塾BOX Vol.3 「宇宙」について

2012/05/16 水曜日

JUKU Box Vol.3 Concerning Universe塾BOX Vol.3 「宇宙」について

Open: 19:00:00 | Start: 19:30 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

現代美術キュレーター・東谷隆司が企画する哲学とライブ、DJによる私塾型イベント、塾BOX。第3回目のテーマは、「宇宙」。中世哲学をベースとする対話に加え、ノルウェーからジャズ集団・KITCHEN ORCHESTRA、そして浅野達彦が「宇宙」をテーマに演奏を展開。知とアート、サウンドの夕べをお楽しみください。

Live:
浅野達彦
Kitchen Orchestra (from ノルウェー)

対話:
鈴木敦詞(中世思想研究) + 東谷隆司

DJ:
東谷隆司

出演者詳細:
##浅野達彦
![/sdlx/120317-asano.jpg](/sdlx/120317-asano.jpg)
1966年岐阜県生まれ。14歳からギターと自宅録音をはじめ、東京藝術大学在学時に絵画を先攻する傍ら本格的にバンド活動やカセットMTR による多重録音を開始。 1996年にMOODMANが主催していた7 インチレーベル、「M.O.O.D/donut 」から一人多重録音によるシングル『bonjour 』でソロデビュー。 その後TRANSONIC 、Daisy World等、多数の国内コンピレーションでソロ作品を発表する。またGPP 、パシフィック231 などのユニットにギタリストとして参加。2000年には任天堂ゲーム「巨人のドシン1 」のサウンドトラック、『ドシンの跡を追って』を発表。2001 年、『bonjour 』を聴いたアレック・エンパイアから熱烈なオファーを受け、彼の主宰する英国のレーベルGeist から初のフルアルバム『Genny Haniver 』をリリース。2004年には”クサマヤヨイの前衛ファッションショー! “の音楽を担当。2005年にはデヴィッド・シルヴィアンのリミックス・アルバム、『Blemish Remixes 』に参加。2008年待望の2ndアルバム『Spacewatch 』をAKICHI RECORDS よりリリース。
photo by 井上嘉和
[tatsuhikoasano.com](http://www.tatsuhikoasano.com/) [myspace](http://www.myspace.com/asanotatsuhiko)

##Kitchen Orchestra
![/sdlx/120515-FULL-KItchen-Orchestra.jpg](/sdlx/120515-FULL-KItchen-Orchestra.jpg)
長年に渡りノルウェーで最も即興音楽家を輩出している都市スタヴァンゲルで地元ジャズミュージシャンから交響楽団のメンバーまで幅広いフィールドで活躍中の22人のプロ演奏家が、現代音楽とジャズにおける個性と集団演奏の相互作用の探求を目的にキッチンオーケストラとして集まりました。キッチンオーケストラはリーダー不在の回転体という形態をとり、外部からコンポーザーやバンドリーダーを招く事によって予期せぬ無制限の領域まで演奏の翼を広げます。数々の音楽的冒険を行い、現在までAlexander von Schlippenbach、Øyvind Torvund、Inbal Pinto、Evan Parker、Keith Tippet、Trevor Wishart、Reidar Larsen、Svein Tang Wa、Steve Beresford、David Kane、Lotte Ankerらとコラボレーションを果たしました。Alexander von Schlippenbachとレコーディングした最近アルバムを2012年夏以降にリリース予定です。

![/sdlx/120515-kitchen-face06.jpg](/sdlx/120515-kitchen-face06.jpg)
Petter Frost Fadnes – サックス/エレクトロニクス
Didrik Ingvaldsen – トランペット/エレクトロニクス
Gunhild Seim – トランペット/エレクトロニクス
Nils Henrik Asheim – ハモンドB3 /エレクトロニクス
John Lilje – エレクトリックベーシスト/作曲家
Thomas Bang – エレクトリックベース
Dag Egil Njaa – MaxMSP
Ståle Birkeland – ドラム/エレクトロニクス
Dag Magnus Narvesen – ドラム
Dominique Brackeva – トロンボーン/ヴォーカル

##鈴木敦詞 (中世思想研究)
![/sdlx/120404-AtsushiSUZUK.jpg](/sdlx/120404-AtsushiSUZUK.jpg)
中世思想研究者、翻訳家、東京フランシスカン研究所編集委員。1967年、愛知生まれ。東京造形大学で絵画を専攻した後、渡独。ケルン大学修士課程修了(哲学、中世文学)。主な研究論文に「ロバート・グロステストの受肉理解」(『フランシスカン研究第5号』に所収予定)、「ヨハネス・ドゥンス・スコットゥスにおける超越」(2005年、ドイツ語)。現在、カトリック世田谷教会にて「キリスト教思想史」講座担当。東京在住。

