UnStumm

2018/02/15 木曜日

UnStumm

Open: 19:30 | Start: 20:00

SuperDeluxe

前売/Advance: ¥0.00 | 当日/Door: ¥3500

ドリンク別/Plus drink

予約する/Reserve

UnStummは、ドイツを中心とする映画制作者、ビデオ・アーティスト、ミュージシャンによる、クロス・ディスコース的かつクロスカルチャー的な 即興映画・音楽(Echtzeitfilm)プロジェクトです。このプロジェクトは、ビデオアーティストクラウディア・シュミッツとギタリスト/サウンド・アートのニコラ・ハインによって企画され、キュレーションされています。共通の複雑な芸術言語が、物語、テクスチャ、衝突、結合、視覚と聴覚の世界を伝えるために用いられる、文化的で創造的な交換の環境を作り出すことを目指しています。8人のアーティストのグループは、3日間、2つの異なるグループで協働し、総合的な即興と構造と物語を探求する視聴覚パフォーマンスを制作します。作品は、異文化性、文化的アイデンティティー、異文化コミュニケーション、(異文化にある)芸術思想の歴史、および他の多くの哲学的トポイのテーマを反映しています。このコンサートは、リハーサル中に演奏されたコンセプチュアルなコンポジションと並んで、グループによって即興演奏される2つの即時的映画を網羅しています。各グループは、40〜50分の作品を発表します。

出演:
アクセル・ドゥナー
ルイス・ネゴン・ファン・グリエケン
クラウディア・シュミッツ
ニコラ・ハイン
中村としまる
秋山徹次
中山晃子
ハラタ アツシ

出演者詳細:

アクセル・ドゥナー
/sdlx/180215-alexdoerner-388.jpg
トランペット、エレクトロニクス、作曲家。1964年ケルン生まれ。ケルンのMusikhochschuleでピアノとトランペット(Malte Burba付き)を学ぶ。1994年よりベルリンに在住。「即興音楽」「コンポジション・コンテンポラリー・ミュージック」「ジャズ」「エレクトロニック・ミュージック」の分野で国際的に尊敬されている数多くの人物とともに活動している。独特で、しばしば自己発明されたテクニックに部分的に基づいて、独特のスタイルのトランペット演奏を開発した。ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、アジア、アフリカでツアーを行い、多数のCDやレコードをリリースしている。

ルイス・ネゴン・ファン・グリエケン
/sdlx/180215-luisgrieken-388.jpg
彼の作品は、ナレーションでの翻訳と伝達、ビデオ、写真、サウンドとプログラミング、ライブ・シネマとコンピュータ・ベースのインストールを使用した現実と観察の現象を操作することによって科学、芸術と技術の間の干渉を扱っている。ケルン・メディア芸術アカデミーの大学院研究。メディア・アート・センターでインタラクティブ・システムの設計でディセニとバルセロナの大学で修士。バウハウス大学ワイマールのゲスト学生。Ilmenau工科大学でメディア工学とメディア研究の修士。現在、ケルンのメディア・アート・アカデミーの助教授。

クラウディア・シュミッツ
/sdlx/180215-claudiaschmitz-388.jpg
ベルリンで暮らし、KHMケルン(ケルン・メディア・アート・アカデミー)を卒業。新しい宇宙空間を探索するために、空気彫刻、多次元描画、ビデオ を使用して新しい想像上の次元を作成する。色々な段階を経て、自分自身を捨てて再発明することによって、イメージの内側と外側、存在と非存在の振動段階を探究する。観客の行動をトリガーに、多くの作品が、観客の参加の程度と可能性について問いかけている。クラウディア・シュミッツは国際的に活動的なアーティストであり、彼女の作品は国際的な公的コレクションと私的コレクションに存在する。最近、ニューヨーク、ブダペスト、香港、シンガポールに出展した。2017年には、SouthkoreaのMMCA Residency Goyang(連邦政府補助金、文化のためのラインランド・プファルツ財団、KünstlerhausSchloss Balmoral)のレジデンシーに参加した。
cces-claudiaschmitz.de

ニコラ・ハイン
/sdlx/180215-nicolahein-388.jpg
ニコラ・ハインはギタリスト、作曲家、哲学者、音楽主義者である。ギタリストとして、ギターの新しい音を探索する。作曲家としては、哲学的アイデアを音楽に統合し、哲学的観点から音楽を演奏するさまざまな方法を見いだしている。サウンドアーティストとしては、異なった演奏とインスタレーションの組み合わせの作り出す。これは即興音楽の音楽のオントロジーをさまざまな美学の世界に投影し、哲学の質問と対話る。哲学者として、彼は音楽、認識論、美学、メディア理論の哲学、そして芸術的実践への理論の適用に興味を持っている。ボン・フリードリッヒ・ヴィルヘルム大学とグーテンベルグ大学マインツ校で、ジャズギター、サウンドアート/作曲、哲学、ドイツ語学を学んだ。現在コロンビア大学、ニューヨーク市の客員研究員。彼は数多くの奨励金、プロジェクト助成金、居住地、賞を受賞した。コンサートでは、アフリカ、アジア、ヨーロッパ、アメリカの多くの異なる国々に訪れた。共演者は、エヴァン・パーカー、フィル・ミントン、ジョン・ラッセル、ポール・リットン、ネイト・ウーリー、ミヤ・マサオカ、ルディ・マハール、トビアス・デリウス、ジョン・ブッチャー、ブルハード・バインズなど。

