This&That Café Vol.21

2014/07/25 金曜日

This&That CaféThis&That Café Vol.21

Open: 20:00:00 | Start: 20:00 - 23:59

SuperDeluxe

ドリンク込み/Drink included

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

出演:
日の毬
Omodaka
JACOBS
+null
竹田有哉 (VJ)
エイドリアン・ホーガン(ライブ・アート)
Unusual Club (Djs)

出演者詳細:

日の毬
![/sdlx/140725-Hinomari.jpg](/sdlx/140725-Hinomari.jpg)
強烈な一体感で繰り広げられるダンサブルかつ、ロックなミクスチャーサウンド。インストバンドとしてのアイデンティティをしっかり持ちながらも、心を射抜きながらも浮遊する歌声を隠し持ち、聴き手をさまざまな方向から刺激する、未知なる爆音を奏でる5人組。どんな場所でも確かな音を鳴らし続ける事に成功している圧倒的強度を誇るロックチーム。
[Homepage](http://www.hinomari.com/)

Omodaka
![/sdlx/121026-omodaka.jpg](/sdlx/121026-omodaka.jpg)
Omodakaは音楽とモーショングラフィクスの融合企画として始まりました。ラ イブパフォーマンスでは、DS lite、 PSP、Game Boy、カオシレーター、液晶ディスプレイを使用した不 思議な 8bit カオス風景をお届けします。
これまでの色々なミュージックビデオは [youtube.com/fareastrecording](http://youtube.com/fareastrecording) でチェック!

JACOBS
![/sdlx/140725-JACOBS-IMG_0092-a.jpg](/sdlx/140725-JACOBS-IMG_0092-a.jpg)
エレクトロサウンドを基調としたポップス/ロック、東京を中心に活動中。
大陸的で印象的なメロディーに、trip-hop、folk、electronica
を基調としたアレンジを施し、時にクラシカルに、時に激しい一面も覗かせる。Vo./Pgm.アナンダ・ジェイコブズを中心に繰り出される音楽は多種多様な世界観を創りあげ、また様々な楽器も使用し、その独特の世界観を織りなす。そこに、ロックを基調としたGt.吉村猛哉と様々なバンドでサポートを務めてきた経験から多種多様のセンスを活かすBa.福寿直人によってさらに世界観に深みを持たせる。
[Homepage](http://www.jacobs-music.com/)

+null
![/sdlx/140725-null.jpg](/sdlx/140725-null.jpg)
+nullとは舞踊家『丸山怜』とグラフィックデザイナーの『勝田
康』による日本舞踊をベースに作品を作り出す、映像パフォーマンスユニット。主に関東近郊で活動をしている。
[YouTube](https://www.youtube.com/watch?v=1Nd9tm9aJKg)

竹田有哉 (VJ)
![/sdlx/140725-YuyaTakeda1.jpg](/sdlx/140725-YuyaTakeda1.jpg)
1988年生まれ、東京出身の映像オタク。CGI/映像・音楽・インタラクション・
デザインなど幅広いジャンルを結び東京中心に活動中。
[Homepage](http://cargocollective.com/Skybase/)

エイドリアン・ホーガン(ライブ・アート)
![/sdlx/140725-AdrianHogan.jpg](/sdlx/140725-AdrianHogan.jpg)
エイドリアン・ホーガンは 自分を取り巻く世界を常に鋭い観察眼と洞察力で描くイラストレーターである。文化交流や人の素振りを表現の糧に、日常の何気ない様を描写する彼の絵はどことなく滑稽でありながらも美しい。
[Homepage](http://www.adrianhogan.com/)

Unusual Club (Djs)
![/sdlx/120531-UnusualClub.jpg](/sdlx/120531-UnusualClub.jpg)
僕らは多岐にわたるスタイルの音楽をやるので、名前も「普通じゃない(Unusual)」ものにしました。演奏は、だいたいいつも2セット続けて行います。1回目と2回目で好みやムードが変わることがあるので不協和音となることもありますが、その結果生ずる「波動」がいいと思っています。ロックからインディー、レゲエ、ダブ、ファンク、ジャズ、ニューウェーブ、ヒップホップまでいろいろな音楽をやりますが、僕らに共通の「ルーツ」でよく立ち返るのはエレクトロニックやテクノ、ハウスです。SNIFF SNIFF(現Roarrr)やCONTROLのパーティで正規のDJをしていました。ポールはイギリス人、セバスチャンはフランス系カナダ人で、2人とも約8年、東京を拠点に活動しています。
[Profile iflyer](http://iflyer.tv/unusualclub/)

This&That Caféは、あらゆるジャンルやバックグラウンドのアーティストが共有の精神のもと時間と作品を持ち寄る、という一般公開の無料イベントです。ここは音楽とヴィジュアル・アートが思いがけないコラボレーションで融け合う場所。東京という濃密で幅広い才能の海で、遠方からのアーティストが現地の輝く才能に出会う、アーティストのためのフォーラム。古い友人と新たな知人が入り混じったコミュニティは、人が集まり、アイディアが飛び交い、アートの傾向や好みが共有され、詩が生まれる場。早めに来て席に着き、SuperDeluxeのおいしそうなメニューを楽しむのもよし。仕事帰りの一杯にちょっと寄るのもよし。みんな大歓迎です。今後のThis & That Caféの企画についてアイディアがあれば、<[thisnthat@tokyodex.com](mailto:thisnthat@tokyodex.com)>へ一言メッセージをください。新しい、刺激的な表現の場を探しているミュージシャンやDJ、ビジュアル・アーティストからの連絡をお待ちしています。

