東京都初耳区(サウンド・インスタレーション)

2014/12/02 火曜日

New Sound Sanctuary (Sound Installation)東京都初耳区(サウンド・インスタレーション)

Open: 14:00:00 | Start: 14:00 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

開場時間【14:00〜22:00】

参加アーティスト:
吉原太郎
NOEL-KIT
ジム・オルーク
畠山地平
町田良夫
柴山拓郎
CoH
クリストフ・シャルル
カール・ストーン

プログラム(約2時間20分)
1) chihei hatakeyama (15:00)
2) NOEL-KIT (12:45)
3) 柴山拓郎 (10:00)
4) ジム・オルーク (7:45)
5) 吉原太郎 (10:33)
6) 町田良夫 (8:52)
7) クリストフ・シャルル (20:00)
8) CoH (20:13)
9) カール・ストーン (26:08)

タイムテーブル
14:00 開場
14:20-16:40 1回目
16:45-19:05 2回目
19:10-21:30 3回目
22:00 閉店

※期間中半券で何度でも再入場可能

今回、ライブ・パフォーマンス(11月23日)と日を分けて開催するサウンド・インスタレーションは、SuperDeluxeが新しい体験の可能性を多数のアーティストと共に模索し、発表する意欲的なプログラムとなります。

エレクトロニクス・ミュージシャンを中心に多様なアーティストが従来のサウンド構築から飛躍し、豊かな感性に溢れた新しい体験を届けるべくマルチスピーカーを用いた作品を披露します。この3日間は通常ワンフロアの会場内を体験空間とラウンジ空間に区切りレイアウト。特別な時間と空間を演出します。

作品はすべて体験空間内に配置されたマルチスピーカーを使い披露され、アーティストは体験空間内に配置されたマルチスピーカーの中からそれぞれ自身の表現に適したスピーカーの組み合わせを選び、独自の音響を空間に投影します。

今回のプログラムでは、新しい発見の時間を彩るような鼓動が、体感することでしか得られない実に多彩な表情を見せてくれることでしょう。ぜひともご期待下さい。

企画・制作:SuperDeluxe

吉原太郎
![/sdx/141202-yoshihara.jpg](/sdlx/141202-yoshihara.jpg)
1968年東京生まれ。昭和音楽大学作曲学科卒業、山梨大学大学院修了。作曲を豊住竜志、藤原嘉文、電子音楽を成田和子に師事。2001年INA-GRMフランス国立視聴覚研究所電子音響制作アトリエへ参加。2002年以降は24チャンネル・デジタルマルチトラックによる立体音響作品の制作へ徐々に傾倒。作品や活動は日仏各地のフェスティバル、テレビ、ラジオで紹介されている。富士電子音響芸術祭においては53チャンネル/70スピーカーによる大規模アクースモニウム構築(2014)を手掛けるほか、オリジナル無指向性スピーカー「ION SPACE」(株式会社ソーケン)、ツィーターエンクロージャー(甲斐の匠・小田切)、音場空間コントロールシステム「NILE」(株式会社多聞)の開発に携わる。現在、日本電子音楽協会会員、音と音楽創作工房116運営委員、Gallery Nakamuraアドバイザー、SPACE VISION主宰、SPEAKERS ORCHESTRAメンバー、富士電子音響芸術祭芸術監督、山梨大学教育人間科学部講師、同教育研究開発センター講師。
[吉原太郎 spacevision.biz](http://www.spacevision.biz/)

NOEL-KIT
![/sdlx/141202-NOEL.jpg](/sdlx/141202-NOEL.jpg)
古いシンセやサンプラーからMAX/MSPプログラミングまでを縦横に駆使した、静かであでやかな世界観が特徴。エレクトロニック・インプロヴィゼーション・ユニットDUB-Russellの片割れとしてSonarSound Tokyoなどに出演のほか、ジェフ・ミルズのリミックスなども手掛ける。各所で人々をふんわりさせている色々秘密系ガール「ふんわりちゃん」のメカニックや天狗マガジンでの活動も展開中。また、ソロで谷崎潤一郎や水墨画の技法にインスパイアされた『In Praise of Shadows』(Bunkai-Kei records)、『Steamfunk』『TOKYO NOISE』(Bandcamp)を発表。
[NOEL-KIT Homepage](http://noelkit.com/)

