2011/01/14 金曜日金曜日
Snack Nagakoスナック永子
Open: 20:00:00 | Start: 20:00 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal
予約する/Reserve
スナック永子 vol.35
「新春決戦! スナック永子 VS キムビアンカ!」
GUEST:キムビアンカ、DJ:ヴィーナス・カワムラユキ
夜の解放区?大人の幼稚園?ハイブリッドおもてなしサロン!
映像ライター林永子(はやし・ながこ)と、「レス・フェスト」の看板ディレクター山本加奈(やまもと・かな)、そして映像業界ギャルズ、静香ちゃん、奈緒ちゃんでお届けする、クリエイター大集合のハイブリッドなただの宴会『スナック永子』
新年、あけましておめでとう!新春早々、ノロに負けた永子ママだよ!ガイズ&フレンズ&子どもたち!おっはよーーーーーーーーーーーーー!
と、言う訳で、月日の過ぎるのは早いもので、スナック永子も今年であっという間の6歳、小学校入学おめでとう!大人の階段をよちよちのぼる、我らがスナック永子の2011年第1段は、12ヶ月連続音楽配信&東スポ連載の階段をピンヒールでガンガンのぼるエレクトラエロシンデレラ、デビュー曲「脱ぎなさいよ」が話題のキムビアンカ嬢をゲストに迎え、バイオレントリーハッピーな一夜をお届けいたします!
DJはもはやお馴染み、ママ友、DJ ヴィーナス・カワムラユキ!
来なさいよ! 酔いなさいよ! 踊りなさいよ! 脱ぎなさいよ!
****************************
20:00 ラウンジオープン
ギャルズとゆっくりお話したいガイズはお早い時間にいらしてね♡
22:30くらい キムビアンカ嬢のライブ!
23:30くらい 白熱!女の60分(で収まるか?)!
トーク決戦:キムビアンカ、P社長、ヴィーナス・カワムラユキ、永子ママ
****************************
子どもたち! 新年早々、スーパーデラックスでママと握手しなさいよ!!!
****************************
林 永子「ママ」
映像ライター・イベントプロデューサー
スナック永子を切り盛りしながら日本の音楽映像作家および制作スタッフを広く紹介するべく、執筆、上映イベントプロデュース、講演など積極的に活動。コマフォト他連載多数。ママのところにはいつも映像業界の重要人物が集う。
スナック永子
スナック永子の勝手に Music Video Awards
山本 加奈「チーママ」
(resfest / now on media)
スナック永子ナンバーツー。その天性のキュートっぷりにファン多数。今やママを越えんばかりの勢いに、ママも仕切りを忘れてしまうことも。。。
Snack Nagako vol.35 "New Years Party"
Mama: Nagako Hayashi / Chi-mama: Kana Yamamoto
Special Guests: KimBIANCA / DJ: VENUS KAWAMURA YUKI (Shibuya oiran)
KimBIANCA
Officiak Blog
VENUS KAWAMURA YUKI
[shibuya oiran homepage)
shibuya oiran blog
VENUS KAWAMURA YUKI blog
Check Snack Nagoko News! for the latest updates!
Snack Nagoko Music Video Awards (PRO NEWS)
More great eventsこちらもどうですか
-
2025/02/10 月曜日月曜日
SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.14Day 1:「セッション夜会!」
Open: 17:00 | Start: 18:00 - 20:30
出演:安藤巴と楠瀬亮、ゲスト:角銅真実、宮坂遼太郎
前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
初日は全員によるセッション。現代音楽〜ジャズ〜実験音楽〜ポップス等々、既存のジャンルを軽やかに越境しながらそれぞれにユニークな活動を展開している音楽家たちによってその場で形作られていく音楽をお楽しみください。 -
2025/02/11 火曜日火曜日
SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.14Day 2:「安房にて」
Open: 14:00 | Start: 15:00 - 19:00
出演:安藤巴と楠瀬亮、ゲスト:角銅真実、宮坂遼太郎
前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
二日目は、安藤と楠瀬が暮らす安房郡鋸南町に足跡を残した西條八十の詩より着想を得て二人が書いたスコアを、ゲスト音楽家たちとともに演奏。現代の安房で生まれた楽曲の初演をどうかお見逃しなく。