2014/06/10 火曜日火曜日
Day TwoDay Two
Open: 19:00:00 | Start: 20:00 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal
予約する/Reserve
出演:
テニスコーツ
飴屋法水
梅田哲也
高橋幾郎
柴田聡子
1週間通し券の受付は締め切らせていただきました。
出演者詳細:
テニスコーツ Tenniscoats
![/sdlx/TENNIS.jpg](/sdlx/TENNIS.jpg)
1993年前後、植野隆司のプカプカブライアンズにさやが加入、1995年majikickレーベル始動。1996年 テニスコーツとして初ライヴ。平行し、Cacoyの活動、また1999年マヘル・シャラル・ハシュ・バズのスコットランドでの初ライヴに参加。パステルズを始めとしたグラスゴーシーンに出会う。2003年初U.S Tour with Deerhoof。ウィアードメドルレコードの主宰で札幌で初ライヴを行い、高橋幾郎がドラマーで初参加。この頃、生意気と生西康典が行っていたマンスリーイベントに参加。Kujun、Arata、しのっぺんとのバンド形式を経て、相馬大らが参加する、2004年3rdフルCD『ぼくたちみんなだね』リリース。工藤冬里、久下惠生などが参加するセッションを含んだライヴを多くのミュージシャンと行った模様が、2005年豪Chapter Musicリリースの 『ライヴ・ワンダラス』に収録。このリリースツアーで、ローレンス・イングリッシュと『とても会いましょう』の録音を行う。2005年、ビル・ウェルズらとUK/Scotland Tour、パステルズとのレコーディング開始。デンマークのRoskilde Festivalに出演した2006年、スウェーデンのTapeと出会い、共作した『タンタン・テラピー』が2007年にリリース。同年大阪で「Festival Beyond Innocence」の最終回が行われ、そこに梅田哲也の計らいで初参加、親交を深めのちに高橋幾郎も加わり『moere』をリリース。2008年 oneone Tour。2009年、Teenage Fanclubのノーマン・ブレイク、ジェラルド・ラブらも参加したパステルズとの共作アルバムをリリース。2010年、生西康典『おかえりなさい、うた』に参加、制作。この時、飴屋法水と初めて会い、朗読をした。『Take Away Show』出演。2011年、飴屋法水演出の『おもいのまま』で音楽を担当。西川文章の録音による『ときのうた』自主 リリース。ジャド・フェアーとツアー、大城真の録音で 『Enjoy Your Life』リリース。PROJECT FUKUSHIMA!に参加。大友良英と共演を重ねる。2012年、合唱隊うんどらを主宰、池間由布子が参加。2013年、下山(GEZAN)と合体ツアー、そのライヴ録音を翌年リリース。yumbo、並木大典(NSD)など約50タイトルを出しているレーベルの選集『majikick7CD BOX』をリリース。柴田聡子のライヴに植野隆司参加。2014年、遠藤水城のプロジェクトで大分県国東市に行き、テニスコーツの自分ムービーを撮影、現在発表中。そこに、美術家の雨宮庸介、写真家の西光祐輔がいた。
[Tenniscoats Homepage](http://www.tenniscoats.com/)
飴屋法水
![/sdlx/AMEYA-L.jpg](/sdlx/AMEYA-L.jpg)
演出家・美術家
1961年生。78年、唐十郎主催の「状況劇場」に参加。84年に「東京グランギニョル」を結成。90年代は演劇から美術活動に移行しながらも、人間の身体に一貫してこだわり続け、輸血、人工授精、感染症、品質改良、化学食品、性差別などをテーマに制作。95年、ヴェネツィア・ビエンナーレ参加後に美術活動を停止しするが、2005年に「バ ング ント」展で美術活動を再開、08には平田オリザ作『転校生』で演劇も再始動。その後、フェスティバル/トーキョーや、水と土の芸術祭など国際的なフェスティバルで活動を展開する。
梅田哲也
![/sdlx/UMEDA.jpg](/sdlx/UMEDA.jpg)
2000年より大阪のクラブやライブハウスで活動を開始。2002年、内橋和久主催の「Festival Beyond Innocence」に出演して以降、フランスの「Festival DENSITE’S」、オーストリアの「Unlimited」をはじめとした音楽フェスティバルに出演。2007年イスラエルの「Blurrr」に出演してからは、パフォーミングアートのフェスティバルやプロジェクトでも作品を発表し、ソロのパフォーマンスだけでなく、学生や非パフォーマンス人員を巻き込んだ、現地の住人とのコラボレーションによる作品を多く手掛けている。2005年のグループ展「Sound Art Lab.」以降、国内外の美術館およびオルタナティブな空間におけるインスタレーションを発表するなか、2008年の個展「門」や2011年からのBreaker Projectとの共同作業などで、建築構造から観客の行動まで、とりまく状況全般を素材とした体験型のプロジェクトを展開。テニスコーツとの共演は2007年大阪の「OPENPOOL」に始まり、現在もまだ進行中。2009年と2011年に同行したヨーロッパツアーでは、共に地獄を味わった。
[Tetsuya Umeda Homepage](http://www.siranami.com)
高橋幾郎
![/sdlx/IKURO-TAKAHASHI.jpg](/sdlx/IKURO-TAKAHASHI.jpg)
高橋幾郎 ドラム、その他、音楽関係者。
柴田聡子
![/sdlx/SATOKO-shibata.jpg](/sdlx/SATOKO-shibata.jpg)
1986年札幌市生まれ。2010年より都内を中心に活動を始める。2011年、夏と冬に2枚のデモCD(計20曲)を発表。東京芸術大学大学院映像研究科2011年度修了制作展「MediaPractice11-12」のテーマソングにボーカルで参加。2012年6月、1stアルバム「しばたさとこ島」を浅草橋天才算数塾より発表。2012年11月には同アルバムの10インチ・アナログレコードをなりすレコードより発売。2013年8月、12インチ・アナログレコードシングル「海へ行こうかEP」をなりすレコードより発売。2014年5月、2ndアルバム「いじわる全集」発売。
[sbtstk.tumblr.com](sbtstk.tumblr.com/)
More great eventsこちらもどうですか
-
2025/02/01 土曜日土曜日
Garam Malasa Workshop草soの米とカレーとガラムマサラの会
Open: 10:00 | Start: 10:00 - 14:00
今年も草soさんの美味しいワークショップを開催します!昨年ビリヤニの会に参加された方にも今回の初めての方にもオススメの企画です。みなさん是非ご参加ください。要予約です。
-
2025/02/10 月曜日月曜日
SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.14Day 1:「セッション夜会!」
Open: 17:00 | Start: 18:00 - 20:30
出演:安藤巴と楠瀬亮、ゲスト:角銅真実、宮坂遼太郎
前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
初日は全員によるセッション。現代音楽〜ジャズ〜実験音楽〜ポップス等々、既存のジャンルを軽やかに越境しながらそれぞれにユニークな活動を展開している音楽家たちによってその場で形作られていく音楽をお楽しみください。 -
2025/02/11 火曜日火曜日
SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.14Day 2:「安房にて」
Open: 14:00 | Start: 15:00 - 19:00
出演:安藤巴と楠瀬亮、ゲスト:角銅真実、宮坂遼太郎
前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
二日目は、安藤と楠瀬が暮らす安房郡鋸南町に足跡を残した西條八十の詩より着想を得て二人が書いたスコアを、ゲスト音楽家たちとともに演奏。現代の安房で生まれた楽曲の初演をどうかお見逃しなく。