営も行っている。
本イベントでは、屋外空間に設置されたマルチチャンネル・サウンドインスタレーション《Field Tones》を発表予定。周囲の環境と呼応するよう設計されたこの作品には、他のアーティストによる音源も組み込まれ、Konnektが掲げるコラボレーションの精神を体現するものとなっている。
https://linktr.ee/callyall
楠瀬亮 Ryo Kusunose
高知県香南市で生まれ育つ。幼い頃は虫取りと工作に精を出し、大学ではクラシック音楽や即興演奏に取り組み、近年は関東圏での様々な形態での演奏や音楽的創作に勤しんでいる。現在は体験の蓄積を観察し改めて捉え直すことに生活の主軸を置いている。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。
www.instagram.com/ryokusunose/
クベック雅子 MAKO(ダンス)
ダンスパフォーマンス / 振付 / ジャイロトニック、ジャイロキネシス認定トレーナー
静岡出身。幼少より前田バレエ学苑にてバレエを習う。日本大学芸術学部演劇学科卒業。1990 年、珍しいキノコ舞踊団創立メンバーとして 2009 年まで国内外の全ての公演に出演。現在はソロのダンサーとしてロロロ、UA、Buffalo Daughter などの PV・ライブ出演、振付や KYOTARO、 HAMADARAKA、 金谷裕子、山本達久、斎藤徹など他ジャンルのアーティストと共演。コラボレーション作品を演出、出演している。2020年南房総に移住。
Photo by Tsuyoshi Kamaike
haredance.tumblr.com
野村海蒼 Misola(映像)
MISOLAは、映像と音の融合を探求するビジュアルアーティスト/VJ/映像クリエイター。クラブイベント、フェスティバル、インスタレーションなどで独自の視覚体験を創出する。
これまでにMUTEK.JP、Renegade Hardware 30th Anniversary、Ableton Meetup Tokyo、NFT JAPAN at RED TOKYOなどのイベントでVJを担当し、Live Visual Performanceまた映像制作、インタラクティブアートの分野でも活動。
https://www.instagram.com/misola___/
ローラン・ヴァルデス Laurent Valdès(映像)
ローラン・ヴァルデスはアーティストであり、映像作家。ジュネーブのボザール校で映画の学位を取得し、その後HEADでビジュアルアートの修士号を取得。空間と物語に結びついた彼の芸術的アプローチは、パフォーマンス、インスタレーション、舞台、書籍など多様な形式で展開されています。「住む」という記憶にまつわる研究を通じて、物質的、文学的、視聴覚的な痕跡を問い直す彼の活動は、何度も滞在している香港や日本にも深く関わっています。2008年から2018年までは、自ら共同設立した出版社A-Typeで活動し、2021年以降はアレクサンドル・ショリエとともにPermacritureプロジェクトに携わっています。「ココロノオクソウコ」は、彼の過去と未来の研究プロジェクトの一環であり、「Persistent Shadow(2016)」、「All We Leave is A Memory(2016)」、「Riniamento(2019)」、「Mitholzwege(2020–)」、「Surfacing(2023–)」などが含まれます。
Photograph © Wiktoria Bosc
https://www.instagram.com/lettres_nomades/
ジェイミー・リー・リード Jamie Lee Reed(ヨガ)
Jamie Lee Reed(ジェイミー・リー・リード)は、ヨガ講師であり、身体・音・表現を組み合わせたアーティストとして活動しています。ヨガやカンフー、芸術的探求の経験を活かし、繊細な身体感覚を重視したアプローチで、無理のない変化と気づきを促します。ひとりひとりのペースに寄り添いながら、心身の調和と創造性の可能性を引き出す実践をサポートしています。
ヨアン・モロー Yoann Moreau(トーク)
人類学の博士であるヨアン・モローは、パリ工科大学リスク・危機研究センター(CRC)の准教授であり、人類学者・劇作家として活躍しています。エドガー・モラン現代人類学研究所(EHESS/CNRS)および社会人類学研究所(コレージュ・ド・フランス)に所属し、大規模災害、知識のドラマトゥルギー、DIY、極限状況、メソロジー(環境学)などを研究テーマとしています。現在は、日本の放棄された土地での暮らしに関する研究プログラムの一環として日本に滞在中。また、「地味な」災害をテーマにした4本の戯曲を近年発表するなど、劇作家としても活動しています。
https://yoannmoreau.blogspot.com
Mineoka Gibier (鴨川)
Mineoka Gibierでは100%有機素材のジビエ・ソーセージを手作りで作っています。原材料は鴨川で獲れたイノシシやシカ肉、季節毎に敷地内や地域で採れるハーブ・スパイス、果物、そして輪島の塩です。(主なソーセージの風味:山椒、紫蘇、柚子、ニンニク、フェンネルなど) 保存料、着色料などの添加物は一切使用しない、こだわりのジビエソーセージをお楽しみください♪
藁珈琲洞 (鋸南・佐久間)
waracoffeedo.com
Konnekt @ SupernaturalDeluxe Vol.1
Konnekt @ SupernaturalDeluxe offers a web of interconnected experiences set within the peaceful surroundings of a traditional kura in Kamogawa. Across two days, you’ll drift between ambient soundscapes, electroacoustic improvisations, site-specific interventions, shared meals and unexpected encounters.