中村としまる
/sdlx/161009-toshimaru.jpg
市販の小型アナログ・オーディオ・ミキサーに、本来的でない結線を施してフィードバック音声を現出せしめ、それを音源として即興演奏に用いる。その手法を1996年に「ノーインプット・ミキシングボード」と名付けた。これは、自らのアイデアを顕現化し、それを自身に説得して体得させるためにも役に立ったと今にして思う。東京を拠点にして、ヨーロッパ、アメリカを活動領域に入れて演奏活動をする。オセアニアにも時折出かけ、日本以外のアジア圏での活動も近年には増える傾向にある。共演者はあまりにも多数に渡るので、ここで幾人かを選ぶことは憚られるが、その中でも一度きりではなく何度も共演を重ねてきた人々たちの名を挙げておきたい。秋山徹次、Sachiko M、Keith Rowe、Andrea Neumann、Axel Doerner、大友良英、Lucio capece、Burkhard Beins、Martin Taxt、John Butcher、Rhodri Davies、Magnus Granberg、David Sylvian、Henrik Olsson、Erik Carlsson、広瀬淳二、Yan Jun、Yuen Cheewai、Ryu Hankil、Darren Moore… きりがないのでこの辺りでおしまい。国内外のフェスティバルの招聘も数多く承けていて、それらに参加した。

秋山徹次
/sdlx/180215-tetuziakiyama-388.jpg
ギターという楽器の持つ特質に、自身の欲求をミニマルかつストレートな形で加えていくことによる、原始的で即物的な意味合いを含んだ演奏を得意とする。ミクロからマクロに至る音量を、繊細に、ときには大胆にコントロールし、身体の電子化を試みる。

中山晃子
/sdlx/170414-Nakayama.jpg
画家。液体から固体までさまざまな材料を相互に反応させて絵を描く「Alive Painting」というパフォーマンスを行う。科学的、物理的な法則に基づくあらゆる現象や、現れる色彩を、生物や関係性のメタファーとして作品の中に生き生きと描き、空間や感情に触れる。近年ではTEDxHaneda、DLECTRICITY ART FESTIVAL 2017 (US Detroit) 、Ars Electronica Fes 2016(Austria)にも出演。
akiko.co.jp

ハラタ アツシ
/sdlx/170526-AtsushiHarata.jpg
OHP(オーバーヘッドプ ジェクター)を使用し、液体・個体・生き物など、様々な素材を即興的に組み合わせた、流動性の光の絵『Light Paint』を行なうアナログ映像表現者。ミュージックフェス、アートフェス、デザインフェス、美術館、舞台の映像演出、ミュージックビデオなど、様々な場所で映像表現を行なう。
aohpalight.tumblr.com

UnStumm is a project for improvised film and music (Echtzeitfilm) for cross-disciplinary and crosscultural collaboration between filmmakers, video artists and musicians from Germany and other countries. The project is organized and curated by video artist Claudia Schmitz and guitarist/soundartist Nicola L. Hein. It aims to create an environment of cultural and creative exchange, where a common complex artistic language is invented and used to communicate narratives, textures, colliding, combining, attracting worlds of sight and sound. The group of eight artists will work together in two different groups for three days to create an audiovisual performance that explores multidisciplinary improvisation as well as structure and narrative. The resulting artworks reflect on the themes of interculturality, cultural identity, cross cultural communication, the history of artistic thought (in different cultures) and many other philosophical topoi. The concert encompasses two Echtzeit-movies, which are improvised by a group alongside a conceptual composition that has been worked out during the rehearsals. Every group presents a piece that is in between 40-50 minutes long.

Live:
Axel Dörner
Luis Negrón van Grieken
Claudia Schmitz
Nicola L. Hein
Toshimaru Nakamura
Tetsuzi Akiyama
Akiko Nakayama
Harata Atsushi

Artist information:

Axel Dörner
/sdlx/180215-alexdoerner-388.jpg
trumpet, electronics, composition; Born in Cologne,1964. Studied piano and trumpet (with Malte Burba) at the Musikhochschule, Cologne. Lives in Berlin since 1994. He has worked together with numerous internationally respected figures in the fields of “Improvised Music”, “Composed Contemporary Music”, “Jazz” and “Electronic Music”. He has developed a unique style of trumpet playing based in part on unusual, often self-invented techniques. He has toured in Europe, America, Australia, Asia and Africa and appeared on numerous CD and record releases.

Luis Negrón van Grieken
/sdlx/180215-luisgrieken-388.jpg
His works deals with the interference between science, art and technology by operating with translation and transmission in narration, phenomena of reality and observation using video, photography, sound and programming, live cinema and computer-based installation. Postgraduate Studies in Academy of Media Arts Cologne. Master in Design of Interactive Systems at Media Art Centre d’Art i Disseny and University Of Barcelona. Guest-Student at the Bauhaus University Weimar. M.Sc. in Media-Engineering and Media-Studies at the Technical University Ilmenau. Actually he is Assistant Professor at the Academy of Media Arts Cologne.