ジム・オルーク
![/sdlx/141202-JIM.jpg](/sdlx/141202-JIM.jpg)
1969年シカゴ生まれ。13歳でデレク・ベイリーの音楽と出会いギターの即興演奏に開眼、実験性の高い作品を発表し「シカゴ音響系」と呼ばれるカテゴリーを確立。一方で小杉武久と共にマース・カニングハム舞踊団の音楽を担当、トニー・コンラッド、アーノルド・ドレイブラット、クリスチャン・ウォルフらとの仕事で現代音楽とポストロックの橋渡しをする。超現代的アメリカーナ『Bad Timing』(1998)、フォークやミニマル音楽をミックスした『Eureka』(1999)を発表、また、ソニック・ユースのメンバー/音楽監督として活動(1999~2005)。2004年、Wilcoのプロデューサーとしてグラミー賞を受賞。近年は東京に活動拠点を置き、くるり、カヒミ・カリィ、石橋英子、坂田明、大友良英、山本精一、ボアダムスなどとの共同作業から武満徹作品や映画音楽まで多彩な作品をリリース/プロデュース、映画監督としても活動。ソロ最近作は密室的ワンマン・アルバムの極致『The Visitor』(2009)。
Photo by Ujin Matsuo

畠山地平
![/sdlx/141202-hatakeyama.jpg](/sdlx/141202-hatakeyama.jpg)
Chihei Hatakeyamaとして2006年にKranky(米)よりファーストソロアルバムをリリース。以後世界中のレーベルから現在に至るまで多数の作品をリリース。デジタルとアナログの機材を駆使したサウンドが構築する美しいアンビエント・ドローン作品が特徴。2011年にはヨーロッパ5カ国10カ所を回るツアーを敢行、To Rococo Rot、ティム・ヘッカーなどと共演。ソロ以外では伊達伯欣とエレクトロ・アコースティックデュオOpitopeとして、SPEKKからアルバムをリリース。ヴォーカリストの佐立努とはLuis Nanookとして、電子音と伝統的なフォークサウンドが混ざり合う音楽世界で、2枚のアルバムをリリース。マスタリング・録音エンジニアとしても、自作の作品のみならず、多くの作品を世に送り出している。またアンビエントミュージックのレーベルWhite Paddy Mountainを主宰している。
[畠山地平 Homepage](http://www.chihei.org/)

町田良夫
![/sdlx/141202-Machida.jpg](/sdlx/141202-Machida.jpg)
音楽家、スティールパン奏者/美術家。多摩美術大学在学中、秋山邦晴に師事し、アート/音楽/映像を総合的に学ぶ。ジャズから電子音響まで、スティールパンからガムラン、エレクトロニクスまで幅広く演奏。山本達久とのデュオ「オハナミ」でも活動する。ISEA2004、SonarSound Tokyo、MaerzMusikなど国内外の音楽祭に参加。Van Cleef & Arpels(仏)の展覧会の音楽なども手がける。音楽レーベル「アモルフォン」を自ら主宰し、国内外の個性的なアーティストを発掘、リリース。2014年春には、Baskaru(仏)より1970年代のアナログシンセSYNTHI AKSのみを使ったアルバムをリリースした。
[町田良夫 Homepage](http://www.yoshiomachida.com/)

柴山拓郎
![/sdlx/141202-Shibayama.jpg](/sdlx/141202-Shibayama.jpg)
1971年東京生まれ。東京音楽大学大学院、東京藝術大学大学院美術研究科後期博士課程(先端芸術表現領域)修了。修士(音楽)、博士(美術)。大学在学中から一貫して西洋的な現代音楽路線とは一定の距離を置き、時間構造の展開を拒むモノトーンで質的な作風にこだわる。1994年第62回日本音楽コンクール、秋吉台国際作曲賞に入選。2007年第34回ブルジュ国際電子音響音楽コンクール、2012年、2014年ICMC(国際コンピュータ音楽会議)入選。美術家井上尚子氏とは数多くのインスタレーションを制作、そのコラボレーションは15年にわたる。2008年より、埼玉県立近代美術館を拠点にアートと地域社会を結びつけるSaitama Muse Forum(SMF)の運営委員。近年は、人間の推論と予期的情動がどのように未来や社会の新たな秩序を形成するのかというシステム創発に関する諸問題について、工学・心理学・認知科学等の研究者と共同研究を進めている。現在東京電機大学理工学部情報システムデザイン学系で准教授を勤めるほか、大阪芸術大学、国際基督教大学、女子美術大学非常勤講師を兼任。

