ルーカス・アベラ / 広瀬+タクスト+秋山 trio

2016/06/15 水曜日

Lucas Abela / Hirose + Taxt + Akiyama trioルーカス・アベラ / 広瀬+タクスト+秋山 trio

Open: 19:00:00 | Start: 20:00 - 23:59

SuperDeluxe

カテゴリーはないようです

予約する/Reserve

出演:
ルーカス・アベラ
広瀬淳二+マッティン・タクスト+秋山徹次 trio

Artist Information:

ルーカス・アベラ (from Sydney)
![/sdlx/160615-lucas.jpg](/sdlx/160615-lucas.jpg)


ルーカス・アベラはシート状のガラスの破片という、破壊的な楽器を用いたパフォーマンスで世界中をツアーしてまわっている。2003年、サウンドチェック中に、偶然ガラス片の音楽的可能性に目覚め、それ以降、ガラスを用いた演奏を開始。グランドピアノ用に作られたハイエンド・トランスデューサーを用い、ガラス片をアンプに通し、いわゆる「2次元空間に幽閉されたトランペット奏者」スタイル=ガラス片をマウスピースに見立て、そこに顔を押しつけ、様々な声楽テクニックを用いたパフォーマンスを行う。また、様々なシグナル・プロセッサーを用いることで、驚くほどに統制され、また同時に奇妙なほどに美しいノイズ空間を作り出す。
アベラのプロフェッショナル・ミュージシャンとしてのキャリアは、12年前、当時深夜ラジオで流れた彼の演奏を偶然耳にしたOren AmbarchiとRobbie Avenaimが、彼を第2回目のWhat is Music?フェスティバルに誘ったことに端を発する。以来、9回の海外ツアーを敢行。これまでに30カ国以上でパフォーマンスを行っている。
[Official website](http://dualplover.com/abela)

広瀬淳二
![/sdlx/140629-hirose.jpg](/sdlx/140629-hirose.jpg)
1955年3月29日東京都国分寺生まれ。独学でサックス(以前はソプラノも吹いていたが、現在はテナーに集中している)を習得し、70年代末にフリージャズシーンで活動を開始する。豊住芳三郎らと共演を重ねたのち、80年代に藤川義明イースタシアオーケストラに参加、欧州ツアーに同行。半ばより富樫雅彦グループ(井野信義など)でも活動する。80年代半ばから自作音響装置による演奏も始める。80年代末に大友良英との共演が始まり、90年代はじめにはグラウンドゼロのメンバーとして活動する。渋さ知らズ、P.O.N.(植村昌弘/鬼怒無月/高良久美子/記本一義/清水正樹)、ステレオドローム(ササキヒデアキ/内橋和久)、A Paragon Of Beauty(中村としまる/竹内直/清水正樹/加藤陵)等にも参加。一時期休養していたが、近年復活し、精力的に演奏活動を行う。現在は、テナーサックスとして、ソロ、芳垣安洋とのデュオ、井野信義/芳垣安洋とのトリオ、大沼志朗/雨宮拓/加藤崇之とのSAU、吉田達也/伊東篤宏のトリオでの活動。自作音響装置として、ソロ、芳垣安洋/中村としまるとのトリオで活動している。さまざまな世代のミュージシャンとの即興セッションにも積極的に参加している。
[Official website](http://www.junjihirose.jp/)

マッティン・タクスト
![/sdlx/160615-martin.jpg](/sdlx/160615-martin.jpg)
マッティン・タクスト (Martin Taxt) は、即興音楽シーンで活動するノルウェイのチューバ奏者 (1981年生)。ベルリン在住の Robin Hayward と、Taxt と Kristoffer Lo のノルウェイのふたりが組んだチューバ・トリオ Microtub、Espen Reinertsen、Eivind Lønning、Taxt のノルウェイ勢に日本の秋山徹次と中村としまるを加えたクインテット Koboku Senju をはじめとする様々なプロジェクトを展開する。また、ノルウェイのレーベル Sofa Music の運営に参加。
[Official website](http://www.taxt.no/)

秋山徹次
![/sdlx/160316-akiyama.jpg](/sdlx/160316-akiyama.jpg)
ギターという楽器の持つ特質に、自身の欲求をミニマルかつストレートな形で加えていくことによる、原始的で即物的な意味合いを含んだ演奏を得意とする。ミクロからマクロに至る音量を、繊細に、ときには大胆にコントロールし、身体の電子化を試みる。
[www.japanimprov.com/takiyama](http://www.japanimprov.com/takiyama/takiyamaj/index.html)

Live: Lucas Abela Jyunji Hirose + Martin Taxt + Tetuzi Akiyama trio Artist Information: Lucas Abela (from Sydney) ![/sdlx/160615-lucas.jpg](/sdlx/160615-lucas.jpg) [Official website](http://dualplover.com/abela) Jyunji Hirose ![/sdlx/140629-hirose.jpg](/sdlx/140629-hirose.jpg) [Official website](http://www.junjihirose.jp/) Martin Taxt ![/sdlx/160615-martin.jpg](/sdlx/160615-martin.jpg) Martin Taxt, born in Trondheim, Norway in 1981, finished his studies at the Academy of Music in Oslo and CNSMDP in Paris in 2006. Since then he has established himself in the international experimental music scene. He is releasing albums and touring with groups such as Koboku Senjû and Microtub. Since 2013 he has been a part of the award winning art collective Verdensteatret. He has been running the experimental music label SOFA since 2010 with the musicians Kim Myhr, Ingar Zach and Ivar Grydeland. [Official website](http://www.taxt.no/) Tetuzi Akiyama ![/sdlx/160316-akiyama.jpg](/sdlx/160316-akiyama.jpg)

More great eventsこちらもどうですか

  • 2025/11/08 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with Sapphire Slows, Chris SSG

    Open: 11:00 | Start: 13:00 - 20:00

    「流転」会期初日には、空間の流れに寄り添うように、Sapphire SlowsとChris SSGによるロングセットのアンビエントDJパフォーマンスを体験いただけます。
    チケット:Advance ¥2,000 / Door ¥2,500 / U20 ¥1,000

  • 2025/11/09 日曜日

    Ruten (Transience)「流転」

    Open: 11:00 | Start: 11:00 - 18:00

    SupernaturalDeluxeでの初となる展覧会は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を、感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。敷地内に佇む火入れ蔵の闇に浮かぶのは、Shinobu Hashimoto のキネティック・モビール。重力に揺れ続けるその姿に呼応するように、VJ Wasabi のプログラムによる光と音が響き、絶え間なく移ろいます。その一つひとつの揺らぎが、観る人の記憶や感情と結びつき、言葉では語れない体験を静かに刻んでいきます。
    *日曜日〜金曜日はインスタレーション展示とモビール販売のみの公開となりますが、展示空間は時間とともに変化していきます。初日から少しずつ敷地内の装飾を施し、最終日に向けて雰囲気がどんどん深まっていきます。
    料金:¥500(お茶付き)Admission: ¥500 (includes one cup of tea)

  • 2025/11/15 土曜日

    Ruten (Transience)「流転」with 角銅真実 Manami Kakudo

    Open: 11:00 | Start: 15:30 - 20:00

    「流転」最終日のクロージングイベントでは、角銅真美による優しい音を体験できます。昼間は屋外で(天候が許せば)、日没後は火入蔵ホールの主要展示に囲まれた室内で。彼女の繊細で自由な表現は、音と沈黙が溶け合う未知の瞬間へと導きます。
    チケット:Advance ¥3,500 / Door ¥4,000 / U20 ¥1,500