Claudia Schmitz
/sdlx/180215-claudiaschmitz-388.jpg
lives in Berlin and gratuated from the KHM Köln – Academy of Media Arts Cologne. Claudia Schmitz uses pneumatic sculpture, multidimensional drawing and video to create new imaginary dimensions, to explore new forms of space. By passing through temporary stages, by discarding and re-inventing themselves, the pieces explore oscillating stages of being and non-being, of existence inside and outside the image. Triggered into action by the spectators, many of her pieces discuss the extent and possibilities of participation. Claudia Schmitz is an internationally active artist and her work is present in international public and private collections. Recently, she exhibited in New York City, Budapest, HongKong, and Singapore. In 2017 she was artist in residence at the prestigious MMCA Residency Goyang, Southkorea (federal state grant, Foundation Rhineland-Palatinate for Culture, Künstlerhaus Schloss Balmoral).
cces-claudiaschmitz.de

Nicola L. Hein
/sdlx/180215-nicolahein-388.jpg
As a guitarist he is mainly concerned about the search for new sounds on his instrument . As a composer he finds different ways of integrating philosophical ideas into music and to play music from a philosophical point of view. As a soundartist he is developing different performative and installative sculptural settings, which project the musical ontology of Improvised Music onto different aestheticrealms and bring them into dialogue with questions from philosophy. As a philosopher he is interested in philosophy of music, epistemology, aesthetics and media theory and the application of theory to artistic practise. He studied Jazzguitar, Soundart / Composition, Philosophy and German philology at the Friedrich-Wilhelms Universität Bonn and the Gutenberg-Universität Mainz. Currently Visiting Scholar at Columbia University, New York City. He received numerous stipends, project grants, residencies and awards. Concerts led him to many different countries in Africa, Asia, Europe and America. He has worked with: Evan Parker, Phil Minton, John Russell, Paul Lytton, Nate Wooley, Miya Masaoka, Rudi Mahall, Tobias Delius, John Butcher, Burkhard Beins etc.

Toshimaru Nakamura
/sdlx/161009-toshimaru.jpg
Toshimaru Nakamura’s instrument is the no-input mixing board, which describes a way of using a standard mixing board as an electronic music instrument, producing sound without any external audio input. The use of the mixing board in this manner is not only innovative in the the sounds it can create but, more importantly, in the approach this method of working with the mixer demands. The unpredictability of the instrument requires an attitude of obedience and resignation to the system and the sounds it produces, bringing a high level of indeterminacy and surprise to the music. Nakamura pioneered this approach to the use of the mixing board in the mid-1990’s and has since then appeared on over one hundred audio publications, including nine solo CD’s. He has performed throughout Europe, North America, Argentina, New Zealand, Australia, Korea, China, Singapore and Malaysia, performing and recording both as a soloist and in collaboration with numerous other musicians. As an active organizer of concerts in Tokyo, Nakamura has helped many musicians coming to Japan find places to perform, both with himself and with others. From 1998 to 2003 Nakamura and Tetuzi Akiyama ran the concert series Improvisation Series at Bar Aoyama and then later the Meeting at Off Site series of concerts. Both these concert series were crucially important in exposing a new manner to improvised music (referred to as Electro Acoustic Improvisation) to the Japanese public and to foreign musicians visiting Japan, making Tokyo one of the global hotspots for this new approach to music.

Tetsuzi Akiyama
/sdlx/180215-tetuziakiyama-388.jpg
Akiyama specializes in creating music with elements of both primitivism and realism by connecting his own aspirations, in a minimal and straightforward way, to the special instrumental qualities of the guitar. Sometimes delicately and sometimes boldly, he controls sound volumes ranging from micro to macro, in an attempt to convert the body into an electronic entity.

Akiko Nakayama
/sdlx/170414-Nakayama.jpg
Visual artist Akiko Nakayama creates installations, live performance and photographic works dealing with energy cycles, movement and colors. Employing a wide range of techniques, her unique approach to live painting results in melting landscapes, kaleidoscopic patterns and surreal and saturated vistas. Working in collaboration with some of Japan’s most distinctive improvising artists, including Keiji Haino, Akira Sakata and Hiromichi Sakamoto, she pursues what she titles ‘alive painting’, in which she aims to find the ‘existence of life’ in the act of creating out of nothingness.
akiko.co.jp

Atsushi Harata
/sdlx/170526-AtsushiHarata.jpg
Atsushi Harata is an analog video expressionist. He uses the OHP (Over Head Projector) to mix liquid collage, essentially creating a “Light Painting” in real time. He has shared his unique vision at music festivals, art and design festivals, galleries, and as stage art for live productions.
aohpalight.tumblr.com

More great eventsこちらもどうですか

このカテゴリーにはまだないみたい / No events in this category

Via hashtagハッシュタグから