##Powered by TokyoDex
![/sdlx/120310-TOKYODEX_logo-2.jpg](/sdlx/120310-TOKYODEX_logo-2.jpg)
[Facebook](https://www.facebook.com/TokyoDex)
[Twitter](http://twitter.com/#!/tokyodex)

Artist:
HINOMARI
Omodaka
JACOBS
+null
Yuya Takeda (VJ)
Adrian Hogan (Live Art)
Unusual Club (Djs)

Artist Information:

HINOMARI
![/sdlx/140725-Hinomari.jpg](/sdlx/140725-Hinomari.jpg)
HINOMARI plays new generation loud dance music. They absorb both
electronic and rock elements to create a completely new and unknown
beautiful edgy sound. HINOMARI released their 1st mini album “MELLOW
ME” in May 2012.
[Homepage](http://www.hinomari.com/)

Omodaka
![/sdlx/121026-omodaka.jpg](/sdlx/121026-omodaka.jpg)
Omodaka began as a project that fused music and motion graphics. During his live performance, Omodaka uses a DS Lite, PSP, GAMEBOY, Kaossilator, and LCD display to create a mysterious 8bit chaotic scene. You can check out his music videos at [youtube.com/fareastrecording](http://youtube.com/fareastrecording)

JACOBS
![/sdlx/140725-JACOBS-IMG_0092-a.jpg](/sdlx/140725-JACOBS-IMG_0092-a.jpg)
JACOBS are a 3-piece dream pop/ indie rock band from Tokyo.
With influences from trip-hop, folk, and electronica, JACOBS songs
often follow a pop format but include a variety of eastern and western
elements, at times airy and at times melancholic. Vocalist/composer
Ananda Jacobs produces tracks using a combined affinity for computer
music and classical arrangements, while guitarist Takeya Yoshimura and
bassist Naoto Fukuju round out the trio with lush guitar and bass
melodies.
[Homepage](http://www.jacobs-music.com/)

+null
![/sdlx/140725-null.jpg](/sdlx/140725-null.jpg)
Based in Tokyo, two-man unit +null consists of dancer Rei Maruyama and
graphic designer Koh Katsuda. Their unique performances combine
classical Japanese dance with carefully crafted motion graphics.
[YouTube](https://www.youtube.com/watch?v=1Nd9tm9aJKg)

Yuya Takeda (VJ)
![/sdlx/140725-YuyaTakeda1.jpg](/sdlx/140725-YuyaTakeda1.jpg)
Born in 1988, Tokyo. Yuya Takeda is multi 2D/3D, motion graphics,
musician, interaction design general artist working in Japan.
[Homepage](http://cargocollective.com/Skybase/)

Adrian Hogan (Live Art)
![/sdlx/140725-AdrianHogan.jpg](/sdlx/140725-AdrianHogan.jpg)
Illustrating the world surrounding him, Adrian Hogan is an
inconspicuous observer of the everyday. Capturing the daily moments
that go unnoticed to others, Adrian enjoys highlighting cultural
interactions and gestures with humour and beauty.
[Homepage](http://www.adrianhogan.com/)

Unusual Club (Djs)
![/sdlx/120531-UnusualClub.jpg](/sdlx/120531-UnusualClub.jpg)
Our musical style is very broad, hence the “Unusual” name. We typically play a back-to-back set. It sometimes creates discordances since our taste and mood can be different, but we appreciate the “wave” that results. Although our musical styles range from rock, indie, reggae, asl the way to dub, funk, jazz, new wave and hip hop, the common ‘roots’ that we often revisit are mostly electronic/techno/house. We have been regular DJs at SNIFF SNIFF (now Roarrr) and CONTROL parties. Paul is English and Sebastien is French Canadian, both based in Tokyo for about 8 years.
[Profile iflyer](http://iflyer.tv/unusualclub/)

This&That Cafe is a free event open to the public in which artists from all genres and backgrounds donate their time and talents in the spirt of sharing. It is a place where music and visual arts meld in unexpected collaborations. A forum for artists from afar to meet with local luminaries amidst the dense and eclectic pool of talent in Tokyo. A venue to gather, exchange ideas, share artistic inclinations and wax poetic in a causal community of old friends and new acquaintances. Come early to get a seat and take advantage of the fetching fare on the SuperDeluxe menu, or just pop in for a drink on your way home from work. All are welcome. If you have an idea for a future This & That Cafe event, please drop a line to <[thisnthat@tokyodex.com](mailto:thisnthat@tokyodex.com)>. We look forward to hearing from musicians, DJ, visual artists et al looking for a new and exciting venue for their expressions.

##Powered by TokyoDex
![/sdlx/120310-TOKYODEX_logo-2.jpg](/sdlx/120310-TOKYODEX_logo-2.jpg)
[Facebook](https://www.facebook.com/TokyoDex)
[Twitter](http://twitter.com/#!/tokyodex)

More great eventsこちらもどうですか

  • 2025/11/08 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG

    Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00

    「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
    チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000

  • 2025/11/09 日曜日

    Ruten (Transience)「流転」

    Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00

    SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
    *日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
    料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea)

  • 2025/11/15 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo

    Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00

    「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
    チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500

Via hashtagハッシュタグから