CoH
![/sdlx/141202-CoH.jpg](/sdlx/141202-CoH.jpg)
1998年よりCoH名義で音源をリリースしているストックホルム在住のロシア人ミュージシャンIvan Pavlov。90年代後半からのraster-noton、Mego、Eskatonといったヨーロッパのレーベルによるコンピューターベースミュージックの流れの中で認知されてきた。ソロでの活動以外に、過去10年の間にCoil、Cyclobe、コージー・ファニ・トゥッティといったミュージシャンとの共同作品をリリースしている。2007年にはピーター・クリストファーソンとユートピア未来的なアートプロジェクトSOISONGを結成、2012年まで活動を続けた。2014年5月にはEditions Megoから新作『TO BEAT』をリリース。
[CoH – post-pop.org](http://post-pop.org/)

クリストフ・シャルル
![/sdlx/141202-Call.jpg](/sdlx/141202-Call.jpg)
1964年フランス生まれ。1996年、筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。1997年、フランス国立東洋文化東洋言語研究所大学院博士課程修了。2000年より武蔵野美術大学映像学科准教授。2011年より教授。環境芸術学会理事。メディアアートを専門に、現代芸術における理論的・歴史的な研究を行いながら、内外空間を問わずインスタレーションおよびコンサートを行い、それぞれの要素のバランス、独立性及び相互浸透を追求している。主な作品や活動に、CD作品『undirected』シリーズ、大阪市住まい情報センターモニュメント(山口勝弘監修)音響担当、東京成田国際空港第1ターミナル中央アトリウム常設サウンドインスタレーションなど。また、山口勝弘、山本圭吾、風倉匠、ヘニング・クリスチャンセン、逢坂卓郎、向井千恵、古館徹夫、武井よしみち、oval、半野善弘、Numb、石川ふくろう、JOU、久保田晃弘、渋谷慶一郎などとのコラボレーションを多数行っている。
[クリストフ・シャルル Homepage](http://home.att.ne.jp/grape/charles/)

カール・ストーン
![/sdlx/141202-CS.jpg](/sdlx/141202-CS.jpg)
現在のコンピュータミュージックの先駆者の一人であり、カリフォルニア芸術大学でモートン・サボトニック、ジェームズ・テニーに師事し、1972年から電子アコースティック音楽の作曲を始める。1986年からライブパフォーマンスでコンピューターを使用しており、ヴィレッジボイス誌は「サンプリングの王者」「現在のアメリカで最も優れた作曲家の一人」と賞賛する。ロサンゼルスで生まれ、現在はカリフォルニアと日本を拠点に活躍している。その作品は、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、アジア、オーストラリア、南米、アフリカなどで演奏されており、日本のアーティストとのコラボレーションも大友良英、高橋悠治、清水靖晃、 田中悠美子、渋谷慶一郎、中村としまる、内橋和久、桜井真紀子、恩田晃、高橋アキなど多岐にわたる。現在は中京大学工学部メディア工学科の教授であり、作曲や演奏活動の他にレクチャーなども精力的にこなす。
[カール・ストーン Homepage](http://www.sukothai.com/)

サウンド・ライブ・トーキョー
主催:東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、PARC – 国際舞台芸術交流センター
[www.soundlivetokyo.com](http://www.soundlivetokyo.com)

宣伝美術: [永戸鉄也](http://www.nagato.org/)

協力:MARTIN AUDIO JAPAN INC.

![/sdlx/141202-Martin-Audio-images.jpg](/sdlx/141202-Martin-Audio-images.jpg)

