ポストメディウム時代のメディアアート~アート部門受賞作品発表会 vol.2

2015/02/06 金曜日

Art Division Talk & Live Performance vol. 2ポストメディウム時代のメディアアート~アート部門受賞作品発表会 vol.2

Open: 18:45:00 | Start: 19:00 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

優秀賞『センシング・ストリームズー不可視、不可聴』の受賞者・真鍋大度氏が出演!これまで2度の大賞受賞に輝く、世界を魅了する作家Cod.Actも来日!受賞作家のプレゼンテーションと作品の実演、パフォーマンス作品の公演を行う好例のイベントシリーズ「ラウンジトーク&ライブパフォーマンス」。これまで会期中1回だったこのイベントを、今年は4回に拡大して開催します。アート部門の受賞者プレゼンテーション2回目となる今回は、優秀賞の受賞作家4組が一堂に介します。「動画」の定義までを刷新する作品『これは映画ではないらしい』(優秀賞)、坂本龍一氏との共作『センシング・ストリームズー不可視、不可聴』(優秀賞)について、アーティスト自身が解説。また、過去に2度の大賞を受賞する音楽家と建築家のユニットCod.Actも再来日します。さらに、クラリネットとコンピュータによる楽曲『《patrinia yellow》for Clarinet and Computer』(優秀賞)のライブパフォーマンスも行われる予定です。

出演:
五島 一浩(優秀賞『これは映画ではないらしい』)
福島 諭(優秀賞『《patrinia yellow》for Clarinet and Computer』)
Cod.Act (Michel DÉCOSTERD / André DÉCOSTERD)(優秀賞『Nyloïd』)
真鍋 大度(優秀賞『センシング・ストリームズー不可視、不可聴』)
三輪 眞弘(アート部門審査委員/作曲家/情報科学芸術大学院大学(IAMAS)教授)
建畠 晢(運営委員/京都市立芸術大学長)

モデレーター:
鷲田 めるろ(アート部門選考委員/金沢21世紀美術館キュレーター)
※一部日仏逐次通訳あり

アート部門受賞作品ページ
[j-mediaarts.jp/awards](http://j-mediaarts.jp/awards/index?section_id=1&locale=ja)

予約受付
1月20日(火)17時から文化庁メディア芸術祭 公式サイトにて開始
定員: 250名
[j-mediaarts.jp/](http://j-mediaarts.jp/)

Featuring: Kazuhiro Goto (This seems to be not a movie) Satoshi Fukushima (" patrinia yellow " for Clarinet and Computer) Cod.Act (Michel DÉCOSTERD / André DÉCOSTERD) (Nyloïd) Daito Manabe (sensing stream) Masahiro Miwa (IAMAS-Professor) Akira Tatehata Moderator: Merulo Washida Art Division Winners page [j-mediaarts.jp/awards](http://j-mediaarts.jp/awards/index?section_id=1&locale=ja) Reservation 1/20 (Tue) 17:00 Start (j-mediaarts.jp) Limited: 250 People [j-mediaarts.jp/](http://j-mediaarts.jp/)

More great eventsこちらもどうですか

  • 2025/11/08 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG

    Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00

    「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
    チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000

  • 2025/11/09 日曜日

    Ruten (Transience)「流転」

    Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00

    SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
    *日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
    料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea)

  • 2025/11/15 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo

    Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00

    「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
    チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500