2015/10/09 金曜日金曜日
Tape Festival DAY 2Tape フェス DAY 2
Open: 19:00:00 | Start: 19:30 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal
予約する/Reserve
2日間の通し券は[お問い合わせフォーム](https://www.super-deluxe.com/inquiry/)から
申し込んでください〜
*当日の入場は通し券のお客様優先となります
出演:
Time is a Mountain【初来日公演】
テニスコーツ
Tape
出演者詳細:
Time Is a Mountain
Time Is a Mountainを率いるトマス・ハロンステンは、Tapeをはじめとする数多くのレコーディングを通じて、独自の音楽スタイルを確立してきた。いまやスウェーデンでも類を見ないユニークな音楽家となった彼は、様々なデジタル機材を駆使してオーガニックな響きを紡ぎ出すことを得意としている。盟友アンドレアス・ヴェルリーン(Wildbirds & Peacedrums、Fire!、Tonbruket)とヨハン・バットリング(Tape、Fire!)とともに作り上げた珠玉のアルバムは、音楽史を未来から過去まで自在に横断する比類なき作品となっている。
テニスコーツ Tenniscoats

1993年前後、植野隆司のプカプカブライアンズにさやが加入、1995年majikickレーベル始動。1996年 テニスコーツとして初ライヴ。平行し、Cacoyの活動、また1999年マヘル・シャラル・ハシュ・バズのスコットランドでの初ライヴに参加。パステルズを始めとしたグラスゴーシーンに出会う。2003年初U.S Tour with Deerhoof。ウィアードメドルレコードの主宰で札幌で初ライヴを行い、高橋幾郎がドラマーで初参加。この頃、生意気と生西康典が行っていたマンスリーイベントに参加。Kujun、Arata、しのっぺんとのバンド形式を経て、相馬大らが参加する、2004年3rdフルCD『ぼくたちみんなだね』リリース。工藤冬里、久下惠生などが参加するセッションを含んだライヴを多くのミュージシャンと行った模様が、2005年豪Chapter Musicリリースの 『ライヴ・ワンダラス』に収録。このリリースツアーで、ローレンス・イングリッシュと『とても会いましょう』の録音を行う。2005年、ビル・ウェルズらとUK/Scotland Tour、パステルズとのレコーディング開始。デンマークのRoskilde Festivalに出演した2006年、スウェーデンのTapeと出会い、共作した『タンタン・テラピー』が2007年にリリース。同年大阪で「Festival Beyond Innocence」の最終回が行われ、そこに梅田哲也の計らいで初参加、親交を深めのちに高橋幾郎も加わり『moere』をリリース。2008年 oneone Tour。2009年、Teenage Fanclubのノーマン・ブレイク、ジェラルド・ラブらも参加したパステルズとの共作アルバムをリリース。2010年、生西康典『おかえりなさい、うた』に参加、制作。この時、飴屋法水と初めて会い、朗読をした。『Take Away Show』出演。2011年、飴屋法水演出の『おもいのまま』で音楽を担当。西川文章の録音による『ときのうた』自主 リリース。ジャド・フェアーとツアー、大城真の録音で 『Enjoy Your Life』リリース。PROJECT FUKUSHIMA!に参加。大友良英と共演を重ねる。2012年、合唱隊うんどらを主宰、池間由布子が参加。2013年、下山(GEZAN)と合体ツアー、そのライヴ録音を翌年リリース。yumbo、並木大典(NSD)など約50タイトルを出しているレーベルの選集『majikick7CD BOX』をリリース。柴田聡子のライヴに植野隆司参加。2014年、遠藤水城のプロジェクトで大分県国東市に行き、テニスコーツの自分ムービーを撮影、現在発表中。そこに、美術家の雨宮庸介、写真家の西光祐輔がいた。
Tape

アンドレアス・バットリング
トマス・ハロンステン
ヨハン・バットリング
2000年から活動を続けているTape。彼らがつくる音楽は、実験主義とポップスやフォークの間にある、ちょっと特別なものだ。2002年に最初のアルバム「Opera」をスウェーデンのレーベルHäpnaからリリースし、その翌年に初来日を果たしてからは、欧米やアジアを中心に様々な国々へとツアーを続けている。主な共演者はビル・ウェルズ、デイヴィッド・グラッブス、テニスコーツ、エフタークラングなど。
「Tapeはバルサのように軽やかなアコースティックの質感と、穏やかでいて硬質なデジタルの迫力を有機的にブレンドする」- WIRE
「Tapeの新作は、懐かしの我が家に帰ってきたような気持ちにさせてくれる。アコースティック楽器と電子音の暖かみある融合は、私たちを決して失望させたりしない。」- Foxy Digitals
関連イベント
2015月10月11日(日)
TAPE、テニスコーツ、DJ: アオツキ書房
Open 19:00/Start 19:30
神戸 旧グッゲンハイム邸
予約/詳細:[SHOS 26](http://shos.me/event/shos-26/)
2015年10月12日(月・体育の日)
TAPE、テニスコーツ
Open 18:00/Start 18:30
京都 きんせ旅館
予約:p-hour@leto.eonet.ne.jpまで、件名を「tape」として、お名前/お電話番号/ご予約枚数をお知らせください。
詳細:[きんせ旅館](http://www.kinse-kyoto.com/)
More great eventsこちらもどうですか
-
2023/04/08 土曜日土曜日
SupernaturalDeluxe x Pacific Mode尾島由郎 & 柴野さつき|Ultrafog
Open: 15:30 | Start: 17:00 - 18:45
環境音の世界を追求している音楽家「尾島由郎」と近代・現代ピアノ音楽のスペシャリスト「柴野さつき」によるユニット。そして近年で重要な新興レーベルからリリースを続ける「Ultrafog」の2マンライブ!!
DJ:YELLOWUHURU, DJ Healthy
Open 15:30 / Live 17:00 (2 sets) / Close 19:30
Join us for a special program of ambient electronics curated by Pacific Mode from New York City! -
2023/04/23 日曜日日曜日
SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.4Ayal Senior|峯田哲治
Open: 15:30 | Start: 17:00 - 18:45
カナダから初来日の12弦ギター奏者アヤルと峯田哲治のフォーク/ブルースを見逃しなく!!
DJ:アート倉持
Open 15:30 / Live 17:00 (2 sets) / Close 19:30
Join us for an early evening of folk-blues featuring the Japan debut of 12-string guitarist Ayal Senior from Toronto performing "Az Yashir" with band and a special solo set by Tetsu Mineta! -
2023/06/20 火曜日火曜日
Permaculture Academy Japanパーマカルチャーデザイン・コース
Start: 終日/All Day
2023年6月20日〜26日 と 2023年8月8日〜14日(合計12泊14⽇)
パーマカルチャー・アカデミー・ジャパンのパーマカルチャーデザイン認定 (PDC) コースでは、 自分の暮らしの土台にある生態系とバランスのとれた持続可能な再生システムをデザインする方法についての情報、 アイデア, インスピレー ションに没頭することができます。豊かな暮らしをデザインするための観察力、創造性とプロセスを身に付ける集中講座です。