Whether you’re out in the garden, tucked into a quiet side room, or enveloped by sound in the resonant Hiiregura Hall, each moment is an invitation to slow down, listen deeply, and enjoy the connection between sound, space, and community.
DAY 1|5/10 (SAT) 15:00–20:00
🇯🇵 Yosuke Yamashita (solo piano), 🇯🇵 Taketeru Kudo (dance), 🇺🇸 John Dikeman (sax), 🇨🇭 Nicolas Field (percussion), 🇨🇦 Cal Lyall (sound installation), 🇫🇷 Yoann Moreau (talk), 🇯🇵 Phil Cashman (talk), 🇯🇵 Ryo Kusunose (sax), 🇯🇵 MAKO (dance), 🇨🇭 Laurent Valdès (visuals), 🇯🇵 Misola (visuals), and more!
DAY 2|5/11 (SUN) 14:00–19:00
FDF Trio (🇨🇭 Nicolas Field – drums, 🇺🇸 John Dikeman – sax, 🇨🇭 Thomas Florin – piano), 🇯🇵 Taketeru Kudo (dance), 🇨🇦 Cal Lyall (sound installation), 🇯🇵 Ryo Kusunose (sax), 🇯🇵 MAKO (dance), 🇯🇵 Misola (visuals), 🇨🇭 Laurent Valdès (visuals), 🇺🇸 Jamie Lee Reed (yoga), 🇫🇷 Yoann Moreau (talk), and more!
5/11 (SUN)
Open Hours 🍷 14:00 〜 19:00 (Free Admission)
Come enjoy food & drinks on-site
Live Music and more 🎵 15:00 〜
Concert Tickets 🎟️
[One-day ticket 5/11] Advance ¥3,500 | Local Discount 3,000 | Student ¥1,500 | Door ¥4,000
[Two-day pass] General ¥7,500 | Local Discount ¥6,500
Tickets On Sale Now at Peatix
※Two-day passes are only available in advance. (purchase from the Day 1 ticket page)
* Local discount is for people living or working in Kamogawa City. ID required.
* Student discount is for High School and under. Student ID required.
* Parents of children in preschool or under may bring 1 child per 1 parent.
* Tickets required for elementary school age children and older.
