2017/05/11 木曜日木曜日
Jeppe Zeeberg, Selvhenterイエペ・シーベア、セルヘンタ
Open: 18:30:00 | Start: 19:30 - 23:59
カテゴリーはないようです
- Export:
- iCal
予約する/Reserve
JAZZHOUSE(デンマーク)がスーパー・デラックスをテイクオーバー!
5月11日 プログラム:
19:30 イエペ・シーベア (Jeppe Zeeberg)
21:00 セルヘンタ (Selvhenter)
Featuring:
ライブラジオ&DJ:The Lake
軽食:ミシュランスターシェフ René Warn (CLOU代役として)
チョコレート:Svenningsen Nordic Chocolatier
ビール:Mikkeller Tokyo
インテリア&デザイン:
・E-Types
・AMPD
・Engelbrechts
・Louis Poulsen & Kähler
デンマークアーティストによる展示:
・Nina Wengel
・Thorbjørn Bechmann
・Inger Scharff & Merih Koç
・Andreas Schulenburg
期間中はポップアップレストランとしてデンマークのミシュランスターシェフRené Warnが軽食(1300〜2500円)をご用意いたします。(レストランClouの代役としてRené Warnが担当いたします。)
5/15〜5/17のClou Gastro Eventはキャンセルとなりました
詳細についてのお問い合わせは [eva@jazzdanmark.dk](mailto:eva@jazzdanmark.dk)
チケット
Peatixは[こちら](http://peatix.com/event/242034/)
スーパー・デラックスもチケット予約受付中!
出演者詳細:
イエペ・シーベア (Jeppe Zeeberg)
![/sdlx/170511-jeppe.jpg](/sdlx/170511-jeppe.jpg)
イエペ・セーバグは、1988 年生まれの受賞ピアニスト・作曲家。彼のスタイ ルは、自主的で妥協のない自由なインプロビゼーションを基本とし、様々な ジャンルの音楽性を併せ持ちます。彼自身の名前で初めて出したアルバム、 「It’s The Most Basic Thing You Can Do On A Boat」(2014年発売)は米国雑誌 「All About Jazz」で「現代のジャズ、現代音楽の美しい響きを確かな説得力 で語る作品」と評価されました。演奏活動の他には、劇やダンス・パフォー マンスの音楽を作曲し、デンマークではイベントやフェスティバルのオーガ ナイザーを務めてきました。ソロパフォーマンスは様々な音楽ジャンルとサウンドアートからの影響がうかがいしれます。インプロビゼーションを基本 にする彼の音楽は、実験的ながら気取りがなく、豊かなユーモアにあふれています。
ウェブサイト: [jeppezeeberg.com](http://jeppezeeberg.com/)
セルヘンタ (Selvhenter)
![/sdlx/170511-selventa.jpg](/sdlx/170511-selventa.jpg)
SELVHENTER は現代の実験的なバンドの中でも特に魅力がある一組です。 そのユニークな響きとエネルギーがヨーロッパをはじめ世界各国で注目を浴 びています。SELVHENTER の魅力的な音楽は、強いポリリズムにメロディ ーとサウンドテクスチュアを加えて生まれるものです。結果的には、美しく 元気で、踊りたくなるような音楽で、ロック、ポップ、ノイズ、ドローンと インプロビゼーションの響きを届けます。2007 に結成されたこのバンドは、 ドラマー二人にトロンボーン、サクソフォン、バイオリンからなります。 SELVHENTER はデンマークのインディーズレーベル兼アートコレクティブ 「EGET VÆRELSE」のメンバーであり、発表された 6 枚のアルバムはいずれ も好評を博しています。その内、数枚は日本でも購入することが出来ます。
メンバー :
ジャレー・ネガリ(ドラム)
アンヤ・ヤコブセン(ドラム)
マリア・ディークマン(バイオリン)
マリア・ベアテル(トロンボーン)
ソンヤ・ラビアンカ(サクソフォン)
ウェブサイト: [http://www.egetvaerelse.dk/?page_id=30](http://www.egetvaerelse.dk/?page_id=30)
オポジット2017 [オフィシャルfacebookページ](https://www.facebook.com/OPPOSITE2017/)
ニナ・ヴェンゲル (Nina Wengel)
![/sdlx/nina.jpg](/sdlx/nina.jpg)
Nina Wengel was born 1979, Aarhus, Denmark and is based in Copenhagen, Denmark. She has a MA from The Royal Danish Academy of Fine Arts, 2008. Nina Wengel is an artist working in many medias. Mainly though, she works with contemporary landscape painting, light installations and events.