##東谷隆司 (現代美術キュレーター)
![/sdlx/120404-Azumaya.jpg](/sdlx/120404-Azumaya.jpg)
現代美術キュレーター、DJ。1968年、三重県四日市市生まれ。東京藝術大学大学院修士課程修了(油画専攻)。世田谷美術館学芸員、東京オペラアートシティギャラリー、横浜トリエンナーレ2001スタッフ、森美術館キュレーターを経て、フリーで展覧会企画、執筆活動を行う。主な展覧会企画に「時代の体温ART/DOMESTIC」(世田谷美術館、東京、1999年)、「GUNDAM来たるべき未来のために」(サントリーミュージアム天保山、大阪、他全6会場巡回、2005-07年)。「釜山ビエンナーレ2010」(韓国)では、芸術監督を務める。現在、三重県鈴鹿市、および東京を拠点に活動。

協力:
EU-Japan Fest
Norsk Kulturråd
Stavanger Kommune
FFUK
ノルウェー王国大使館
![/sdlx/120515-LOGOsL.jpg](/sdlx/120515-LOGOsL.jpg)

Live: Tatsuhiko Asano Kitchen Orchestra (from Norway) Dialogue: AZUMAYA Takashi (curator) x SUZUKI Atsushi (Medieval philosophy) DJ: AZUMAYA Takashi Artist Information: ##Tatsuhiko Asano: ![/sdlx/120317-asano.jpg](/sdlx/120317-asano.jpg) photo by Yoshikazu Inoue [tatsuhikoasano.com](http://www.tatsuhikoasano.com/) [myspace](http://www.myspace.com/asanotatsuhiko) ##Kitchen Orchestra ![/sdlx/120515-FULL-KItchen-Orchestra.jpg](/sdlx/120515-FULL-KItchen-Orchestra.jpg) For many years Stavanger, Norway has produced some of Norway’s most profiled improvisational musicians. 22 of these professional players, ranging from local jazz musicians to the Stavanger Symphony Orchestra, have come together under the name Kitchen Orchestra as a music collective exploring the improvisational relationship between the individual and the ensemble in the context of modern and jazz music. Kitchen is a rotating body of musicians with no one leader. A collective force of creativity combined with an invited external composer/bandleader directing them into unrestrained and unpredicted musical territories. This results in wide ranging musical ventures and collaborations that have include Alexander von Schlippenbach, Øyvind Torvund, Inbal Pinto, Evan Parker, Keith Tippet, Trevor Wishart, Reidar Larsen, Svein Tang Wa, Steve Beresford, David Kane, and Lotte Anker. Kitchen has most recently recorded an album with Alexander von Schlippenbach to be released later this year. ![/sdlx/120515-kitchen-face06.jpg](/sdlx/120515-kitchen-face06.jpg) Member: Petter Frost Fadnes - Saxophone / Electronics Didrik Ingvaldsen - Trumpet / Electronics Gunhild Seim - Trumpet / Electronics Nils Henrik Asheim - Hammond B3 / Electronics John Lilje - Electric Bass Thomas Bang - Electric Bass Dag Egil Njaa - MaxMSP Ståle Birkeland - Drums, Electronics Dag Magnus Narvesen - Drums Dominique Brackeva - Trombone / Vocals ##SUZUKI Atsushi (Medieval philosophy) ![/sdlx/120404-AtsushiSUZUK.jpg](/sdlx/120404-AtsushiSUZUK.jpg) ##AZUMAYA Takashi (curator) ![/sdlx/120404-Azumaya.jpg](/sdlx/120404-Azumaya.jpg) Support: EU-Japan Fest Norsk Kulturråd Stavanger Kommune FFUK Royal Norwegian Embassy in Japan ![/sdlx/120515-LOGOsL.jpg](/sdlx/120515-LOGOsL.jpg)

More great eventsこちらもどうですか

  • 2025/11/08 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG

    Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00

    「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
    チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000

  • 2025/11/09 日曜日

    Ruten (Transience)「流転」

    Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00

    SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
    *日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
    料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea)

  • 2025/11/15 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo

    Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00

    「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
    チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500