14:00~22:00 Artist: Taro Yoshihara NOEL-KIT Jim O’Rourke Chihei Hatakeyama Yoshio Machida Takuro Shibayama CoH Christophe Charles Carl Stone Program (about 2 hours and 20 minutes) 1) Chihei Hatakeyama (15:00) 2) NOEL-KIT (12:45) 3) Takuro Shibayama (10:00) 4) Jim O'Rourke (7:45) 5) Taro Yoshihara (10:33) 6) Yoshio Machida (8:52) 7) Christophe Charles (20:00) 8) CoH (20:13) 9) Carl Stone (26:08) Time table: 14:00 Doors open 14:20 to 16:40 1st set 16:45 to 19:05 2nd set 19:10 to 21:30 3rd set 22:00 closed In this sound installation program presented separately from the live performance on Nov. 23, SuperDeluxe and diverse artists explore and present new sonic experience. Artists from electronic and other various backgrounds leap from existing sound configurations and work on multi-speaker pieces to deliver rich and inspiring experience. During the three days, the venue is divided into a space for sonic experience and a lounge to offer intense sonic experience and relaxation. All the pieces use the same multichannel system, and each artist can choose any combination of any number of speakers that are installed in the space, to project their own unique sound onto the space. This program shall exhibit impulses of discoveries that can be felt only by getting physically involved in it. Please visit the venue to have the experience! Produced by SuperDeluxe Artist Information: Taro Yoshihara ![/sdx/141202-yoshihara.jpg](/sdlx/141202-yoshihara.jpg) Born in Tokyo in 1968. BA in composition at Showa University of Music and MA at the University of Yamanashi. Studied composition under Tatsuji Toyozumi and Yoshibumi Fujiwara and electronic music under Kazuko Narita. Participated in the electronic music atelier of INA-GRM (Institut National Audiovisuel ― Groupe de Recherches Musicals) in 2001. Since 2002, he has gradually grown involved in 24-channel digital multi-track three-dimensional sound pieces. His works and activities have been featured by Japanese and French festivals, televisions and radios. He worked on a large-scale acousmonium with 53 channnels and 70 speakers in FUJI Acousmatic Music Festival 2014, and has been involved in the development of original omnidirectorial loudspeakers (ION SPACE, SOKEN inc), tweeter enclosure (Kai no Takumi Odagiri) and a system for controlling acoustic space (NILE, TAMON Co., Inc.). Currently a member of Japanese Society for Electronic Music, executive committee member of acsm116, advisor for Gallery Nakamura, representative of SPACE VISION, member of SPEAKERS ORCHESTRA, artistic director of FUJI Acousmatic Music Festival, and instructor at the Faculty of Education and Human Sciences and Center for Education Research of the University of Yamanashi. [spacevision.biz](http://www.spacevision.biz/) NOEL-KIT ![/sdlx/141202-NOEL.jpg](/sdlx/141202-NOEL.jpg) Creates quiet and gorgeous tracks making full use of old-school synthesizers and samplers as well as MAX/MSP programming. As the half of electronic improvisation duo DUB-Russell, he has appeared in events including SonarSound Tokyo and remixed Jeff Mills’ track. Also works as the mechanic of a mysterious and soothing vocaloid girl Funwari-chan and as Tengu Magazine. As a solo artist, he has released In Praise of Shadows (Bunkai-Kei records) that was inspired by Junichiro Tanizaki and the techniques of ink painting as well as Steamfunk and TOKYO NOISE (Bandcamp). [NOEL-KIT Homepage](http://noelkit.com/) Jim O’Rourke ![/sdlx/141202-JIM.jpg](/sdlx/141202-JIM.jpg) Born 1969 in Chicago. O’Rourke encountered the music of Derek Bailey as youngster. Eyes opened to the power of improvisational guitar, he released several of his own highly experimental works. While associating with the Chicago experimental and improv scene, his work with Takehisa Kosugi, music director of the Merce Cunningham Dance Company, as well as Tony Conrad, Arnold Dreyblatt, Christian Wolff and others built bridges between contemporary and popular music. O’Rourke’s release of landmark albums Bad Timing (1997) and Eureka (1999) garnered much attention. From 1999 to 2005 he was a member of Sonic Youth, playing as well as recording and mixing the band. In 2004 he won a Grammy Award for his production of Wilco’s album. He currently lives in Tokyo, and some of his many production and collaboration credits in Japan include Quruli, Kahimi Karie, Eiko Ishibashi, Akira Sakata, Yoshihide Otomo, Seiichi Yamamoto, Boredoms and others. He has also released his own interpretation of Toru Takemitsu’s work and film soundtracks, and even directs films himself. His newest solo album The Visitor has exibited extreme intensity and subtlety of his work as an one-man band. Photo by Ujin Matsuo Chihei Hatakeyama ![/sdlx/141202-hatakeyama.jpg](/sdlx/141202-hatakeyama.jpg) Released his first solo album in 2006 from Kranky (US), and since then has released a number of works that involve beautiful ambient drones employing both digital and analog equipments from labels around the world. In 2011 he toured ten locations in five European countries and played with to rococo rot and Tim Hecker. In addition to his solo works, an electro-acoustic duo Opitope with Tomoyoshi Date released albums from SPEKK, and Luis Nanook with vocalist Tsutomu Satachi released two albums that mix electronic and traditionally folk sounds. Works also as a mastering and recording engineer, producing a lot of pieces, and organizes an ambient music label White Paddy Mountain. [Chihei