2013/06/02 日曜日日曜日
PAN LOVE 2013PAN LOVE 2013
Open: 13:00:00 | Start: 14:00 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal
予約する/Reserve

日本のスティールパンミュージックの祭典”PAN LOVE”。ソロアーティストから20人を超すビッグバンドまで多彩なスティールパンミュージックが六本木
に集結!大盛況だった去年に続き場所を六本木SuperDeluxeに移して2回目の開催。今年はイベント初の関西バンドやソロアーティストも参加。そして日本のスティールパンの第一人者、田村玄一(LITTLE TEMPO ect.)の参加が決定!!
[facebook](https://www.facebook.com/panlove.jp)
[blog](http://pan-love-jp.tumblr.com/)
[twitter](https://twitter.com/PAN_LOVE_staff)
出演:
PanJumbie
パンノウタ楽団
Pele
STARS ON PAN
WAIWAI STEEL BAND
Zipangu Steel Orchestra
PAN LOVE SESSION feat. 田村玄一
コロリダス
トンチ
チケット予約フォーム
[http://bit.ly/panlove2013](http://bit.ly/panlove2013)
出演者:
田村玄一(LITTLE TEMPO ect.)

スティールギター&スティールパン奏者。フォーク、ロック、カントリー、ハワイアン、ジャズ、ブルース、クラシックなどの音楽を取り込みながらスティールギターを研究し、ジャンルを超えた独自のスタイルを確立。ペダル、ラップ、アコースティックと、あらゆるスティールギターに精通するエキスパートである。一方でトリニダード&トバゴのスティールパンにも早くから注目。旧友ヤン富田率いるAstro Age Steel Orchestraに参加、リトルテンポのレコーディングをきっかけにメンバーとして加入。個人の名義で数々のスティールパンのトリビュート盤に参加。現在もスティールパンの可能性を探り続けている。
現在はLonesome Strings、Little Tempo、Sunshine Love Steel Orchestra、The Granola Boys、など音楽性の異なる多くのグループに籍を置き精力的に活動中。東京神田生まれの江戸っ子。
○参加アーティスト
UA , GONTITI , EGO-WRAPPIN’ , KIRINJI , 持田香織 , コブクロ ,ハナレグミ ,ケツメイシ , JAZZTRONIK , 土岐麻子, 湯川潮音 , LEYONA, スピッツ他多数
コロリダス

2010年6月結成。
しみずけんた(うたとギター)英心(パーカッション)ぽん(ウッドベース)加藤(トランペット)めめ(スティールパン)による南米あたりの音楽をベースに日本語でうたうごきげんなラテンバンド。5人の奏でるカラフルなサウンドは、ライブハウスから居酒屋、路上まで場所を問わず観客を笑顔にする。2013年5月、ファーストアルバム『デパート』発売。
[コロリダス Homepage](http://clrds.blogspot.jp)
トンチ

小さい頃からピアノを習う。1998年からスティールパンを始め、2ヶ月後に訳も分からず発祥国トリニダードへ。 「上手くなったらチームに入れたるわ」と言われ日本でがんばる。2003年再びトリニダードへ。 約1年間、インベイダーズというチームに入り活動。 エクソダスのメンバーとカリブの国々でカーニバルの演奏ツアetcをし、、、帰国後、ソロ活動・作詞作曲・セッションや、 OOIOOや朝崎郁恵さんのレコーディングの手伝いやUAの演奏、クラムボン原田郁子ちゃんとセッションなど。
[トンチ Homepage](http://www.tonchii.com)
PanJumbie

関西代表!PanJumbie!steelpanのダイナミズムを客席に伝えるハローワークと面白すぎるMCは各地で評判を得ている。2013年4月にギターパン(パチンコミネ)チェロパン(マンチカンアキ)ベースパン(生田鉄鍋博士(パンチューナーでもある))という関西の最強メンバーが加入。もう、まさしく、向かうところ敵なしである。いや、敵とかそういう次元にいないのかもしれない。都会に行くから見栄を張っている感は否めないが緊張は相当なものと予想される。みんな優しくしてね♡
[PanJumbie facebook](https://www.facebook.com/pages/PanJumbieパンジャビ/198199700215037)
[PanJumbie twitter](https://twitter.com/PanJumbie)
パンノウタ楽団