Timetable (tentative)
14:00 〜 Field Tones sound installation, YOGA
15:15 〜 Ryo Kusunose x MAKO x Misola
15:50 〜 Field Tones sound installation
16:30 〜 TALK: Yoann Moreau
17:00 〜 FDF Trio x Taketeru Kudo
18:00 〜 Talk, Video installations and Field Tones sound installation
Food & Drinks
🍖 Mineoka Gibier (Kamogawa), ☕️ waracoffeedo (Kyonan), 🍹 SupernaturalDeluxe
出演者と出店者の詳細:
FDF Trio (sax, piano, drums)
Formed in 2022, the FDF trio has developed a poetic and powerful complicity. Nicolas Field (drums, CH/UK), John Dikeman (saxophone, USA), Thomas Florin (piano, CH). The FDF trio puts together three of the finest players of the impro scene, always eager for new sonic adventures. Giving a great weight to the unexpected and the unpredictable, the three improvisers find their expressiveness in the mass of swirling sound textures as well as in the sharp contours of complex rhythmic cells. The purely acoustic format, explored in its full range of densities, right down to its extremes, makes for a highly responsive sound. Over the course of their international tours, the trio has developed a musical chemistry that’s as sharp as it is energetic. A debut album Drag It To The Bottom was unveiled during a tour of Japan in May 2023. In 2024, the trio toured the USA in places like Black Mountain College (Asheville), and Hungry Brain (Chicago). FDF Trio then premiered their new album Possibility and Prejudices from Within a Cup (LP, Konnekt) in Switzerland in October 2024.
Taketeru Kudo (dance)
Born in Tokyo in 1967. Graduated from Keio University with a degree in French literature. While at university, he studied theater, contemporary dance, and traditional Japanese dance, but a pivotal encounter with butoh in 1989 set the course for his future. After performing in works by Kōichi Tamano and Yukio Waguri, he began his solo career in 1992. From 1995 to 1998, he was a member of Sankai Juku. In 1997, he founded his own collective, Tokyo Gienkan. While collaborating with artists and companies across various disciplines, he continues to perform solo extensively around the world.
http://kudo-taketeru.com/
Cal Lyall
Cal Lyall is a Tokyo-based guitarist and sound artist focusing on improvisation, spatialization and urban noise. His musical activities are documented on over 50 albums he has both produced and contributed to as a writer or musician. As a curator, he established the monthly Test Tone concert series in 2005 at Tokyo’s SuperDeluxe, featuring over a thousand distinct artists over its 10-year run. With an active performance schedule in Japan and past tours through Africa, North America, Asia, Australia, Europe and the Middle East, he also heads up the Subvalent record label and oversees the Tokyo Hub of Jolt Sonic Arts (Australia).
For this special edition of Konnekt, he will present Field Tones—an outdoor multichannel sound installation built into the surrounding environment. The installation will also include works by other artists as part of the event’s collaborative focus.
https://linktr.ee/callyall
Ryo Kusunose (sax)
Born and raised in Konan City, Kochi Prefecture. As a child, he enjoyed catching insects and crafting. During university, he focused on classical music and improvisational performance. In recent years, he has dedicated himself to creating and performing music in various forms within the Kanto area. Currently, his focus is on observing and reinterpreting his accumulated experiences. He graduated from the Instrumental Music Department of Tokyo Geidai.
www.instagram.com/ryokusunose/
MAKO (dance)
Dancer / Choreographer / Certified Trainer of GYROTONIC® and GYROKINESIS®
Born in Shizuoka. Mako started ballet at Maeda Ballet Academy from an early age. Graduated from Nihon University College of Art, Department of Theater. As a founding member of Strange Kinoko Dance Company she performed in all their domestic and overseas productions between 1990 until 2009. As a choreographer and solo dancer, she has appeared in music videos and live performances by Kuchiroro, UA, and Buffalo Daughter. She has worked with a variety of artists like KYOTARO, HAMADARAKA, Yuko Kanatani, Tatsuhisa Yamamoto, and Tetsu Saito. Living in Minamiboso, Chiba since 2020.
Photo by Tsuyoshi Kamaike
haredance.tumblr.com
Misola (visuals)
Visual Artist / VJ / Digital Artist
https://www.instagram.com/misola___/
Laurent Valdès (visuals)
Laurent Valdès is an artist and video-maker. After graduating from the Beaux-Arts in Geneva with a degree in cinema, he completed his training with a master’s in visual arts at what is now the HEAD a few years later. His artistic approach, linked to space and narrative, is presented in performances, installations, stagings and books. He is also conducting research into the memories of “inhabiting”, in which he questions all traces, whether material, literary or audiovisual, questions that he applies to Hong Kong and Japan, where he has stayed on several occasions. At the same time, from 2008 to 2018, he worked as a publisher with A-Type, which he co-founded, and since 2021 with Alexandre Chollier as part of the Permacriture project. Kokoro No Oku Soko is part of a series of past and future projects and research: Persistent Shadow (Halle Nord, 2016), All We Leave is A Memory (Milkshake Agency, 2016), Riniamento (Milkshake Agency, 2019), Mitholzwege (2020–) and Surfacing (2023– ).