Hatakeyama Homepage](http://www.chihei.org/) Yoshio Machida ![/sdlx/141202-Machida.jpg](/sdlx/141202-Machida.jpg) Musician, steelpan player / fine artist. Comprehensively studied art, music and visual arts under Kuniharu Akiyama at Tama Art University. His performance ranges from jazz to electoronica involving steelpan, gamelan and electronics. Also active as Ohanami, a duo with Tatsuhisa Yamamoto. Internationally took part in music festivals such as ISEA2004, SonarSound Tokyo and MaerzMusik, and created music for Van Cleef & Arpels’ exhibition. Organizer of a music label Amorfon, he also discovers and produces Japanese and international unique artists. In spring 2014, he released an album involving only an analog synthesizer in the 1970s SYNTHI AKS from Baskaru (France). [Yoshio Machida Homepage](http://www.yoshiomachida.com/) Takuro Shibayama ![/sdlx/141202-Shibayama.jpg](/sdlx/141202-Shibayama.jpg) Born in Tokyo in 1971. MA in music at Tokyo College of Music Graduate School and Ph.D. in the fine arts at the Graduate School of Fine Arts (Intermedia Art), Tokyo University of the Arts. Having kept a certain distance from the movements of Western contemporary music since he was a student, he sticks to monotonous and qualitative approaches that resist development of temporal structure. Selected in the 62nd Music Competition of Japan and in the Akiyoshidai International Composition Award in 1994 as well as in the 34th Concours International de Bourges in 2007 and ICMC (International Computer Music Conference) in 2012 and 2014. He has created a number of installations in collaboration with fine artist Hisako Inoue, which has continued for fifteen years. Currently, together with engineering, psychology and cognitive science scholars, he is studying issues around a system that generates itself, i.e., how human inference and emotion with expectation forms a new system that generates the future and a social order. An associate professor at Tokyo Denki University and part-time instructor at Osaka University of Arts, Tokoha University, International Christian University and Joshibi University of Art and Design. CoH ![/sdlx/141202-CoH.jpg](/sdlx/141202-CoH.jpg) An alias of a Russian musician based in Stockholm Ivan Pavlov, under which he has been releasing materials since 1998. Since the late 1990s, he has established reputation in the context of conputer-based music led by such European labels as raster-noton, Mego and Eskaton. In addition to solo activities, he has released collaborative works with Coil, Cyclobe and Cosey Fanni Tutti in the recent decade. He launched a Utopian and futuristic art project SOISONG together with Peter Christopherson in 2007, and it continued until 2012. He released a new album TO BEAT from Editions Mego in May 2014. [CoH - post-pop.org](http://post-pop.org/) Christophe Charles ![/sdlx/141202-Call.jpg](/sdlx/141202-Call.jpg) Born in France in 1964. Graduated from Tsukuba University (Ph.D., 1996) and Paris INALCO (Ph.D., 1997). Associate professor since 2000 and professor since 2011 at Musashino Art University. A board member of Institute of Environmental Art and Design. Specializing in media art, through theoretical and historical studies on contemporary art, he has been creating installations and presenting concerts indoor and outdoor, exploring balance between elements as well as their autonomy and interference. Among his works and activities are CD series undirected and permanent sound installations at Osaka Sumai Joho Center (supervised by Katsuhiro Yamaguchi) and Narita International Airport Central Atrium. He has collaborated with Katsuhito Yamaguchi, Keigo Yamamoto, Sho Kazakura, Henning Christiansen, Takuro Osaka, Chie Mukai, Tetsuo Furudate, Yoshimichi Takei, oval, Yoshihiro Hanno, Numb, Fukuro Ishikawa, JOU, Akihito Kubota, Keiichiro Shibuya and others. [Christophe Charles Homepage](http://home.att.ne.jp/grape/charles/) Carl Stone ![/sdlx/141202-CS.jpg](/sdlx/141202-CS.jpg) Carl Stone is one of the pioneers of live computer music, and has been hailed by the Village Voice as “the king of sampling” and “one of the best composers living in (the USA) today.” He has used computers in live performance since 1986. Stone was born in Los Angeles and now divides his time between San Francisco and Japan. He studied composition at the California Institute of the Arts with Morton Subotnick and James Tenney and has composed electro-acoustic music almost exclusively since 1972. His works have been performed in the U.S., Canada, Europe, Asia, Australia, South America and the Near East, and he has collaborate with a wide range of Japanese artists including Yoshihide Otomo, Yuji Takahashi, Yasuaki Shimizu, Yumiko Tanaka, Keiichiro Shibuya, Toshimaru Nakamura, Kazuhisa Uchihashi, Makiko Sakurai, Aki Onda and Aki Takahashi. In addition to his schedule of performance, composition and touring, he is on the faculty of the Department of Media Engineering at Chukyo University in Japan. [Carl Stone Homepage](http://www.sukothai.com/) Sound Live Tokyo Organizers: Tokyo Metropolitan Government; Tokyo Culture Creation Project Office (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture); PARC – Japan Center, Pacific Basin Arts Communication [www.soundlivetokyo.com](http://www.soundlivetokyo.com) Art Work by [Tetsuya Nagato](http://www.nagato.org/) Support: MARTIN AUDIO JAPAN INC. ![/sdlx/141202-Martin-Audio-images.jpg](/sdlx/141202-Martin-Audio-images.jpg)