歌うように演奏する♪を夢見て結成2年目のスティールパンバンドです。日常の生活(リズム)から少しはなれて、みんなで奏でるパンの音色。個性あふれる団員たちからは、常に笑顔と笑いが絶えません。今年は東京のどまん中!PANLOVEの舞台で演奏できることに感謝して、パンノウタ楽団のスマイル&ハートな花火を打ち上げます!メンバー: 比嘉美由樹(ダブルセカンド)、三浦真子(ダブルテナーパン)、田沼義行(ギターパン)、斉藤茂樹(テナーパン)、木下みゆき(テナーパン)、八木下すみ代(テナーパン)、小寺あゆみ(テナーパン)、三浦恵一(テナーパン) サポート:山田園恵(テナーベース)、清水優(パーカッション)
Pele

2003年に作曲家・スチールパン奏者の出口雅生によって結成され、現在は総勢20名。カリプソ・ソカを始めソウル・レゲエ・オリジナルのナンバーをバンド名Pele=火の女神のように自由奔放に演奏します。アルバム「High-Ace」もi-Tuneなどで好評発売中。
[Pele Homepage](http://www.pele-steelpan.com/)
STARS ON PAN

2009年結成。スティールパン歴10年のベテランから1年のメンバーを含む総勢15人からなるスティールパンバンド。オリジナルやトリニダード&トバゴのソカやカリプソに加えポップスなどもアレンジし演奏する。スティールパンの本場トリニダード&トバゴの匂いを持ちつつ日本人の感覚も忘れず、楽しく、時に切なく熱くパンを奏でる。バンド名はトリニダードのラヴァンティルに実際にあったシングルパンバンドの名前を引き継いでいる。
[STARS ON PAN Homepage](http://www.stars-on-pan.net)
WAIWAI STEEL BAND

2008年、伊澤陽一を中心にレストラン「ワイワイダイニング」にてスティールパンの練習を始める。徐々に仲間が増え2013年現在、関東、東海、四国など全国にメンバーがいます。「いい時間過ごそう!」をテーマにスティールパンを弾き、出会いで生まれた空間に音楽を届けている。ワイワイサウンドをお楽しみ下さい!!
[WAIWAI STEEL BAND Homepage](http://waiwaisteelband.web.fc2.com/index.html)
Zipangu Steel Orchestra

スティールパン奏者・佐々木謙太朗が中心となり結成したスティールパンバンド。様々な音域のスティールパンを集めドラム、パーカッション以外は全てスティールパンでオーケストレーション、6人編成。繊細かつダイナミックな演奏で東京を中心にライブハウス、ストリートなどで活動中。
[Zipangu Steel Orchestra facebook](https://www.facebook.com/zipangusteel)
More great eventsこちらもどうですか
-
2025/05/10 土曜日土曜日
山下洋輔、アンドモア!Day 1:Konnekt @ SupernaturalDeluxe Vol.1
Open: 15:00 | Start: 16:00 - 20:20
音楽、ダンス、マルチチャンネルサウンド、VJ、ヨガ、トーク、グランドピアノ、美味しいごはんと素敵な時間——さまざまな体験が交差する2日間。出演:山下洋輔(ソロピアノ)、工藤丈輝(ダンス)、ジョン・ディケマン(サックス)、ニコラス・フィールド(パーカッション)、キャル・ライアル(サウンドインスタレーション)、ヨアン・モロー(トーク)、本間・フィル・キャッシュマン(トーク)、楠瀬亮(サックス)、クベック雅子(ダンス)、ローラン・ヴァルデス(映像)、Misola(映像)、ほか
Two days of music, dance, multichannel sound, live visuals, yoga, talks, a grand piano, good food and good times. -
2025/05/11 日曜日日曜日
FDFトリオ、アンドモア!Day 2:Konnekt @ SupernaturalDeluxe Vol.1
Open: 14:00 | Start: 15:15 - 19:00
音楽、ダンス、マルチチャンネルサウンド、VJ、ヨガ、トーク、グランドピアノ、美味しいごはんと素敵な時間——さまざまな体験が交差する2日間。出演:FDF Trio(ニコラス・フィールド[ドラム]、ジョン・ディケマン[サックス]、トーマス・フローリン[ピアノ])、工藤丈輝(ダンス)、キャル・ライアル(サウンドインスタレーション)、楠瀬亮(サックス)、クベック雅子(ダンス)、Misola(映像)、ローラン・ヴァルデス(映像)、ジェイミー・リー・リード(ヨガ)、ヨアン・モロー(トーク)、ほか
Two days of music, dance, multichannel sound, live visuals, yoga, talks, a grand piano, good food and good times.