Photograph © Wiktoria Bosc
https://www.instagram.com/lettres_nomades/
Jamie Lee Reed (Yoga)
Jamie Lee Reed is a yoga instructor and interdisciplinary artist whose practice integrates movement, sound, and self-inquiry. Drawing from a background in yoga, kung fu, and artistic exploration, her approach supports gentle transformation through awareness of the subtle body. She encourages students to explore practices at their own pace and in ways that serve their personal growth and creativity.
Yoann Moreau
Yoann Moreau is an anthropologist and playwright, assistant professor at the Centre de recherche sur les risques et les crises (CRC, Mines ParisTech). Associated with the Institut interdisciplinaire d’anthropologie du contemporain (Centre Edgar Morin-EHESS/CNRS) and the Laboratoire d’anthropologie sociale (Anthropologie de la perception-EHESS/Collège de France), his research focuses on major hazards, the dramaturgy of knowledge, DIY, extreme situations and mesology (the study of environments). He is currently living in Japan as part of a research programme on ways of living in abandoned territories. He is also a playwright (with the Jours Tranquilles company, Fabrice Gorgerat) and has recently devoted his last four plays to “unspectacular” disasters.
https://yoannmoreau.blogspot.com
Mineoka Gibier (Kamogawa)
waracoffeedo (Kyonan)
waracoffeedo.com
More great eventsこちらもどうですか
-
2025/04/20 日曜日日曜日
SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.15Halvcirkel & Anders Lauge Meldgaard
Open: 15:00 | Start: 16:20 - 19:30
出演:ハルフサークル(弦楽三重奏団)、アンデルス・ラウエ・メルゴー(オンドモ、エレクトロニクス)、nezurieko(リキッドライト)
従来のジャンルの枠を超えるダイナミックで没入感のあるサウンド、リキッドライトを浴びて緻密に絡み合う音の世界をお楽しみください。 -
2025/05/10 土曜日土曜日
山下洋輔、アンドモア!Day 1:Konnekt @ SupernaturalDeluxe Vol.1
Open: 15:00 | Start: 16:00 - 20:20
音楽、ダンス、マルチチャンネルサウンド、VJ、ヨガ、トーク、グランドピアノ、美味しいごはんと素敵な時間——さまざまな体験が交差する2日間。出演:山下洋輔(ソロピアノ)、工藤丈輝(ダンス)、ジョン・ディケマン(サックス)、ニコラス・フィールド(パーカッション)、キャル・ライアル(サウンドインスタレーション)、ヨアン・モロー(トーク)、本間・フィル・キャッシュマン(トーク)、楠瀬亮(サックス)、クベック雅子(ダンス)、ローラン・ヴァルデス(映像)、Misola(映像)、ほか
Two days of music, dance, multichannel sound, live visuals, yoga, talks, a grand piano, good food and good times. -
2025/05/11 日曜日日曜日
FDFトリオ、アンドモア!Day 2:Konnekt @ SupernaturalDeluxe Vol.1
Open: 14:00 | Start: 15:15 - 19:00
音楽、ダンス、マルチチャンネルサウンド、VJ、ヨガ、トーク、グランドピアノ、美味しいごはんと素敵な時間——さまざまな体験が交差する2日間。出演:FDF Trio(ニコラス・フィールド[ドラム]、ジョン・ディケマン[サックス]、トーマス・フローリン[ピアノ])、工藤丈輝(ダンス)、キャル・ライアル(サウンドインスタレーション)、楠瀬亮(サックス)、クベック雅子(ダンス)、Misola(映像)、ローラン・ヴァルデス(映像)、ジェイミー・リー・リード(ヨガ)、ヨアン・モロー(トーク)、ほか
Two days of music, dance, multichannel sound, live visuals, yoga, talks, a grand piano, good food and good times.
Via hashtagハッシュタグから
まだありません/No Tweets Found