More great eventsこちらもどうですか

  • 2024/10/19 土曜日

    SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.12‘ELUSORIA’ Johanna Sulkunen ✕ 八木美知依 with Tapani Toivanen & クベック雅子

    Open: 16:30 | Start: 18:00 - 20:30

    デンマークと日本の先鋭アーテイストによる音楽・映像・ダンスのコラボレーションをお見逃しなく!
    前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
    Join us for a special collaboration of music, video, and dance by world-renowned artists from Denmark and Japan!

  • 2024/10/26 土曜日

    Super夜市

    Open: 15:00 | Start: 15:00 - 20:00

    入場無料 Free Entry
    開場 15:00 Open 〜 終了 20:00 Close
    おいしい、たのしい、じぶんらしい
    豊かな地球のマーケット
    主催 Presented by: Permaculture AWA, Kosmic Market, SuperDeluxe

  • 2024/10/29 火曜日

    SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.13Bruce Russell / S•Glass

    Open: 17:00 | Start: 18:15 - 20:30

    ブルース・ラッセル(Dead C)とS•Glass(Bananafish Magazine)が日本で初めてライブパフォーマンスを行います。それぞれのソロセットでは、エレクトロニクスの実験やノイズの操作を駆使し、奇妙で没入感のある音の世界を創り出す、予測不可能なサウンドの夕べをお楽しみください。
    前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
    Bruce Russell (Dead C) and S•Glass (Bananafish Magazine) will perform live in Japan for the first time ever, each presenting solo sets. Expect an evening of raw, unpredictable sound as they experiment with electronics, manipulate noise, and create strange, immersive sonic environments.

  • 2024/11/30 土曜日

    JOLT, SuperDeluxe, and Test Tone present:Silver Mouth《in 横浜 Yokohama》JOLT Arts

    Open: 18:00 | Start: 19:00 - 20:00

    青木涼子とジェイムス・ハリックが贈る、不気味でゴシックな2声とシンセの物語
    世界初演・YPAMフリンジ2024参加公演
    An eerie gothic tale for 2 voices and synthesizers performed by dynamic vocalists Ryoko Aoki and James Hullick.
    World Premier. A YPAM Fringe 2024 program

  • 2024/12/01 日曜日

    JOLT, SuperDeluxe, and Test Tone present:The Reimagined Larynx《in 横浜 Yokohama》JOLT Arts

    Open: 16:00 | Start: 17:00 - 18:00

    文化的な声の表現を融合し、弦楽四重奏とアートの3作品が21世紀の新たな声を創造
    世界初演・YPAMフリンジ2024参加公演
    3 works for string quartet and an art installation that blend cultural vocal expression to create a 21st Century voice.
    World Premier. A YPAM Fringe 2024 program