[www.ninawengel.com](http://www.ninawengel.com)
トルビョーン・ベクマン (Thorbjørn Bechmann)
![/sdlx/bechman.jpg](/sdlx/bechman.jpg)
Thorbjørn Bechmann (1966) lives and works in Copenhagen. His works are mainly concerned about reflections on process and matters, through color and
composititon. Lately he’s works have been formal abstaction in oil on canvas, but he is working in a broad range of medias, including video and photography. Thorbjørn Bechmann is showing at 4 different venues in Japan, this spring.
[www.thorbjornbechmann.com](http://www.thorbjornbechmann.com/index.html)
インアー・シャルフ (Inger Scharff) & メリ・コチ (Merih Koç)
![/sdxl/igner.jpg](/sdlx/igner.jpg)
Visual artists Inger Scharff and Merih Koç are contributing to the venue with the space-specific piece “Gate”. The duo is concerned with human’s penchant for self-editing and fear of banalities and clichés. However, what seems banal often appears more complex and nuanced when we take a closer look.
The “GATE” consists of two fraternal sculptures that reflect each other. They have been formed so that they fit together. Their shapes depend on each other.They part from each other but they also belong together. Like culture to culture, people to people and artist/performer to audience/observer.
Through attention and honesty in the process the artists wanted to explore how they realized their ideas. The piece has been created with a point of no return attitude that resembles musicians playing a concert. Like musicians and audience always prepare, the artist have prepared in terms of materials,
dimensions, idioms and position in the room. After the preparations the piece was created in one improvisational take. The sculptures’ fragmented idiom is inspired by the structure of classical busts and sporadically applied gold leafs, not to cover but to frame and emphasize the process. Placed on each side of the stage, they are creating an illusion of a gate to the experience (the picture above shows the models).
Andreas Schulenburg
![/sdlx/andtres.jpg](/sdlx/andtres.jpg)
Andreas Schulenburg (1975) was born in Germany and was later educated at the Royal Danish Academy of Fine Arts in Copenhagen. Schulenburg works with several different genres and media – amongst other ceramics, drawing, felt and sculpture. Yet, his favoured media remains felt, which is used for both small objects, large sculptures and two dimensional pictures.
[www.charlottefogh.dk](http://www.charlottefogh.dk)
More great eventsこちらもどうですか
-
2025/02/10 月曜日月曜日
SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.14Day 1:「セッション夜会!」
Open: 17:00 | Start: 18:00 - 20:30
出演:安藤巴と楠瀬亮、ゲスト:角銅真実、宮坂遼太郎
前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
初日は全員によるセッション。現代音楽〜ジャズ〜実験音楽〜ポップス等々、既存のジャンルを軽やかに越境しながらそれぞれにユニークな活動を展開している音楽家たちによってその場で形作られていく音楽をお楽しみください。 -
2025/02/11 火曜日火曜日
SuperDeluxe presents: SupernaturalDeluxe Vol.14Day 2:「安房にて」
Open: 14:00 | Start: 15:00 - 19:00
出演:安藤巴と楠瀬亮、ゲスト:角銅真実、宮坂遼太郎
前売チケット ⇒ Peatix ⇐ Advance Tickets
二日目は、安藤と楠瀬が暮らす安房郡鋸南町に足跡を残した西條八十の詩より着想を得て二人が書いたスコアを、ゲスト音楽家たちとともに演奏。現代の安房で生まれた楽曲の初演をどうかお見逃しなく。